本文
大分県DX推進に向けたDXアドバイザーの募集について
大分県のDX推進に向けたDXアドバイザーの募集について
大分県では、デジタル化の進展により、デジタルトランスフォーメーション(以下、DX)を進める中で、専門的な知見や柔軟な発想を有する外部のプロフェッショナル人材を求めています。
各プロジェクトに伴走し、大分県のDX推進に貢献いただける方を募集します。
各プロジェクトに伴走し、大分県のDX推進に貢献いただける方を募集します。
1.プロジェクト内容
伴走いただきたいプロジェクトは下記の1件となります。
プロジェクト:ICTツールを活用した農業普及指導に係る情報共有体制の構築
(1)プロジェクト名
ICTツールを活用した農業普及指導に係る情報共有体制の構築
(2)プロジェクト担当課
東部振興局
(3)プロジェクトに関する課題
・普及指導関連情報調製に係る過大な時間的コストの存在
・局内での情報共有に係る即時性・普遍性の不足
・普及指導員が培ったノウハウに係る継承の困難さ
(4)DXアドバイザーに求めるスキル・経験等
・農業DXに係る知見
・農業普及指導に係る知見
(5)目指す成果
・普及指導関連情報管理の効率化による普及員の負担軽減
・情報の体系的整理による情報共有の迅速化及び継承の円滑化の実現
(6)想定する活動内容
・農業普及指導に係るICTツールの紹介、研修
・ICTツールの導入効果検証(デジタル化推進に係る助言、普及員へのアンケートに基づく課題の洗い出し等)
(7)プロジェクトの推進体制・スケジュール案
大分県東部振興局デジタル化推進プロジェクトチームにより、プロジェクトを推進する。
スケジュールについては、9月~ICTツール等の選定を開始し、普及指導に関するDX推進を実施する。
令和7年度内に他振興局への展開を検討する。(詳細はプロジェクト担当課と都度調整する。)
ICTツールを活用した農業普及指導に係る情報共有体制の構築
(2)プロジェクト担当課
東部振興局
(3)プロジェクトに関する課題
・普及指導関連情報調製に係る過大な時間的コストの存在
・局内での情報共有に係る即時性・普遍性の不足
・普及指導員が培ったノウハウに係る継承の困難さ
(4)DXアドバイザーに求めるスキル・経験等
・農業DXに係る知見
・農業普及指導に係る知見
(5)目指す成果
・普及指導関連情報管理の効率化による普及員の負担軽減
・情報の体系的整理による情報共有の迅速化及び継承の円滑化の実現
(6)想定する活動内容
・農業普及指導に係るICTツールの紹介、研修
・ICTツールの導入効果検証(デジタル化推進に係る助言、普及員へのアンケートに基づく課題の洗い出し等)
(7)プロジェクトの推進体制・スケジュール案
大分県東部振興局デジタル化推進プロジェクトチームにより、プロジェクトを推進する。
スケジュールについては、9月~ICTツール等の選定を開始し、普及指導に関するDX推進を実施する。
令和7年度内に他振興局への展開を検討する。(詳細はプロジェクト担当課と都度調整する。)
2.募集する人材の要件
・1.の各プロジェクトに関して、以下のいずれかに当てはまる人材を募集します。
(政策立案に関して)
特定の政策分野のDXに関して、政府の審議会や関連団体の構成員を担うなど、官民問わず第一線で活躍しており、広域的・中長期的な観点から政策立案に役立つアドバイスができる。
(行政実務に関して)
特定の政策分野のDXに関して、豊富な実務経験を有し、デジタル技術の実装に際して、行政実務を踏まえた具体的かつ実践的なアドバイスができる。
(知見提供に関して)
デジタル技術に関する知見を有し、先進的な地方公共団体の事例や最新の技術・サービス動向を調査・分析・報告し、もって大分県の各政策分野のDX推進に対して具体的な知見提供ができる。
(政策立案に関して)
特定の政策分野のDXに関して、政府の審議会や関連団体の構成員を担うなど、官民問わず第一線で活躍しており、広域的・中長期的な観点から政策立案に役立つアドバイスができる。
(行政実務に関して)
特定の政策分野のDXに関して、豊富な実務経験を有し、デジタル技術の実装に際して、行政実務を踏まえた具体的かつ実践的なアドバイスができる。
(知見提供に関して)
デジタル技術に関する知見を有し、先進的な地方公共団体の事例や最新の技術・サービス動向を調査・分析・報告し、もって大分県の各政策分野のDX推進に対して具体的な知見提供ができる。
3.活動に対する条件
・頻度:プロジェクト担当課と協議し、毎月の活動日・回数等を調整いただきます。
※テレワークによる活動を基本とし、大分県庁へも必要に応じてお越しいただきます。
・報酬:活動に応じて、以下の謝礼及び交通費等をお支払いします。
(1)4時間以上の活動の場合 1回当たり24,000円
(2)4時間未満の活動の場合 1時間当たり6,000円
※30分に満たない活動時間は切り捨てとなります。
※資料作成等の作業時間についても活動時間に含み、活動の実績はプロジェクト担当課と協議し決定することとします。
(必要に応じて、作成した資料の提出を求める場合があります。)
※テレワークに必要となる機器(PC、カメラ、マイク)・通信環境等の準備にかかる費用を含みます。
※大分県との雇用関係はありません。
・旅費:来県して活動する際は、旅費規程に基づき、交通費等をお支払いします。
・活動場所:テレワーク及び大分県庁
・その他:活動日外に、短時間の電話・メール問い合せをする場合がございます。
※応募にあたっては必ず現在の勤務先の副業関連規定に従い、就業前に現勤務先にて必要とされる申請手続き等はご自身の責任においてご対応いただきますようお願いいたします。
※テレワークによる活動を基本とし、大分県庁へも必要に応じてお越しいただきます。
・報酬:活動に応じて、以下の謝礼及び交通費等をお支払いします。
(1)4時間以上の活動の場合 1回当たり24,000円
(2)4時間未満の活動の場合 1時間当たり6,000円
※30分に満たない活動時間は切り捨てとなります。
※資料作成等の作業時間についても活動時間に含み、活動の実績はプロジェクト担当課と協議し決定することとします。
(必要に応じて、作成した資料の提出を求める場合があります。)
※テレワークに必要となる機器(PC、カメラ、マイク)・通信環境等の準備にかかる費用を含みます。
※大分県との雇用関係はありません。
・旅費:来県して活動する際は、旅費規程に基づき、交通費等をお支払いします。
・活動場所:テレワーク及び大分県庁
・その他:活動日外に、短時間の電話・メール問い合せをする場合がございます。
※応募にあたっては必ず現在の勤務先の副業関連規定に従い、就業前に現勤務先にて必要とされる申請手続き等はご自身の責任においてご対応いただきますようお願いいたします。
4.応募方法
・大分県電子申請システム(下記URL)から応募してください。
※応募数に応じて、書類審査/面接等により選考いたします。
※応募数に応じて、書類審査/面接等により選考いたします。
5.募集する期間
・令和7年8月22日から令和7年8月29日
6.DXアドバイザーの配置期間
・令和7年9月1日から令和8年3月31日まで(予定)
問い合わせ先
大分県総務部デジタル政策課 行政DX推進班
電話:097-506-2080
電話:097-506-2080