新着情報
- 2023年5月22日更新第1回森の楽校
- 2023年5月17日更新「みんなおいでよ!くじゅう登山・新緑編」
- 2023年5月5日更新令和5年度九重の風
- 2023年5月1日更新不登校の子どもたちのキャンプについて
- 2023年4月14日更新「ここのえ星空キャンプ」
- 2023年4月1日更新利用料金表
- 2023年3月23日更新プラネタリウム上映会
- 2023年3月13日更新令和4年度九重の風
- 2022年7月20日更新学習環境充実のためWi-Fiサービスの導入について
- 2022年7月15日更新プラネタリウムオンライン配信
「新型コロナウイルス感染防止対策」による利用者数制限の解除について
九重青少年の家では、これまで新型コロナウイルス感染防止対策として利用者数の制限(利用者数を定員の半数とする)等を行ってきましたが、令和5年4月1日から制限を解除し、定員数に基づく受け入れを再開することといたしましたのでお知らせします。
適宜、必要な感染防止対策は実施してまいりますので、施設利用に際してはご協力をお願いします。
施設利用等について、ご不明な点などございましたら、九重青少年の家までお問合せください。
「プラネタリウム上映会」のご案内
プラネタリウム上映会【 毎月第1土曜日 】11:00~11:40、14:00~14:40
今年はプラネタリウムが誕生してちょうど100年です。全国のプラネタリウム館で様々なイベントが開催されます。
九重青少年の家では、毎月第1土曜日(上記の時間)に「プラネタリウム上映会」を開催します。
視聴を希望される方は、事前にお電話(TEL:0973-79-3114)でご予約ください。
https://www.pref.oita.jp/site/kokonoe/puraneta.html
「ここのえアドベンチャークラブ」会員募集について
九重青少年の家では、「ここのえアドベンチャークラブ」の会員を募集しています。
会員登録をされた方には、四季を通じて主催事業等の情報を提供しています。
是非、会員へご登録ください。下段の「ここのえアドベンチャークラブ」会員登録フォームから随時申し込みができます。
※ 登録はこちらから ⇒ 「ここのえアドベンチャークラブ」会員登録フォーム
不登校の子どもたちのための「ふれあい広場」を開設します。
九重青少年の家と香々地青少年の家では不登校傾向にある子どもたちの社会的自立を図るため、「ふれあい広場」を開設しています。
詳しくは「不登校の子どもたちのキャンプ」のページ をご覧ください。
学習環境充実のためのWi-Fiサービスの導入について
九重青少年の家では、大分県教育庁教育デジタル改革室の協力のもと、学習用Wi-Fiサービスを導入しましたのでお知らせします。
このWi-Fiサービスは、GIGAスクール構想の推進による一人一台タブレット端末を、安全かつ快適に活用できる環境の構築を進め、当施設での学習や体験活動に活用していただくことを目的としています。
当施設をご利用の方は、無料でご利用いただけます。ただし、一般の方につきましては利用時間等に制限があります。ご了承ください。
Wi-Fiの利用方法については、受付時にお申し出ください。
【利用可能場所】
・各宿泊室
・プレイホール
・プラネタリウム室
・研修室、視聴覚室、コミュニティー広場 等
九重青少年の家では、GIGAスクール活用事業としてプラネタリウムの学校配信を実施しています。
詳細は下記をご覧ください。
九重青少年の家が運営するSNSについて
現在、九重青少年の家では、下記のSNSによる情報発信を行っています。
・YouTubeチャンネル
電子図書館号がやってきた!
令和5年2月8日水曜日から九重青少年の家で大分県立図書館の電子図書を閲覧できるようになりました。
事務室でIDとPWをおたずねください。
<参考>
大分県立図書館ホームページ
個人資料利用券作成等についてはこちらをごらんください。
https://www.oita-library.jp/cat8/cat1
令和5年度 経営方針について
阿蘇くじゅう国立公園の自然を生かした様々な活動を準備し、利用者の「また来たい」「また会いたい」の声が聞こえる施設となるよう以下3点について定めました。
今年度も御指導よろしくお願いします。
1 学校支援機能の充実・促進
○第二の学校・教室として、学校・学年・学級づくりを支援します。
○プラネタリウムを活用したオンライン授業や家庭学習を支援します。
2 調査研究機能の充実・促進
○青少年の抱える課題に対応した体験活動を実施します。
3 体験活動提供機能の充実・促進
○満足度日本一「ここのえプラネタリウム」「ここのえ星空観察」の実施を目指します。
○阿蘇くじゅう国立公園の自然を生かした体験活動を実施します。
施設情報・事業報告など 04年度九重の風 で紹介しています
西に涌蓋山、南に泉水山を臨む位置に施設があります。 |
施設内には31基のアスレチックがあります。 どなたも無料で使用可能です。 |
九重青少年の家は阿蘇くじゅう国立公園内に位置します。 |
施設内のミヤマキリシマ |
![]() |
---|
|
---|