本文
競争入札参加資格の変更および資格の承継について(物品・役務・県庁舎維持管理)
1.変更届について
入札参加資格審査の申請内容のうち次の事項について変更が生じたときは、競争入札参加資格登録事項変更届を提出してください。
(1)届出が必要な事項
1.商号または名称の変更(営業所の名称変更含む)
2.本社(店)または代理人の支社(店)の所在地等の変更
3.法人の代表者の変更(代表者の氏名の変更含む)
4.個人の入札参加資格者の婚姻等による氏名変更(相続等による事業承継の場合は別の手続きが必要です。)
5.代理人の変更
6.実印または使用印鑑の変更
7.届出銀行口座の変更
8.営業種目の変更
9.営業の休止または廃止
1~9以外で、営業内容に関して重要な事項の変更(事業に関する許認可の停止・廃止など)
(2)届出が不要な事項
1.資本金等の増額または減額
2.代表者以外の役員の変更
3.大分県との取引に関係のない支店の名称または所在地等の変更
(3)変更届等のダウンロード
令和3年4月1日から契約使用印を除き、申請書類への押印を廃止しました。
こちらの様式をダウンロードし、変更届を作成してください。
「添付書類一覧・注意事項」をご確認のうえ作成をお願いします。
書類名 | ダウンロード | |
---|---|---|
競争入札参加資格登録事項変更届(第10号様式) | [Wordファイル/41KB] | [PDFファイル/159KB] |
大分県暴力団排除条例に基づく誓約書(第8号様式) | [Wordファイル/34KB] | [PDFファイル/102KB] |
添付書類一覧・注意事項 | [PDFファイル/78KB] |
2.入札参加資格の承継について
入札参加資格を他の者に承継させようとする場合は「入札参加資格承継承認申請」が必要です。
(1)入札参加資格を承継することができる場合
入札参加資格者からその営業の同一性を失うことなく事業を継続する場合で、次の1から3に該当する場合は入札参加資格を他の者に承継させることができます。
1.個人が死亡等により営業を継続することができなくなった場合・・・その相続人または二親等以内の親族
2.個人が法人を設立した場合・・・その法人
3.法人が合併または分割等によりその営業を譲渡した場合・・・その営業を承継した法人
(2)提出書類一覧
令和3年4月1日から契約使用印欄を除き、申請書類への押印を廃止しました。
こちらの様式をダウンロードし、承継申請書を作成してください。
また、申請時に提出が必要な書類につきましてもご確認いただくようお願いします。
書類名 | 法人 | 個人 | 備考 | ダウンロード | |
---|---|---|---|---|---|
競争入札参加資格承継承認申請書(第9号様式) | 〇 | 〇 | 裏面の注意事項等を確認のうえ申請してください。 | [Wordファイル/54KB] | [PDFファイル/182KB] |
合併契約書、営業譲渡契約書等の写し | △ | 法人から事業を承継する場合 | |||
戸籍謄本の写し | 〇 | 被承継者と承継者の関係が分かるもの | |||
個人事業の開始届の写し(県税) | 〇 | ||||
個人事業の廃止届の写し(県税) | △ | △ | 事業を譲渡した被承継者の事業廃止届 | ||
法人設立届出書の写し(県税) | △ | 個人が法人を設立した場合 | |||
受付整理票 | 〇 | 〇 | [Wordファイル/69KB] | [PDFファイル/283KB] | |
競争入札参加資格審査申請書(第1号様式) | 〇 | 〇 | [Wordファイル/43KB] | [PDFファイル/176KB] | |
申請者・営業概要調書(第2号様式) 登録業種・口座届出調書(第3号様式) |
〇 | 〇 | [Excelファイル/54KB] | [PDFファイル/172KB] | |
印刷関係取扱品調書(印刷関係)(第4号様式) | △ | △ | 印刷業の登録を承継する場合 | [Wordファイル/52KB] | [PDFファイル/341KB] |
機械設備等調書(印刷・製造関係)(第5号様式) | △ | △ | 印刷・製造・修理等の請負業の登録を承継する場合 | [Wordファイル/57KB] | [PDFファイル/208KB] |
県庁舎等維持管理業務調書(共通)(第6号様式その1) | △ | △ | 県庁舎等の維持管理業務の登録を承継する場合 | [Excelファイル/22KB] | [PDFファイル/196KB] |
県庁舎等維持管理業務調書(建物清掃・警備業務)(第6号様式その2) | △ | △ | 県庁舎等の維持管理業務の登録を承継する場合 | [Excelファイル/16KB] | [PDFファイル/71KB] |
県庁舎等維持管理業務調書(設備保守管理業務)(第6号様式その3) | △ | △ | 県庁舎等の維持管理業務の登録を承継する場合 | [Excelファイル/15KB] | [PDFファイル/104KB] |
県税に関する誓約書及び納税確認に関する同意書(第7号様式) | △ | △ | 大分県内に事業所を有する場合 | [Wordファイル/35KB] | [PDFファイル/102KB] |
大分県暴力団排除条例に基づく誓約書(第8号様式) | 〇 | 〇 | [Wordファイル/34KB] | [PDFファイル/102KB] | |
許可、認可証の写し | △ | △ | 許認可等を必要とする事業を承継する場合 | ||
財務諸表の写し(直近1事業年分) | △ | 新たに法人を設立し、決算期未到来の場合は添付不要 | |||
登記事項証明書(履歴事項全部証明書) | 〇 | 承継法人の証明書 | |||
登記事項(閉鎖事項全部証明書) | △ | 合併等により解散した場合 | |||
国税納税証明書 | 〇 | 〇 | 法人は「その3の3」、個人は「その3の2」 | ||
身分(元)証明書 | 〇 | ||||
登記されていないことの証明書 | 〇 | ||||
印鑑証明書 | 〇 | 〇 | 法人は法務局登録印、個人は市区町村登録印 | ||
審査結果通知用封筒 | 〇 | 〇 | 返信先宛名を記入し、切手を貼付してください。 | ||
資格審査申請書記載の手引き | 様式第1号~8号の記載の手引 | [PDFファイル/8.56MB] |
※〇印の書類は添付必須です。△印は該当する場合に添付してください。
3.提出場所
大分県 会計管理局用度管財課 物品調達班(県庁舎本館2階)
〒870-8501 大分県大分市大手町3丁目1番1号
電話番号 097-506-2965、097-506-2955
その他、ご不明な点がありましたら、大分県会計管理局用度管財課にお問い合わせください。