ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

令和3年度九重の風

印刷用ページを表示する掲載日:2022年1月22日更新

このページは、令和3年度「九重青少年の家」で開催された主催事業やその様子などを紹介するページです。ぜひ、ご覧ください。

 

 

Part25 ハットピン飾りを作りました

令和4年1月18日火曜日 院内地区女性スクールのみなさんと、水引を使ったホットボンド工作をしました。予定時間をオーバーしながらも、各自の個性が生きた華やかな作品ができました。

 

作品1 作品2
鮮やかですね 国東半島色が出ています
作品3 作品4
オリジナルなのできっと目立ちます! 幸せな色ですね!

Part24 さすが九重!今年も積雪しました!

令和4年1月11日火曜日と1月13日木曜日に降った雪で、九重青少年の家周辺は雪景色になりました。

指山も冠雪 上泉水、下泉水山も積雪
指山も冠雪 下泉水、上泉水山も積雪
遠くのみそこぶし山が白いです 初のつらら
遠くのみそこぶし山が白いです 今年初のつらら。実は太いです。

Part23 中津でお正月飾り作り(12月24日 実施)

12月24日中津地域婦人団体連合会のみなさんと、木の実等を使ったお正月飾り作りをしました。それぞれの個性を発揮していただいたので、同じものはひとつとしてありません!また、水引であわじ結びや梅結びを作りました。作りながらお互いの健康やお友達の情報交換をして、にぎやかに楽しい時間を過ごしました。

参加者のみなさん 作品1
参加者のみなさん がんばりました!!
作品2 作品3
お正月らしい作品ができました お友達の分まで作りました

Part22 みんなおいでよ くじゅう白銀の世界へ(12月25日~26日 実施)

12月25日~26日の1泊2日、県内在住の小学校4年生から中学生でスキー未経験の子どもたちを対象に、「みんなおいでよ!くじゅうの白銀世界へ」の事業を行いました。インストラクター指導のもと、みるみる上達していく子どもたちの姿を見ることができました。すべれるようになり笑顔いっぱいの子どもたちの表情は、厳しい寒さを感じさせない時間となりました。

3基礎練習 4 滑る練習
最初は基礎練習! だんだんとすべれるようになったよ!
1 長い距離の練習 2 記念撮影
長い距離もすべれるようになったよ! 一緒に頑張った仲間と記念撮影!

 

Part21 第3回チャレンジキャンプ(12月18日~19日 実施)

一足早い、冬本番のここのえで、第3回チャレンジキャンプを開催しました。寒さにも負けず、スキーや雪すべり、熱気球づくりなどでたくさん活動をすることができました。スキー体験では、最初は難しかったけれど、徐々にこつをつかみ、全員リフトに乗ってゲレンデの中腹からすべり降りることができました。メンタルフレンド(大分大学の学生)のお兄さん・お姉さんとも一緒に雪すべりを楽しみ、寒さを感じながらも、冬の活動を体感することができました。

ああ ええ
最初はドキドキ! 上手にすべれるようになったよ!
おお ん
大人も楽しいなー! とっても高くあがったよ!

Part20 国東地区婦人団体連合会のみなさんとお正月飾り作り

12月11日土曜日の午後。国東市役所安岐町総合支所にて、国東地婦連のみなさんと作りました、お正月飾り!
昨年から各地の地婦連のみなさんと作っていますが、今年は安岐町で採れた「稲穂」を使いました。とても素敵です!

梅結びと松葉飾り 飾り1
梅結びと松葉飾り

バラと水引でお正月飾り

飾り2 みなさんと記念撮影
玄関に飾ってほしい! 国東地婦連のみなさん

 

Part19 ここのえ星空観望会

8月中旬から12月中旬にかけて、3回の「ここのえ星空観望会」を開催しました。天体望遠鏡や双眼鏡を用いて「月食による月の変化」、「木星の縞模様」や「土星の輪」等を観察しました。天体へのさらなる興味・関心を広げる機会になりました。

天体の解説 隕石の学習
天体の解説

隕石の解説

星空の観察 九重の星空
星空の観察 九重の星空

 

 

Part18 ここのえオープンデー

「ここのえオープンデー」を11月14日(日曜日)に開催しました。活動内容は、「ネイチャーゲーム」、「-196℃の世界」、「プラネタリウム」、「乗馬体験」、「勾玉づくり」、「ネイチャークラフト」でした。この日は天候にも恵まれ、各ブースとも、盛況のうちに終了することができました。

ネイチャーゲーム 屋内 ネイチャーゲーム 屋外
ネイチャーゲーム(屋内)

ネイチャーゲーム(屋外)

-196℃の世界 ネイチャークラフト 作品
-196℃の世界 ネイチャークラフト作品

 

Part17 プラネタリウム鑑賞会

「プラネタリウム鑑賞会」を11月13日(土曜日)に開催しました。内容は、大平技研の藤井文明氏による「~MEGASTAR-NEOの機能紹介~」とアストロアーツの上山治貴氏による「~デジタルプログラムによる星空解説の実演~」でした。最後に「~九重の星空解説~」を投影しました。定員を超えて参加申し込みがあり、多くの方々に参加していただきました。

鑑賞会の開会 メガスター
鑑賞会の開会

MEGASTAR-NEO

機能紹介 星座絵
MEGASTAR-NEOの機能紹介 デジタルプログラムによる星空解説の実演

Part16 出前講座(11月26日 実施)

宇佐市院内町副地域女性スクールのみなさんとクリスマスリースを作りました。リースの土台を紙ひもで作り、地域であらかじめ用意していた飾りに加えて、九重青少年の家敷地内のクヌギや松、ヤシャブシの実などを飾りました。大満足の笑顔と作品をご覧ください。

笑顔 作品1
笑顔で作品紹介

大作ができました!

作品2 作品3
家族にプレゼント。喜んでくれるかな。 靴下といっしょにどこに飾ろうかしら。

 

Part15 第2回チャレンジキャンプ(11月13日~14日 実施)

冬の訪れが近づいているここのえで、第2回チャレンジキャンプを開催しました。小春日和の中、過ぎゆく秋を感じながら、魚釣りやネイチャーゲーム、アスレチックでたくさん活動をすることができました。メンタルフレンド(大分大学の学生)のお兄さん・お姉さんもたくさん参加してくれて、楽しい時間を過ごすことができました。初めて魚釣りを体験する子どもも多く、苦戦をしましたが、全員釣り上げることができました。釣った魚も塩焼きでおいしくいただくことができました。

ああ ええ
何がつれるかな? やったー ヤマメがつれた!
おお ん
みんなで一緒にネイチャーゲーム! 長者原すべりでGo!

Part14 「みんなおいでよ!くじゅう登山・紅葉編」
     (10月31日 実施)

絶好の秋晴れの中、「みんなおいでよ!くじゅう登山・紅葉編」を開催しました。昨年は雨のため星生山の山頂まで登ることができませんでしたが、今回は山頂まで登ることができ、長者原やタデ原湿原・九重大吊橋まで見渡すことができました。くじゅうの木々も赤や黄色に染まり、色鮮やかな景色も堪能することができました。幼児も元気に登ることができました。

あ え
危険な下りはゆっくりと! がんばれ、最後のきつい上り坂!
お お
頂上からの眺めは最高! 参加者みんなで記念撮影!

Part13 深まる秋

九重は先週から気温が下がりはじめ、朝晩は冷え込みも厳しくなってきました。木々の葉もずいぶんと赤や黄の色を深めてきています。
日が暮れる頃には周囲の山々から、シカの鳴き声がこだまし、森の周辺で厳しい冬に備え、ドングリなどの森の恵みを黙々と食べるタヌキやアナグマの姿を見かけるようになってきました。

活動2 活動1

長者原からは美しい三俣山が望めます。

研修室の前で、黙々とミミズをさがしているアナグマです。
活動3 活動4
鮮やかな紅色に染まったドウダンツツジは綺麗です。 施設内の楓の葉はずいぶんと色づいています。

Part12 子ども園・緑の楽校(10月10日 実施)

幼児から小学生対象の緑の子ども園・緑の楽校を実施しました。午前中は秋の草原にいる虫類や川の中の魚やカニを捕獲・観察しました。午後は黄や赤く染まった葉や木の実などのドングリを使って、ドングリケーキを作りました。また、親子でたき火作りにチャレンジし焼き芋や焼栗をして楽しみました。親子で仕掛けた罠で魚を捕まえた喜びや、小さな山栗の甘さに感動できた楽しい一日になりました。

活動1 活動2
きれいなちょうちょを捕まえるよ! 捕まえた生き物をみんなで観察!
活動3 活動4
大きなたき火になったよ! 親子でドングリケーキ作りに挑戦!

Part11 第1回・2回「森で遊ぼう」大人もこどもも空中体験
     (10月3日・4日 実施)

コロナ禍において何度も延期になっていましたが、ようやく「森で遊ぼう」大人もこどもも空中体験を実施することができました。天気も最高で、秋空の下、木のぬくもりや自然の豊かさを感じながら、ゆったり一日を過ごすことができました。また、ツリークライミングや大きなハンモックに揺られながら、いつもとは違った視点や感覚も体感することができました。大人も一緒に楽しむことができました。

あああ っっs
ツリークライミング(第1回) ハンモック(第1回)
っd っz
ツリークライミング(第2回) ハンモック(第2回)

Part10 第1回チャレンジキャンプ(9月25日~26日 実施)

第1回チャレンジキャンプを開催しました。天気にも恵まれ、爽やかな秋を感じながら、乗馬やたき火、カレーづくりをしました。メンタルフレンドのお兄さん・お姉さんも一緒に参加し、楽しい時間を過ごすことができました。初めて体験することも多く、いろんな活動にチャレンジすることができました。

ああ っx
乗馬体験(1) 乗馬体験(2)
っc っb
たき火遊び カレーづくり

Part9 ファミリーキャンプ(9月18日~19日 実施)

雨天により延期になっていましたファミリーキャンプをやっと開催することができました。天候が心配されましたが、徐々に回復し、気持ちよく過ごすことができました。逆に夜は気温が下がり、肌寒くも感じました。秋の訪れを感じながら、家族でのんびり過ごすことができました。

っd っg
テント設営(1) テント設営(2)
っh っb
夕食(カレーづくり) 朝食のようす

Part8 九重の風景と星空(2021年8月7日)

夏の早朝の風景と夜の星空です。 

1 22
やまなみハイウエ-の絶景ポイント 8月11日には山の日記念全国大会が開催
金星 アンタレス
西の空に沈みゆく金星 「天の川」と「さそり座」

Part7 秋の気配

九重は、早くも秋の気配が感じられるようになってきました。
コオニユリは美しい大輪の花を咲かせ、モミジやカツラの木は、緑から黄へと色を変え始めました。
カツラの木の葉からはかすかですが、甘酸っぱい香りを醸し出してくれています。

コオニユリ 楓

美しいコオニユリが咲いています。

カツラの木の葉は香ばしいキャラメルのにおいがしています。
アザミ モミジ
アザミの紫の花も綺麗です。 施設内の楓の葉は早くも色づき始めました。

Part6 子ども園・緑の楽校(7月18日 実施)

幼児から小学生対象の緑の子ども園・緑の楽校を実施しました。川の生き物を観察したり、河原で拾った石に絵や文字を入れた作品作りにもチャレンジしました。指導者の丁寧な指導のおかげで、大満足の事業実施ができました。

活動の様子1 活動の様子2
川の中で水生生物を探しています。 魚やエビをゲット!
活動の様子3 活動の様子4
楽しいな ストーンアート! カメの甲羅の堅さにびっくり!

Part5 夏 

8月4日 夏空
8月4日晴れ 夏真っ盛り 7月27日 雲がかかるとさして暑さを感じません
ヒゴタイ カワラナデシコ
ヒゴタイ カワラナデシコ

 

Part4 緑の探検隊(7月31日~8月1日 実施)

見つめよう 水と 森と 生きものたち」 を テ-マに 県内各地から集まった小学生を対象に「緑の探検隊」を実施しました。
2日間の講師は森林環境学習指導者の皆さんでした。大変お世話になりました。

1 22
日本の名水百選 「男池」 湧水量は1日2万トン 小川の水は 12度 でした。
33 444
ケヤキの大木 樹齢約450年 岩をつかんだ オヒョウの木

Part3 緑の環境学習指導者養成研修会・スキルアップセミナー(6月13日 実施)

 多様な機能をもつ森林への理解のもとに幅広い教育活動を仕組むことのできる指導者の養成を図ることを目的とした緑の環境学習指導者養成研修会を、6月13日土曜日に実施しました。森林環境教育の意義とその進め方について理解を深められた有意義な研修となりました。

研修Ⅰ 研修2
講義の様子 ワークショップの様子
研修の様子3 研修4
感想発表 グループ協議

Part2 九重の初夏

九重の初夏の風景をお楽しみください。 ミヤマキリシマも山麓から山頂に向けて開花が進んでいます。 R3年6月2日

1 2
九重青少年の家と涌蓋山(わいたさん) 九重青少年の家の敷地内のミヤマキリシマ R3年5月30日
3 4
幼児用遊具 OBSテレビ(オオイタコレクション)の取材 R3年5月30日

 

Part1 野焼き(4月10日 実施)

 4月10日(土曜日)に所内のキャンプ場、アスレチック場、施設周辺の野焼きを行いました。併せて、地域の方々によっておにぎり山や泉水山方面の野焼きも行われました。瞬く間に炎が草原に燃え広がり、幻想的な光景となりました。野焼きの様子を写真に収める人もたくさん訪れていました。

キャンプ場周辺 おにぎり山
キャンプ場周辺 おにぎり山
こにぎり山 宿泊棟裏
こにぎり山 宿泊棟裏

関連リンク


九重青少年の家 facebook