ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 企画振興部 > 国際政策課 > 国際交流員(CIR)

本文

国際交流員(CIR)

印刷ページの表示 ページ番号:0002055576 更新日:2025年8月19日更新

国際交流員とは

国際交流員とは、「語学指導等を行う外国青年招致事業(JET プログラム)」により、国際交流活動に従事するために、地方自治体に配置された外国青年のことです。
大分県企画振興部国際政策課には、4人の国際交流員が勤務しています。県で勤務する国際交流員は、国際人的・経済交流関係事務の補助、地域住民に対する語学指導への協力、民間国際交流団体の活動に対する助言や参画などの仕事に携わっています。

 

国際交流員の紹介

国際交流員(イギリス)

氏 名:Boutelle Rosa(ブーテル・ローザ)

出身地:イギリス(ロンドン)

着任日:令和7年(2025年)4月

趣味・特技:ケーキ作り・料理、モノ作り

大分県の皆さんにメッセージCIR
​It's a pleasure to meet you!(初めまして!)
イギリスロンドンの南東部にあるダルウィッチ・ビレッジ(Dulwich Village)という街から参りましたブーテル・ローザと申します。私は中学校の終盤から日本語を勉強し始めて、現在約10年が経ちました。大学時代はマンチェスター大学の日本語・日本研究科で三年間と慶応義塾大学で一年間の交換留学を経験致しました。また、日本語以外ではケーキ作りと食文化に大変興味を持っており、料理教室でパティスリーのコースを受けたり、食文化の研究をしたりしています。実は大学の卒論でも日本のパン文化を研究する内容でした!
国際交流員になりたいと思ったきっかけは多様性あふれるロンドンでの生活と交換留学での経験を活かして、イギリスと日本の架け橋のような存在になりたかったからです。つきましては、コミュニティーにいる日本人と外国人が交流できる機会をたくさん作りたいという気持ちで満ちていますので、これから皆さんとお互いの文化と言語を知り合えたら幸いです。何卒よろしくお願いいたします!

国際交流員(アメリカ)

氏 名:Aliceana Lin(アリシアナ・リン)
出身地:アメリカ(ニューヨーク)
着任日:令和7年(2025年)7月
趣味・特技:ランニング、ピクミン(ゲーム)
大分県の皆さんにメッセージ
Hey everyone, nice to meet you! (皆さん、初めまして!)CIR
アメリカのニューヨーク州から参りましたリン・アリシアナと申します。
この度、国際交流員として大分県庁で働くことになりました。
異なる文化や背景を持つ友達に囲まれて育った私は、
相手との違いを受け入れ、理解することの重要性を学びました。
そんな経験から、異文化に対する関心が自然と高まり、高校生の頃から日本語の勉強を始めました。
学べば学ぶほど、日本の文化や日常生活などにどんどん興味を持つようになりました。
大学時代には、二回の短期留学を経験し、福井県と京都府の伝統や暮らしを肌で感じ、
「もっと深く日本と関わりたい」と思いが強まりました。

大分の温泉、豊かな自然、そして地元の食文化を楽しみながら、アメリカの文化や価値感を共有し、
お互いに理解を広げていけたら嬉しいです。
まだ分からないことだらけでドキドキしていますが、これから大分の生活や仕事を通して、
地域の皆さんと交流を深めたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

国際交流員(中国)

氏 名:金函宇(キン・カンウ)

出身地:中華人民共和国

着任日:令和7年(2025年)4月

趣味・特技:ヨガ、撮影

大分県の皆さんにメッセージCIR
​皆さん、初めまして。
今年度から国際交流員として大分県庁で働くことになりました、金と申します。中国の中東部に位置する河南省出身で、大学時代を武漢、北京で過ごし、交換留学生として山梨県甲府市で生活していました。
私は大学時代から日本語を勉強し始め、日本について深く学べば学ぶほど好きになり、「もっと知りたい、もっと知ってもらいたい!」と、異文化交流の場に立ち会うたびに強く感じます。
「めぐりあい」を大切にしている私は、今回大分で夢だった仕事ができるようになったのは、きっと素敵なご縁があったからだと思います。自分の目と心で日本をもっと理解し、そして中国のことを知ってもらえたらいいな!とやる気満々です。
お互いを尊重し合う気持ちが国際交流において大事だと考えています。不慣れなことがたくさんあると思いますが、失敗を恐れず頑張りたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします!

国際交流員(韓国)

氏 名:安秀榮(アン・スヨン)

出身地:大韓民国 水原特例市

着任日:令和7年(2025年)4月

趣味・特技:語学勉強、掃除

大分県の皆さんにメッセージCIR
​アンニョンハセヨ(こんにちは)!
韓国国際交流員のアン・スヨンと申します。
私は、朝鮮時代の華城で知られる水原(スウォン)出身です。
自然豊かで、"おんせん県"として親しまれている大分で働けることを、心から嬉しく思っています。
立命館アジア太平洋大学(APU)で国際関係を学び、人と国をつなぐ仕事がしたいと思い、その想いを胸に国際交流員としての一歩を踏み出しました。
2025年は、日韓国交正常化60周年という節目の年です。国際交流員として、その意義の重さを改めて感じています。韓国文化講座や通訳・翻訳、韓国語教室などを通じて、県民の皆さんとのご縁を結び、心から理解し合いたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします!

国際交流員の活動内容

自治体の国際化を推進するため、県庁内の国際交流関係の事務の補助のほか、国際交流員は外国人向け情報発信、語学勉強や文化紹介を目的とした出前講座などでも活躍しています。

the job of CIR