ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ご提言の紹介 > マイ・タイムラインの若年者への周知・学校教育における普及について(令和3年9月回答)

本文

マイ・タイムラインの若年者への周知・学校教育における普及について(令和3年9月回答)

印刷ページの表示 ページ番号:0123656561 更新日:2021年10月20日更新

ご提言の内容

 大雨・台風などのときに自分自身がとるべき防災行動を時系列的に整理したマイ・タイムラインは災害時に非常に役立つと思いますが、災害への意識や関心そのものが薄い若年層はマイ・タイムラインのことをあまり知りません。
 東日本大震災のときには小中学生が大人へ避難を呼びかけた事例があるなど、フットワークの軽い若年層には周辺住民への避難を促す能力があると思います。このため、SNSの活用などにより、若年層へマイ・タイムラインを周知するような防災教育の取組が必要ではないでしょうか。

回答

回答1

 県では、昨年度「おおいたマイ・タイムライン」を作成し、県民の皆さんが容易に活用できるよう、県庁HPに記載例やガイドブックとともに掲載しています。また、市町村に対して広報や活用促進の協力依頼をするとともに、防災士の研修や学校現場で教材として利用することで、地域や家庭での普及に努めています。
 御提言のとおり、若年層の方にマイ・タイムラインを周知することは、地域防災力の向上を図る上で重要であると考えます。現在、気象警報や避難指示などの防災情報を発信している「県民安全・安心メール」を若者の多くが利用しているSNSでも発信できるようシステムの改修をしており、改修後は、マイ・タイムラインを含め防災教育・啓発に関する情報も発信していきます。また、県教育委員会と連携し、防災教育モデル実践校で教材として活用しているところです。
 今後も、市町村や教育委員会と連携し、若年層をはじめ広く県民の皆さんにマイ・タイムラインを周知し、活用促進に努めていきます。

この回答に関する問い合わせ先

生活環境部防災対策企画課

Tel:097-506-3067

回答2

 大分県教育委員会では、令和元年度から防災教育モデル校においてマイ・タイムラインの学習に取り組んでいます。
 併せて、防災教育に関する授業や研修を希望する学校に対する講師派遣を行う「学校防災出前講座」でも、学習メニューにマイ・タイムライン学習を取り入れ、昨年度は日田市内の小学校や中津市内の中学校など7校で防災学習を実施しました。
 今年度は、防災教育モデル実践校である豊後高田市の中学校において、総合的な学習の時間の中で、マイ・タイムライン学習に取り組むとともに、学校防災出前講座でも佐伯市内の小学校など5校で実施する予定です。
 また、1時間の授業でマイ・タイムラインの作成を体験できるオリジナルの教材を開発し、県教育委員会のホームページに公開する予定としており、今後、各学校への普及を図っていきます。

この回答に関する問い合わせ先

教育庁学校安全・安心支援課

Tel:097-506-5544


ご提言の紹介