本文
【終了しました】湧く沸くDXおおいた 第13回セミナー(先取りセミナーDay1)の参加者を募集しています!
【終了しました】湧く沸くDXおおいた 第13回セミナー(先取りセミナーDay1)の参加者を募集しています!
大分県は、デジタル化の進展などにより変化する社会環境の中においても、事業者が事業を継続し成長できる体制を構築するため、DXを支援するパートナー事業者との共創により県内事業者のDXを支援する「おおいたDX共創促進事業 ~湧く沸くDXおおいた~」を実施しています。
DXの加速度的な推進に向け、“今から始動!!”
湧く沸くDXおおいたでは、2023年度の取り組みを見据えて先取りセミナーを実施いたします。
これからDXに取り組む予定の方はもちろん、DXについて勉強を始めたいという方も幅広く参加いただけます。
【Day1】2023年1月18日(水)14:00~15:30「¨湧く沸くDXおおいた¨今までとこれから」
【Day2】2023年2月1日(水)14:00~15:30 「¨何を実現したいのか¨の見つけ方」
【Day3】2023年2月15日(水)14:00~15:30「デジタルと挑戦」
【Day4】2023年3月1日(水)14:00~15:30 「5年後の未来像」
現在、第13回セミナー(先取りセミナーDay1)の参加者を募集しています。
第13回セミナーでは、県内事業者の参考となるモデル事例を創出する「伴走型モデル創出プロジェクト」に参加している株式会社オーイーシーDX推進部の坂本さんと、株式会社SFPコンサルティングの園田社長にご登壇いただきます。
ぜひ、ご参加ください!
1 日時・会場
日時:令和5年1月18日(水)14:00~15:30
会場:iichiko総合文化センター 中会議室2(オンライン参加も可能です)
※どなたでも参加できます。参加費は無料です。
2 内容
【テーマ】¨湧く沸くDXおおいた¨今までとこれから
コンサルティングパートナーとして事業者を支え、変革を促す立場としてこの事業で取り組んでいること、大事にしていることをお話しいただきます。
また、後半はお二人を交えて参加者の皆様と「人の手でしかできないこと、デジタルではできないこと」をテーマに座談会を行います。
あえて社内のデジタルには替えられないことを考えることで、企業が持つ価値を改めて認識・明確にし、その価値を最大化するために必要な変革(DX)とは何かを考えていきます。
先取りセミナーでは、同じ大分県内の事業者とお互いの考えや思いを交換するなど、「大分県の未来をつくる場」を提供していきますので、ぜひご参加ください。
3 登壇者紹介
【登壇者】株式会社オーイーシー DXプロデュース事業部 DX推進部 坂本 将幸 氏
大分市出身。東京の大手SIerでシステムエンジニアとしてキャリアをスタートし、Uターンにて現職の株式会社オーイーシーに入社。
医療・ヘルスケア系のシステム開発・提案を経て、AIやデザイン思考を学びアイデアソンやハッカソンの企画運営を行いながら、県内外の様々な企業様と共創によるDXを推進中。
コンサルティングではなく、一緒にDXを実現する伴走型を大切に活動している。
【登壇者】株式会社SFPコンサルティング 代表取締役 園田 経人 氏
大分県宇佐市出身。中央大学経済学部卒。
Jターンで福岡の学習塾チェーン九州本部に入社しスーパーバイザーとして九州各県を研修や巡回指導で飛び回る。
この時期に「FP」と出会い、人生設計という未来志向のコンサルティングに感銘を受け、2014年に独立し起業。
節税や資金繰りなどの相談から始まり、現在は地域事業者の営業代行、経営指導、補助金等の申請支援を中心に、一緒に実務に取り組む方法でサポートしている。
4 参加方法
以下、エントリーフォームからお申し込みください。
https://wakuwaku-dx-oita.com/seminar/
【申込締切】1月17日(火) 17時