本文
「おおいたモデル木塀」の設置へ支援します!
「おおいたモデル木塀」の設置へ支援する「新たな木材利用確保推進事業」
新型コロナウイルス感染症の影響による住宅着工の鈍化に伴い、木材製品や原木が滞留し価格が下落するなどの影響が懸念されています。
そこで、住宅・オフィス等において「おおいたモデル木塀」を設置する取組みを支援することにより、木材利用拡大や意識を醸成することにより、林業・木材産業の活性化を図ることを目的として実施します。
支援の主な内容としては以下のとおりです。
・県内に所在する住宅・オフィス等に「おおいたモデル木塀」を設置する県内の工務店等に対し、一定額を補助する。
(申請者)
大分県内に本社または支店等を有する工務店等
(主な要件)※詳細は実施団体にお問い合わせ下さい。
・使用する木材は原則として県産材(県内で生産された原木で製造された製材品、及び県内の製材所等が製造した国産材製品)を使用すること。
・使用する木材の規格や仕様については「おおいたモデル木塀」に定めるものとします。
・令和3年4月1日以降に工事が完了するものであること。
・令和4年2月28日までに工事が完了するものであること。
(申請の期限など、実施団体にお問い合わせ下さい。)
・国からの他の同様の補助金を受領するものでないこと。
(補助額)
・対象工事の2分の1以内とし、1m当たり2万円を上限とします。
・但し、上限を以下のとおりとします。
(1)住宅の場合 上限30万円
(2)住宅以外の場合 上限60万円
・対象となる工事費は設置に要する経費とし、既設構造物の撤去等の費用は含まないものとします。
そこで、住宅・オフィス等において「おおいたモデル木塀」を設置する取組みを支援することにより、木材利用拡大や意識を醸成することにより、林業・木材産業の活性化を図ることを目的として実施します。
支援の主な内容としては以下のとおりです。
・県内に所在する住宅・オフィス等に「おおいたモデル木塀」を設置する県内の工務店等に対し、一定額を補助する。
(申請者)
大分県内に本社または支店等を有する工務店等
(主な要件)※詳細は実施団体にお問い合わせ下さい。
・使用する木材は原則として県産材(県内で生産された原木で製造された製材品、及び県内の製材所等が製造した国産材製品)を使用すること。
・使用する木材の規格や仕様については「おおいたモデル木塀」に定めるものとします。
・令和3年4月1日以降に工事が完了するものであること。
・令和4年2月28日までに工事が完了するものであること。
(申請の期限など、実施団体にお問い合わせ下さい。)
・国からの他の同様の補助金を受領するものでないこと。
(補助額)
・対象工事の2分の1以内とし、1m当たり2万円を上限とします。
・但し、上限を以下のとおりとします。
(1)住宅の場合 上限30万円
(2)住宅以外の場合 上限60万円
・対象となる工事費は設置に要する経費とし、既設構造物の撤去等の費用は含まないものとします。
事業の実施方法
事業の実施団体
・大分県木材協同組合連合会
〒870-0004
大分市王子港町1-17
電話 097-532-7151
Fax 097-537-8441
申請の受付開始
・令和 3年 4月 1日(予定) ~ 令和 4年 2月28日(予定)
その他詳細は、実施団体にお問い合わせ下さい。
※実施団体のHPやチラシが作成され次第、こちらに掲載します。
・大分県木材協同組合連合会
〒870-0004
大分市王子港町1-17
電話 097-532-7151
Fax 097-537-8441
申請の受付開始
・令和 3年 4月 1日(予定) ~ 令和 4年 2月28日(予定)
その他詳細は、実施団体にお問い合わせ下さい。
※実施団体のHPやチラシが作成され次第、こちらに掲載します。