県政だより 新時代おおいた
表紙

vol.26 2003年1月発行

県内の各世帯に配布(奇数月に発行)しています。 ご意見・ご感想をお聞かせください。
メール a10400@pref.oita.lg.jp
特集1 21世紀の地域づくり
特集2 あなたの子育て応援します
21世紀に伝えたい「大分の風景」
地域の風だより

表紙:
フラワーキッズ センター長  倉原 英樹さん(津久見市)

 こども交流センター「フラワーキッズ」(特集2参照)は、県内に36カ所ある児童館で唯一、NPO(特定非営利活動)法人の「やまびこクラブ」が運営にあたっています。
 「地域に、子どもたちの輝く笑顔をふやしていきたい。まずは交流の場づくりです」 と倉原さん(写真右下)。津久見市役所と連携しての子育て支援が注目されています。


あなたの子育て応援します
 県内の出生数は減少傾向が続いています。平成13年の年間出生数は10,891人で、25年前の6割、50年前の3割となっています。21世紀を担う大分の子どもたちが心身ともに健やかに育ち、子どもを生み育てることに喜びや希望を感じることができる社会を築いていくことがますます必要となっています。
 県では、平成13年3月に「おおいた子ども育成プラン21」を策定し、これまで行ってきた、第3子以降3歳未満児の保育料無料化や3歳未満児の保育料軽減への助成などに加えて、地域における子育て環境の整備、保育サービスの充実、男女が共に働きながら子育てができる就労環境の整備など、少子化に対応した子育て環境づくりを進めています。
市町村別の出生数と子育て支援のための各施設

出生数/平成13年 10,891人
児童館/平成14年12月末現在36カ所
 子どもに健全な「遊び」を提供して、その健康を増進し、情操を豊かにすることを目的とした施設。
放課後児童クラブ/平成14年7月末現在125カ所
 昼間保護者のいない小学校低学年などを対象に育成・指導を行う場。
ファミリー・サポート・センター
地域子育てサポートセンター /平成14年12月末現在計6カ所
 育児等に関して「援助を受けたい人」と「援助を行いたい人」が会員登録し、急な残業や病気など、困ったときに会員相互で助け合うシステムの事務局。


(上)フラワーキッズ(津久見市)
(下)遊具で元気に遊ぶ「じゃんけんぽん」に参加した子ども
 昨年10月に、津久見市地蔵町にオープンした「フラワーキッズ」は、子どもやその保護者の交流の場として自由に活用してもらうことを目的とした「児童館」と、小学校低学年などの登録した児童を放課後に預かる「児童クラブ」、療育を必要とする子どもを対象に発達に応じた保育を提供する「こどもデイサービス」の3つの機能を持っています。
 建物は、県の補助を受けて、市立保育所の統合によって不要になった旧青江保育所を津久見市が改修しました。運営は、特定非営利活動(NPO)法人「やまびこクラブ」が市の委託を受けて行っています。
「じゃんけんぽん」
 12月11日は、フラワーキッズを会場に、幼稚園や保育所に通っていない幼児とその保護者を対象とした遊びの集会「じゃんけんぽん」(津久見市福祉事務所主催)が行われました。
 午前10時、子育て支援係の保育士さんらが待つホールには、3歳前後の幼児やその下の乳児を一緒に連れたお母さん方が次々に集まってきました。
 何度かこの集会に参加している子どもたちが元気にあいさつする一方で、初めて参加した子どもたちは、なかなかお母さんのそばを離れません。
 それでも、クリスマスの帽子づくりや、工夫を凝らしたパネルシアター、飛び出す絵本の読み聞かせと続く間に、保育士さんに話しかけたり、遊具でお友達と遊んだりして、元気な声が広がっていきました。
暖かい日差しの中で絵本の読み聞かせを楽しむ子どもたち
 11時過ぎになってサンタクロースが登場し、子どもたち一人ひとりにプレゼントを手渡すころには、どのお母さんの子か分からなくなるほどの大にぎわい。
 会の始まりにはそれぞれの子に寄り添っていたお母さん方も少しずつ後ろに下がり、親同士の会話を楽しんでいる様子でした。
 初めて参加したというお母さんは、「大勢の子どもやお母さん方と一緒に過ごせて、子どもも私もリフレッシュできました」「これからも参加して、親しい育児仲間をつくりたい」と、笑顔で話してくれました。
 市福祉事務所の話では、津久見市にはこれまで児童館がなかったため、この「じゃんけんぽん」は、市役所の会議室などで行っていたそうです。市の主催行事での利用や、各育児サークルの利用をすすめることで、フラワーキッズを交流の場として広め、子育て支援の拠点にしていきたいとのことでした。
 津久見市福祉事務所
   0972・82・9519
 フラワーキッズ
   0972・82・7287
大分県内の児童館 平成14年12月末現在
市町村名
児童館名
設置主体
電話番号
大分市 旭町児童館 大分市 (097)546・2316
大分市 ラウラ児童館 (社福)小百合愛児園 (097)592・0044
大分市 川添児童館 川添地区公民館 休館中
別府市 別府市児童館 別府市 (0977)26・3355
中津市 童心児童館 (財)童心会 (0979)22・2556
中津市 古森児童館 中津市 (0979)32・5082
中津市 高瀬児童館 中津市 (0979)25・0514
日田市 日田市児童館 日田市 (0973)27・6406
佐伯市 佐伯市児童館 佐伯市 (0972)22・9011
臼杵市 すみれ児童館 (社福)熊崎福祉会 (0972)63・7343
津久見市 ふれあい児童館 津久見市 (0972)82・7287
豊後高田市 豊後高田市児童館 豊後高田市 (0978)24・0007
国見町 国見町児童館 国見町 (0978)82・1107
国東町 国東町児童館 国東町 (0978)74・1151
国東町 大恩児童館 国東町 (0978)74・1213
武蔵町 武蔵町児童館 武蔵町 (0978)68・1722
安岐町 安岐町児童館 安岐町 (0978)67・3919
日出町 さざんか児童館 (社福)大神福祉会 (0977)72・8383
日出町 日出町児童館 日出町 (0977)72・0323
挾間町 みやた児童館 (社福)産士会 (097)583・5440
佐賀関町 ふれあい広場 佐賀関町 (097)575・3456町社協
上浦町 上浦町児童館 上浦町 (0972)32・3395
弥生町

弥生町児童館

弥生町 (0972)46・2677
弥生町 ふれあい児童館 弥生町 (0972)46・2633
三重町 三重町ふれあい児童館 三重町

(0974)22・1001
内線562

朝地町 朝地児童館 朝地町 (0974)72・0530
大野町 大野町児童館 大野町 (0974)34・3811
荻町 荻町児童館 荻町 (0974)68・3050
九重町 九重町児童館 九重町 (09737)6・2500
玖珠町 わらべの館 玖珠町 (09737)2・6012
大山町 松原児童館 大山町 (0973)52・3260
大山町 中央児童館 大山町 (0973)52・3454
天瀬町 天瀬町児童館 天瀬町 (0973)57・3157
三光村 三光村児童館 三光村 (0979)43・5194
山国町 ふれあい児童館 山国町 (0979)62・2140
内線・272
安心院町 安心院町児童館 安心院町 (0978)44・0334
 


次へ
21世紀に伝えたい「大分の風景」
地域の風だより
TOPへ