ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 農林水産部 > 農地計画課 > 平成25年度「大分の農業・農村写真コンテスト」入賞作品

本文

平成25年度「大分の農業・農村写真コンテスト」入賞作品

印刷ページの表示 ページ番号:0000281614 更新日:2013年10月11日更新

平成25年度大分の農業・農村写真コンテスト

県内の農村風景等を撮影し、鑑賞することで、農業・農村をみんなで守るという県民意識の向上を図る目的で、
「大分の農業・農村写真コンテスト」を実施しています。
本年度は総数にして122作品の応募があり、その中から知事賞など14作品が入選されました。

厳正な審査の結果、大分市の田中さんの作品が知事賞に選ばれました。
入選作品は今後の棚田保全活動等にかかる啓発・普及に活用されます。

知事賞 
雨後の内成
「雨後の内成」
大分市 田中 みのるさん
撮影場所:別府市大字内成
コメント:苗植付け後、雨上がり、朝早く行きました。たんぼではもう既に作業が始まり。
雨後の素晴らしい棚田の景観を撮る事が出来ました。

優秀賞

里山棚田

 「里山棚田」
大分市 荻野 安弘さん
撮影場所:玖珠郡九重町大字菅原口ノ園地区 
コメント:山間部の小さな地区に今なお農業の原点とも言いましょうか、米を作っています。
          黄金色の稲穂と刈り取られたかけ干、背景にはワラぶき屋根、蔵は日本の原風景です。
いつまでも残して行きたい思いで写真を撮りました。           

宇田枝井路 1号橋
「宇田枝井路 1号橋」
別府市 吉田 巧さん
撮影場所:豊後大野市清川町左右知
          コメント:こんなところにこれほどすばらしい水路が、巾60~80cmほど勢いよく流れる水量は多く、
先人の偉大さを知ることができる。   
道のない斜面を河原におりて見上げると陸橋に見える。
夕刻の代掻き
「夕刻の代掻き」
中津市 餘野 照彦さん
撮影場所:中津市三光田口
コメント:日没後、夕焼けの中での代掻き作業です。
  佳作

真冬日の棚田

「真冬日の棚田」
大分市 渋谷 恭子さん
撮影場所:玖珠郡九重町上野上
コメント:厳しい寒さを迎えた棚田です。九重の方は、冬積雪する日も多く静かに春に備えているようでした。

 安政橋の夏風景

「安政橋の夏風景」
大分市 安部 末良さん
撮影場所:臼杵市野津町大字野津市竹下
コメント:夏場のこの時期、水路橋の役目を担う"安政橋"は新緑のツタに覆われ周囲の景観と調和、橋の水路には下流域の田畑を潤すため水を満々とたたえ流れています。この"安政橋"の下を流れる綺麗な川では、夏の暑い日に近くに住む人達が魚とりや川遊びをする風景は、石橋と共生する地域の人々の姿を微笑ましく見ることができた。

積雪の小積群

「積雪の小積群」
大分市 中摩 タヱさん
撮影場所:杵築市大田波多方赤松
コメント:昨今、機械による稲刈りで、小積が見られなくなっている中で、人の手作り小積が珍らしく雪が積んだ農村風景は、懐しくシャッターを切りました。

めじろん

農林水産部長賞
 波紋
「波紋」
豊後大野市 足立 哲伸さん
撮影場所:豊後大野市大野町沢田
          コメント:大野町師田原ダムの放水路、広大な畑地、水田を干害から守る為の施設、満水時に百メートルからの流水はきれいだ、しかし、この風景も年に1度か2度あるかないかだ。
合同
NHK

夕映えの田園

「夕映えの田園」
別府市 渡辺 ノブ子さん
撮影場所:玖珠郡九重町切株山

夕日

「夕日」
玖珠郡九重町 田中 芙美さん
撮影場所:玖珠郡九重町大字田野千町無田
コメント:田植の後の苗の補植作業です。
我が町の大切な風物詩です。夕日を受けて素晴らしい光景です。5月22日に撮影しました。
OBS
TOS

田植え待つ棚田

「田植え待つ棚田」
別府市 牧 ツヤ子さん
撮影場所:別府市大字内竈
コメント:堂面棚田で田植準備している農家の人に出会う。水の張った水田のあぜ道を歩き、田植の見廻りをしていました。きれいな水田が、空の色を写し感動しました。

よいこらしょ

「よいこらしょ」
中津市 吉岡 邦好さん
撮影場所:別府市大字内成
コメント:家族みんなで田植え
 幸せな一家を目にしました。
OAB
土連

文化を学ぶ

「文化を学ぶ」
別府市 阿南 伸一さん
撮影場所:豊後高田市田染荘
 コメント:初めての田植えに興味深々と説明を聞き、水田に足をとられながら、おっかなビックリの留学生達の姿に新鮮な感動をおぼえました。

落ち鮎とり

「落ち鮎とり」
中津市 舟本 三千彦さん
撮影場所:中津市鶴居三口河原
コメント:農業用水はもとより治山治水、自然環境、景観、水遊びから魚つり、地域の重要なレジャーの場でもあります。
ここは有名な鶴市井堰です。

 

【 もどる 】