本文
【大分のスタートアップ最前線】「Yukemuri Startup Summit2022」のご案内
Yukemuri Startup Summit2022-Oita Startup Go Beyond!- のご案内
1 概要
県では、今年度で19回目となる「大分県ビジネスプラングランプリ」や平成27年度に設置したインキュベーション施設「おおいたスタートアップセンター」を中心に、様々な切り口でスタートアップ支援プロジェクトを展開しています。
「Yukemuri Startup Summit2022」は、成長意欲の高い企業や、志を持って起業に挑戦する留学生によるピッチイベントを開催し、その事業化を支援するイベントです。
各業界のトップランナーの方にご参加いただき、オンラインとオフラインを組み合わせたハイブリッド形式で開催します。
世界最大級のおんせん県おおいたならではの、熱気を感じられる1日をお楽しみください!
2 日時
2022年3月11日(金曜日)13時00分-17時30分
3 お申し込み・詳細
公式ホームページをご覧ください。
4 プログラム内容
1 パネルディスカッション
2 県内成長志向事業者5者によるピッチ(Yukemuri Next. Demo Day)
3 県内留学生起業家によるピッチ(Seed Accelerator Program Investors Pitch 2022)
5 主催・運営
主催:大分県、公益財団法人大分県産業創造機構(おおいたスタートアップセンター)
運営:有限責任監査法人トーマツ
6 登壇する県内成長志向事業者5社の紹介
◆株式会社Ioz
別府のベンチャー企業。
点群画像データ分析を応用して開発したAI顔認証システムをアバターにビルトインすることで、地域観光活性化に挑戦している。
◆株式会社アイプロダクト
子ども用オンライン英会話ワールドアイキッズを展開。
「楽しくまなぼう!」を合言葉に、3歳~小学生までの子どもたちにマンツーマンのオンライン英会話をおこなう。
https://www.eye-product.com/index.html
◆アングラベース株式会社
オリジナルデザインのスマホケースを販売するとともに、関連グッズを販売。
企業とコラボレーションしたオリジナルスマホケースの無在庫販売を提案している。
◆ベストリビング株式会社
日田発「ものづくりオープンイノベーション施設 Creative Base Fab」を展開。
業界・産業を越え、ものづくりの魅力を再発見、共創する場。
地方のものづくり工場から産地醸成を目指す。
◆株式会社薬けん
人手不足の薬局・病院と働ける薬剤師をつなぐマッチングアプリ「ふぁーまっち」を開発・運用。
現在は大分県を中心に利用されているが、全国展開に向けて活動中。
6 登壇する県内留学生5チームの紹介
◆To The World
国籍:インドネシア、日本、フィンランド、韓国
ゲームを使って外国語を学ぶプログラムの開発
◆Home Cook
国籍:南スーダン・バングラデシュ
レンタルキッチンで調理したヘルシーな食事・弁当を手頃な価格でお届けするサービス
◆Anime Maps
国籍:日本・タイ
アニメやゲームの聖地をまとめた多言語対応サイトの運営。
◆Growing Tamarillos in Greenhouses
国籍:ケニア
ケニアで栽培されている果物「タマレロ」の栽培・加工
◆Social Apartment Nakamatachi
国籍:インド
Apu生向けの不動産・短期ステイ・コンセプトシェアハウス運営
7 お問い合わせ先
取材等については公式ホームページからお問い合わせ下さい。
その他お問い合わせについては、こちらへお願いします。
【Yukemuri Next.運営事務局】
担当:浅野(アサノ)、澤村 (サワムラ)
住所:福岡市中央区天神一丁目4-2エルガーラ
TEL:080-7069-7396(直通:澤村)
E-mail:yukemuri@tohmatsu.co.jp