本文
地場産業育成モデル工事
☆ 地場産業育成モデル工事の目的杉などの県産木資材や県内企業が開発する優良な建設リサイクル資材、新技術・新工法等を土木工事に活用し、有効性を評価すると共にその結果を公表することにより、地場産業の販路形成を支援するとともに、循環型社会の構築、良質な社会資本の整備と併せ、将来的な公共事業のコスト縮減等を目的とする。 ☆ 対象製品及び対象となる技術◇ 県産木資材 ・・・ 杉など県内で生産される木材を用いた建設資材製品 ◇ 建設リサイクル資材 ・・・ 大分県リサイクル製品認定制度により認定された製品 ◇ 県内企業が開発する新技術・新工法 ・・・ 大分県内に本社等を有する企業が開発した新技術・新工法 ※ 県内企業等が開発した新技術新工法に関する情報の募集について ☆実施要領など◇ 地場産業育成モデル工事制度の概要 [PDFファイル/143KB] ◇ 地場産業育成モデル工事 実施要領 [PDFファイル/6KB] ◇ 地場産業育成モデル工事 公表調書 [PDFファイル/16KB] ☆これまでの評価箇所☆問い合わせ先 ◇ 地場産業育成モデル工事の制度ならびに評価の結果 土木建築部 建設政策課 Tel:097-506-4559( 技術・情報システム班) ◇ 県産木資材について 農林水産部 林産振興室 Tel:097-506-3833(木材振興流通対策班) ◇ 木材を使用した土木工事について 農林水産部 工事技術管理室 Tel:097-506-3533 ◇ 大分県リサイクル認定製品 生活環境部 うつくし作戦推進課 Tel:097-506-3124( 環境教育・リサイクル推進班) ◇ 県内企業が開発する新技術・新工法 商工労働部 工業振興課 Tel:097-506-3267(工業支援班) |