本文
「大分県女性職員活躍推進行動計画~男女が共に活躍できる職場づくりを目指して~」の策定について
平成27年8月に成立した女性活躍推進法に基づき、県は特定事業主として女性の活躍に向けた行動計画を策定することとされています。
県としても、「安心・活力・発展プラン2015」に掲げる各種施策を推進するにあたり、職員一人ひとりが、性別に関わりなく、あらゆる分野で自らの持てる能力を発揮することが重要であり、県の女性職員についても出産・育児等の事情に関わらず、職務の面での活躍を通じて、女性の視点や能力を施策や方針に活かしていくことが重要となっています。
このようなことから、採用、人材育成、人事配置・登用、働きやすい職場環境づくりなど、あらゆる面で女性職員の活躍推進に向けた取組を大分県職員が率先して行い、組織の活性化・効率化、県民サービスの向上や県政発展に資することを目的として、女性活躍推進法に基づく特定事業主行動計画を策定しましたのでお知らせします。
1 計画名称
「大分県女性職員活躍推進行動計画~男女が共に活躍できる職場づくりを目指して~」
2 計画策定主体
全任命権者(知事、議会議長、人事委員会、代表監査委員、選挙管理委員会、大分海区漁業調整委員会、企業局長、病院局長、教育委員会並びに警察本部長)が連名で策定
3 計画期間
平成28年4月1日~令和3年3月31日
(女性活躍推進法の有効期限(令和8年3月31日)までの前半の5年間)
4 行動計画
行動計画本文及び概要版については、こちらをご覧ください。
5 大分県女性職員活躍推進行動計画の実施状況公表
女性活躍推進法第19条第6項に基づき、次のとおり実施状況を公表します。

6 女性の職業選択に資する情報の公表
女性活躍推進法第21条の規程に基づき、次のとおり情報を公表します。