本文
【新型コロナ支援】3密(密閉・密集・密接)回避に役立つ参考地図
本県における新型コロナウイルスの感染状況は、散発的となっており、また、9月10日以降、新規感染者は発生していません。国が示した感染状況評価においては、最も切迫度が低い「ステージI」に留めることができています。
9月19日からイベント開催制限が緩和されたほか、10月1日からは、Go To Eatキャンペーンが開始されるとともに、Go Toトラベルキャンペーンに東京都が追加される予定です。本県としても、感染拡大防止を図りながら、社会経済活動の再活性化の取組を進めていく必要があります。
県民の皆様や旅行で来県される方には、引き続き、入念な手洗いや咳エチケット、マスクの着用に加え、人との間隔を確保し、3つの密(密閉・密集・密接)が重ならないよう十分注意するなど、「新しい生活様式」を実践していただくことが重要です。
そこで、県では、県庁ホームページに3密回避に役立つ参考地図を掲載しました。
この3つの地図は、民間事業者が無償提供しているものでそれぞれに特徴があります。皆様には、各地域の感染状況にも留意しながら、これらの地図を参考に県内での買い物やお出かけの際にお役立てください。
※利用上の注意事項等は各社サイトからご確認ください。
Yahoo! JAPAN
Yahoo!地図 「混雑レーダー」
20分前の混雑状況を確認できる「混雑レーダー」機能を利用することができます。
「Yahoo! MAP」アプリ 混雑レーダー
地図上のアイコンをタップすると、店舗ごとの詳しい情報や店舗周辺の混雑状況を更に詳しく知ることができます。
詳しくは、以下の図をクリックしてください。
株式会社ドコモ・インサイトマーケティング
モバイル空間統計 人口マップ
最短1時間前までの人口分布を把握できます。(一部エリアでは性年代別、居住地別の人口分布も調べられます。)
「ドコモ地図ナビ」アプリ 混雑度マップ
地図上を長押しすると、特定のエリア内での“最短1時間前”から“24時間前”の推移を見ることができます。
詳しくは、以下の図をクリックしてください。
株式会社unerry
お買物混雑マップ Powered by Beacon Bank
お出かけ時に、スーパーやドラッグストア等のお店近辺の曜日・時間帯別混雑傾向が調べられます。
「おでかけ混雑マップ」アプリ
お店近辺の混雑傾向に加え、お店の営業時間やTwitter上のお店の話題・つぶやきがわかります。
詳しくは、以下の図をクリックしてください。