県政だより 新時代おおいた VOL.34
県政だより 新時代おおいた vol.34 表紙写真
vol.34 2004年5月発行 県内の各世帯に配布(奇数月に発行)しています。 ご意見・ご感想をお聞かせください。     メール a10400@pref.oita.lg.jp
特集1 安心・活力・発展の新しい芽
     平成16年度一般会計予算
特集2 将来に夢と希望を持つことのできる県政を実現する 大分県行財政改革プラン
風紋 行財政改革元年 大分県知事 広瀬勝貞
心ひらいて ある病院で
21世紀に伝えたい「大分の風景」
地域の風だより
【表紙写真】 第35回大分県農業賞営農集団の部で最優秀賞を獲得した 「佐伯豊南農協ほおずき生産部会」(宇目町)会長の佐藤進一さん


特集1 平成16年度一般会計予算
 激動の時代に柔軟に対応できる新しい大分県をつくるため、県民の皆さんからもご意見をいた だ い て 決 定 した 「 大分県行財政改革プラン」を今後5年間で実行します。(特集2参照)
 初年度となる平成16年度一般会計予算は、 前年度7月時点の予算と比べて5.2%の減で6,159億300万円。限られた財源の中で創意と工夫を凝ら したものです。
 編成に当たっては、行財政改革プランの取り組みを先取りし徹底して事務事業を見直す中で、県民の皆 さんにとって真に必要な事業を厳選 して予算化しました。 また、景気対策にも配慮しながら、安心・活力・発展の新し い芽を出すことに力を注いでいます。
 将来に明るい新しい展望を開くため、県民の皆さんとともに手を携えて安心・活力 ・発展の夢を描いていく、平成16年度予算の主な内容を紹介します。
 
平成16年度 一般会計予算


〔用語の解説〕
  • 一般会計
    行政運営のための基本的な経費を計上した会計。
  • 県税
    県民税、事業税、不動産取得税、自動車税など県が徴収する税金。
  • 地方交付税
    所得税や法人税など国が徴収した税金の中から、一定の基準によって配分され、各自治体が自由に使途を決めることができるもの。
  • 国庫支出金
    社会保障や教育、公共事業など、あらかじめ国が使途を決めて交付するもの。
  • 県債
    将来にわたって便益が及ぶ社会資本整備などのために借り入れるもの。
  • 公債費
    県債の元利償還金。



1.子どもを生み育てやすい環境づくり


  これまでの、第3子以降の3歳未満児の保育料無料化に加えて、第2子の3歳未満児の保育料を2分の1に軽減し、さらに認可外保育施設の入所児童も対象とした新たな軽減制度をつくります。
  休日・夜間の初期医療や救急医療を行う病院等に対して助成するなど、小児医療体制の充実に努めます。

2.障害者の自立と社会参加の促進


  身体障害者、知的障害者、精神障害者の小規模作業所の法定施設への移行に向けて支援を拡充します。
 知的障害者や精神障害者が地域で生活できるようにするため、グループホーム(共同生活を営む住居)に対する助成制度をつくります。

3.生きがいと安心の高齢社会の形成


  特別養護老人ホームの新設、痴呆性高齢者グループホームの整備などの施設整備に助成し、援護を必要とする高齢者に対して施設・在宅福祉サービスの充実を図ります。

4.ごみゼロおおいた作戦の展開


  美しく快適な大分県づくり条例の制定を機に、環境基本計画を策定し、121万県民の環境美化に向けた活動を進めます。環境対策を推進するための森林環境税、産廃税導入に向けてシンポジウム等を開催します。

 

5.県民の安全の確保


  インターネット等を活用した緊急時などの情報提供体制を整備します。
 県立学校施設の耐震診断や、東南海・南海地震による津波・浸水被害 が予想される地域での避難訓練を実施するほか、大規模自然災害による被災者の生活基盤を再建するため、都道府県が共同で設置する基金に拠出します。
  食品の安全確保のため、食品表示ウォッチャー制度を拡充し、減農薬栽培等環境保全型農業への取り組みを支援します。
  県民の自主的な防犯活動に対して助成するほか、警察官を増員します。
県民一人あたりの
歳出予算額
500,541円

総務費
29,875円
県の仕事を総合的に進めるため

福祉生活費
30,199円
福祉充実のため

保健環境費
20,586円
健康や環境を守るため

商工費・労働費
26,546円
商工・観光業の振興、雇用の創出・確保のため

農林水産業費
57,856円
農林水産業の振興のため

土木費
83,062円
道路、河川、港湾などを整備するため

警察費
23,565円
安全な社会の維持のため

教育費
103,555円
教育の充実、文化の育成のため

議会費
1,046円
議会の運営のため

その他
33,870円
災害復旧費など

公債費
90,381円
県債返済のため

1.農林水産物の市場競争力強化
  集落営農の法人化や地域農業リーダーの育成、農業版の企業誘致にも取り組みます。
 豊後牛の市場競争力を強化するため、畜産農家の子牛導入を助成する新たな制度をつくります。
 大分県産乾しいたけの偽装表示を防止するためのシステムの開発に取り組むほか、県産乾燥材の増産対策に対して助成します。
 豊前海のアサリ資源回復計画に基づく種苗放流を行います。

 

2.新産業・新事業の創出等
  県制度資金の新規融資枠の拡大、金利の引き下げ、融資期間の延長などを行うとともに、大型の研究開発を進めるための基金を創設します。
 ビジネスプランを全国公募するほか、産業科学技術センターに新たにインキュベート(新技術や高度な専門知識を生かして新しい事業を行う創業間もない企業を支援する)施設を整備します。
 優れた技術を持つ町工場の技術力向上や、地場企業と県外企業との連携などの取り組みを支援します。

 

3.魅力ある観光・地域づくり
  観光の相談窓口や地域づくりについての情報発信・交流の場として、県庁内にサポートセンター(相談窓口)を開設するほか、観光ボランティアの資質向上を図る研修を行います。

 

4.いきいきと働ける就業環境の整備
  新規学卒者やフリーター(定職に就かず、アルバイトで生計を立てる人)などの若者向けに情報提供等を行うセンターをオアシスひろば内に設置するほか、職場定着を図るための研修や企業実習を行います。
  中高年齢離職者のための職場体験講座を行うとともに、緊急地域雇用創出特別基金を活用して雇用の拡大を図ります。

 

5.地域振興のための基盤づくり
  合併予定市町村の電算システムの統合等を支援するとともに、市町村間の交通の連携を強化する道路整備を進めます。
  携帯電話、ブロードバンド(インターネットなどのネットワーク回線の高速化)環境の地域間格差の解消に努めます。

1.学力・学習力の向上
  小学校1学年を対象に、30人学級編成を導入するとともに、小・中学校で学力テストを行い、学校や地域単位で学力向上対策を協議します。
 学校給食に地場産品を活用する中で、食育の振興に努めます。
 県立図書館に「子ども夢ライブラリー」を設置して児童、乳幼児向け図書を充実するとともに、地域や学校における読み聞かせ活動などを推進します。
 新しい時代に対応した高等学校再編などを進めるための検討を始めます。

 

2.青少年の健全育成
  小・中・高等学校のPTAが連携して行う地域の人々との交流事業に対して助成します。
  高等学校中途退学者等の学習支援や相談業務をNPO法人に委託します。

 

3.NPO・ボランティアとの協働
 県との協働が可能な分野におけるNPO(民間非営利団体)からの提案を募集し、事業を委託します。
 総合社会福祉会館にボランティア・市民活動センターを設置します。

 

4.スポーツ・文化芸術の振興
  各地域における総合型スポーツクラブの設立を進めます。
  一流の音楽家による子どもたちへの無料コンサートや、文化ボランティアの育成研修等を行います。
 四年後の国民体育大会大分大会を簡素でより大分らしいものにするための準備を進めます。

 

 


 新しい大分県づくりの総合計画の策定を始めます。
 3月に策定した行財政改革プランの達成状況を進行管理します。

特集1 安心・活力・発展の新しい芽
     平成16年度一般会計予算
特集2 将来に夢と希望を持つことのできる県政を実現する 大分県行財政改革プラン
風紋 行財政改革元年 大分県知事 広瀬勝貞
心ひらいて ある病院で
21世紀に伝えたい「大分の風景」
地域の風だより
トップへ