本文
新型コロナウイルス感染症の影響で労働力が減少した農業経営体の皆さんへ(事業期間が延長されました)
「農業労働力確保緊急支援事業」の活用をご検討ください!!
事業対象期間が3月31日まで延長となりました!
(従来からの変更点及び注意点)
・助成⾦の請求は毎⽉の労賃等の⽀払いごとに必要になります。
・1月以降も引き続き支援を受けようとする場合は、改めて案件登録が必要です。
※1月中に登録して下さい。
不明な点がございましたら、案内チラシをご覧いただくか、下記までお問い合わせ下さい。
新型コロナウイルス感染症の影響で労働力が減少した農業経営体が、代替的に人を雇用する場合や、作業請負を依頼した場合にかかる掛かり増し費用等について、国が補助をする事業です。
【事業対象】新型コロナウイルス感染症の拡大に直接影響を受けた農業経営体
【事業内容】外国人技能実習生が入国できない、小学校休校によりパートさんが来れないなどの
事情があった際に、代替労働力の雇用にかかる経費(掛かり増し分)を補助する。
労働力確保緊急支援事業解説 [PDFファイル/1.33MB]
農業労働力確保緊急支援事業案内チラシ(期間延長版) [PDFファイル/678KB]
(参考)
農林水産省ホームページ
https://www.maff.go.jp/j/new_farmer/roudouryokukinkyukakuho/roudouryokukinkyukakuho.html
全国農業会議所ホームページ(必要書類の案内ページ)
https://www.nca.or.jp/archive/2020/20200522112415.html
【本事業相談メールアドレス】
本事業に関する相談・問合せ先として、
専用のメールアドレス(for-farmer@nca.or.jp)が開設されました。
事業の申請について(6月29日申請受け付け開始)
※事業申請等については、下記のURLから行ってください。
https://for-farmer.jp/
※お電話でのお問い合わせはこちら
0120-150-055 (受付時間 9時 ~ 17時)
※県内のお問い合わせ先についてはこちら
大分県農林水産部 新規就業・経営体支援課 | 097-506-3598 | 東部振興局 生産流通部 営農推進班 | 0978-72-1141 |
中部振興局 生産流通部 営農推進班 | 097-506-5796 | 南部振興局 | 0972-22-1195 |
豊肥振興局 生産流通部 営農推進班 | 0974-63-3177 | 西部振興局 生産流通部 営農推進班 | 0973-23-2217 |
北部振興局 生産流通部 営農推進班 | 0978-32-1555 | 大分県農業会議 | 097-532-4385 |