ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 大分県の統計ポータルサイト > 平成18年度大分県統計グラフコンクール 県知事賞

本文

平成18年度大分県統計グラフコンクール 県知事賞

印刷ページの表示 ページ番号:0000110690 更新日:2012年3月22日更新

第1部(小学校1・2年生の児童)

第1部

「太ようねつおん水きのおんどと天気」

国東市立西武蔵小学校 2年

渕上 真由子 

 なつやすみをりようして、まいにち、こんきづよくおん水きのおんどをはかったどりょくのあとがよくあらわれています。おれせんグラフにすると天気とおんどのかんけいがよくわかりますね。

第2部(小学校3・4年生の児童)

第2部

「めざせ!早ね・早起き・朝ごはん」

別府市立野口小学校 4年

山本 祐実

 色の配色と構成がきれいにまとまっているので、みていて心地よい気分になります。また、ていねいに文字を書いていますのでとても見やすいグラフになりました。どのようにまとめようかといろいろな努力をおしまずにやったことがよくわかります。

 

第3部(小学校5・6年生の児童)

第3部

「子どもの心の声が聞こえていますか?」

別府市立野口小学校 6年

山本 眞実

 色合いがきれいで、文字も丁寧に書かれています。また、グラフのまとめ方がとても上手で楽しんでグラフを創った気持ちがよく伝わってきます。絵を描いたり工作をするのがとても大好きなお友だちの作品であるのがよくわかります。

第4部(中学校の生徒)

第4部

「害がつまっているタバコ」

中津市立東中津中学校 3年

財前 菜穂子

 健康に対する喫煙の影響を、いろいろな角度から調べています。ともすると重くなりがちな題材をきれいな色づかいと楽しいイラストでだれでも見やすい画面に仕上げています。

第5部(高等学校以上の生徒・学生及び一般)

第5部

「世界の環境ECO」

大分県立鶴崎工業高等学校 2年

森岡 美香

 健康に対する喫煙の影響を、いろいろな角度から調べています。ともすると重くなりがちな題材をきれいな色づかいと楽しいイラストでだれでも見やすい画面に仕上げています。

パソコン統計グラフの部(小学校の児童以上)

パソコン統計グラフの部

「ECOロジー」

大分県立鶴崎工業高等学校 3年

小野 真結花

 ECOロジーという題字は、オリジナルなのでしょう。インパクトの強い字体ですから、引き締まった画面になっています。色づかいや構成もよく練られており、今風の、完成度の高い作品になりました。

aaaa

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)