ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 総務部 > 人事課 > 大分県職員(カムバック)採用選考

本文

大分県職員(カムバック)採用選考

印刷ページの表示 ページ番号:0002313361 更新日:2025年10月1日更新

はじめに

大分県では、過去に大分県職員として一定期間の勤務実績があり、結婚・出産・育児・介護・転職等の事情により退職された方を対象に、再び職員として採用する選考(カムバック採用選考)を実施します。

1 選考職種及び採用予定者数

(1)選考職種 令和7年度採用試験または採用選考募集職種※

※行政、心理、福祉、化学、農業、畜産、林業、水産、総合土木、建築、機械、電気、保健師、管理栄養士、診療放射線技師、獣医師、薬剤師、無線技術士、研究員、職業訓練指導員、海事、農業技術員

(2)採用予定者数 各職種多少名※

※欠員状況等により、選考を実施しない場合がありますので、申し込み前に必ず総務部人事課人事班(097-506-2305)までお問合せください。

2 受験資格

次の各号のいずれにも該当する者であること。
(1)昭和39年4月2日以降に生まれた者
(2)地方公務員法第16条に該当しない者
(3)令和8年4月1日以降の採用に応じられる者
(4)大分県職員として、受験する採用職種と同一職種の勤務年数を5年以上有する者
  1.「勤務年数」は、大分県の正規職員として、1年以上継続して従事した期間が該当し、
   複数の職務経験がある場合は通算できます。
   ※次の職員として勤務した期間は除きます。
   ・地方公務員法第3条第3項の規定による特別職の職員
   ・地方公務員法第22条の2の規定による会計年度任用職員
   ・地方公務員法第22条の3第1項の規定による臨時的任用職員
   ・地方公務員の育児休業等に関する法律第6条第1項の規定による任期付職員
    及び臨時的任用職員
   ・地方公共団体の一般職の任期付職員の採用に関する法律第3条各項
    及び第4条各項の規定による任期付職員
   ・大分県病院局又は大分県企業局が実施する採用試験・選考で採用された職員
  2.連続して3ヶ月を超えて従事していない期間(産前産後休暇を除く。)は職歴から除きます。
  3.「福祉」については、児童自立支援専門員としての勤務年数を5年以上有する者も対象としますが、直近の大分県職員採用試験(上級)における受験資格を満たすものに限ります。
  4.「総合土木」については、農業土木または土木としての勤務年数を5年以上有する者も対象とします。
  5.「農業技術員」については、農牧夫としての勤務年数を5年以上有する者も対象とします。
 (5)県退職後、採用される日までに、10年を経過していない者
 (6)対象となる職種が、資格または免許を必要とする場合は、該当する資格または免許を有する者
 (7)過去にカムバック採用選考を受験して不合格となった者で、結果通知の翌日から数えて
   1年を経過していないもの

3 採用について

(1)採用時期 原則、翌年4月1日以降※

※欠員状況等によっては、それより前に採用されることもあります。

(2)その他 原則、退職時と同等以下の職級により採用します。

4 給与について

 初任給は、採用前の職歴等を検討の上、決定されます。

※翌年度中に61歳以上に達する方の給料月額については、職員の給与に関する条例(昭和32年大分県条例第39号)附則第37項の規定により、この職員の受ける給料表の額に100分の70を乗じて得た額(100円未満四捨五入)となります。

※勤務条件等に応じて、扶養手当、住居手当、通勤手当、時間外勤務手当、期末手当、勤勉手当等が支給されます。

5 選考方法、日時等

 
選考項目 選考の内容

面接試験

(300点)

「コミュニケーション能力」「責任感・倫理観」「積極性・行動力」「考察力・柔軟性」等についての個別面接

 ※在職時における勤務成績を面接試験の参考資料にします。

(1)申込期間

令和7年10月1日(水曜日)から11月28日(金曜日)までの間で随時受付

(2)試験日時

申込書を受理した後、申込者と調整のうえ、決定します。

(3)試験会場

大分会場:大分県大分市大手町3-1-1 大分県庁舎会議室(予定)

Web会場:インターネット環境のある任意の場所(Zoomを使用したオンライン面接)

6 受験手続

(1)申込方法

インターネットにより申し込みを受け付けます。

 
受付期間 上記申込期間中に正常に到達したものに限り受け付けます。
事前に準備が必要な書類 顔写真(JPEG・PNG)
申込書の提出

●以下URLをクリックするか、QRコードを読み取って、申請してください。

https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure-alias/Comebackr7

申込QRコード

●申し込みを正常に受け付けた際には「申請受付のお知らせ」を電子メールで返信するので、申込後早くにご確認ください。

●メールの返信が届かない場合やシステムの操作等でご不明な点がありましたら、大分県人事課にお問合せください。

●申込みいただいた内容は、以下の様式に転記され、面接試験資料となります。

 大分県職員(カムバック)採用選考申込書 [PDFファイル/225KB]

(2)受験票等の送付

・受験日の1週間前までに、電子メールにより受験票及び面接試験の実施方法等を送信します。

・受験票は各自で印刷して持ってくるしてください。Web会場の場合も面接試験の前に確認しますので、通話画面にすぐに映せるように準備してください。

・試験日の1週間前までにメールが届かない場合は、大分県人事課まで連絡してください。

7 選考結果の発表、情報提供

(1)選考結果の発表

・選考結果の発表日時は、試験当日に会場で改めてお知らせします。

・発表時には、大分県のホームページに合格者の受験番号を掲示するとともに、合格者には文書で通知します。

(2)口頭による情報提供

・選考結果については、個人情報の保護に関する法律(平成15年法律第57号)第69条第2項第1号の規定に基づき、口頭で情報提供を求めることができます。受験者本人が、本人であることを証明する書類(運転免許証、学生証、パスポート等)を必ず持ってくるのうえ、おいでください。

・なお、選考項目にはそれぞれ合格基準があり、その合格基準に達しない場合は「不合格」となります。したがって、総合得点及び順位が上位であっても「不合格」となる場合があります。

 

情報提供を求めることができる者

提供内容 

提供方法 

提供期間

提供場所

選考受験者

総合得点 

及び順位 

閲覧

合格発表の日から起算して1か月間 

(土曜、日曜、祝日を除く

  8時30分~17時15分)

大分県総務部人事課 

(大分県庁舎本館4階)  

(3)郵送による情報提供

・郵送でも試験結果の情報を提供します。希望者は、住所、氏名、受験番号を記載した返信用長形3号封筒(23mm×12mm)を用意し、460円(簡易書留相当分)切手を貼り、選考試験当日に持ってくるしてください。

・持ってくるした封筒は試験当日に回収します。提供する内容は(2)の口頭による情報提供と同じです。

・Web会場の場合は、上記の封筒を準備し、試験日までに到着するように郵送または持ってくるしてください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)