ここのえ自然学校「200ミリ望遠鏡の世界」
印刷用ページを表示する掲載日:2025年11月1日更新

<概 要>
「本物」へのこだわりが、ここにある!
これからの時期は、空気が澄み、明るい星がたくさん見られるようになります。
そこで、今回は夜企画、「夜」だからこそできる本物体験を提供します。
九重青少年の家には「プラネタリウム」だけでなく、「200ミリ屈折望遠鏡」もあります。
自分の目で望遠鏡をのぞき、「土星」を観察します。
寒い時期ではありますが、屋外で施設職員が「星空案内」も行います。
参加費は、無料です。
<期 日>
令和7年11月8日(土曜日)、11月29日(土曜日)、12月13日(土曜日)、12月17日(土曜日)
令和8年1月10日(土曜日)、1月17日(土曜日)
なお、気象状況や道路状況により中止することがあります。
<対 象>
大分県民どなたでも 各回20名程度
<場 所>
大分県立九重青少年の家「プラネタリウム室」ならびに「スタードーム棟」
<内 容>
プラネタリウムで当日の星空を確認した後、200ミリ望遠鏡で「土星」観察をします。
11月・12月は、はくちょう座のくちばしにあたる「アルビレオ」も観察します。
1月は、おうし座の「Ⅿ45プレアデス星団(和名:すばる)」を観察します。
その後は、実天の星空案内や自由観察をします。
詳しくは、下の実施要項をクリックしてください。
実施要項 [PDFファイル/202KB] チラシ [その他のファイル/579KB]
<申し込み>
九重青少年の家へお電話(電話番号 0973-79-3114)で申し込んでください。
申し込みの際、下記についてお知らせください。
(1)希望期日
(2)代表者氏名
(3)参加人数
(4)連絡先(電話番号)

