本文
交通安全だより
大分県の交通安全への取り組み
大分県では交通事故の無い「安全で安心して住める豊の国づくり」実現をめざして、交通安全の啓発活動に取り組んでいます。
このため、大分県では、警察やその他関係機関・団体からなる大分県交通安全推進協議会を構成し、交通安全県民運動として、様々な活動を展開しているところです。
県内の交通人身事故件数・負傷者数は18年連続で減少していますが、昨年(令和4年)は32名の方が交通事故によって尊い命を落とされています。
優しいマナーと思いやりの運転県おおいたシンボルマーク
大分県の交通安全への取り組み(令和5年度)
春の全国交通安全運動が開催されます!
○実施期間
5月11日(木曜日)~5月20日(土曜日)
○運動重点
・こどもを始めとする歩行者の安全の確保
・横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上
・自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
○期間中の行事
・一斉行動日
5月11日(木曜日)、5月19日(金曜日)
・交通事故死ゼロを目指す日
5月20日(土曜日)
○チラシ等
令和5年春の全国交通安全運動ポスター [PDFファイル/763KB]
令和5年春の全国交通安全運動チラシ [PDFファイル/869KB]
令和5年春の全国交通安全運動推進要綱 [PDFファイル/374KB]
大分県の交通安全への取り組み(令和4年度)
令和5年度大分県交通安全県民運動実施要綱を策定しました。
1 運動の推進事項
○ 死亡事故等重大事故の更なる抑止 ~道路交通の場での緊張感の保持~
・横断歩道でのマナーアップ促進
・自転車安全利用の促進
・夕暮れ時と夜間の交通事故防止
・全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
○ 高齢者とこどもの交通事故防止
・高齢者とこどもの安全な通行の確保
・参加体験型教育など、より効果的な交通安全教育の実施
・運転に不安を覚える高齢者の運転免許自主返納の促進
○ 飲酒運転の根絶 ~飲んだらのれん~
・罰則や危険性の周知など、飲酒運転根絶に向けた啓発の強化
・アルコール依存症の怖さや相談窓口の周知
2 実施要綱等
令和5年度大分県交通安全県民実施要綱 [PDFファイル/1.24MB]
おおいた冬の事故ゼロ運動開始式を行いました!
12月6日(火曜日)に、大分県庁でおおいた冬の事故ゼロ運動の開始式を行いました。
開始式では、今年度の全国高等学校総合体育大会の剣道女子個人戦で日本一となった学校法人別府大学明豊高等学校の奥日菜乃さんが、「みんなが笑顔で生活できるよう、交通ルールとマナーを守ります。」と力強い交通安全宣言をしました。
おおいた冬の事故ゼロ運動を行います!
○実施期間
12月6日(火曜日)~12月12日(月曜日)
○一斉行動日(早朝または夕刻における街頭啓発日)
12月6日(火曜日)、12月12日(月曜日)
○運動の重点
・飲酒運転の根絶~飲んだらのれん~
・横断歩道でのマナーアップ~ドライバーと歩行者とで思いやりの連鎖を~
・夕暮れ時と夜間の交通事故防止
○チラシ等
令和4年おおいた冬の事故ゼロ運動実施要綱.pdf [PDFファイル/757KB]
冬の事故ゼロ運動チラシ.pdf [PDFファイル/6.37MB]
反射材を寄贈いただきました!
10月19日(水曜日)に、大分朝日放送株式会社様から、「OABシニアセーフティーキャンペーン」の一環として、反射材を寄贈いただきました。
反射材は、県内の高齢者に配布するなど、これからの季節増加が心配される夕暮れ時の歩行者事故の防止に活用させていただきます。
秋の全国交通安全運動開始式を行いました!
9月21日(水曜日)に、大分県庁で秋の全国交通安全運動の開始式を行いました。
開始式では、大分トリニータの守護神である高木駿選手が届けてくれた交通安全ビデオメッセージを披露した後、交通安全への願いを込め、大分トリニータのマスコットキャラクターであるニータンに、大分県が作成した横断歩道マナーアップ動画にちなんで、「重い槍」(思いやり)を伝達しました。
秋の全国交通安全運動を行います!
○実施期間
9月21日(水曜日)~9月30日(金曜日)
○一斉行動日
9月21日(水曜日)、9月30日(金曜日)
○運動の重点
・子供と高齢者を始めとする歩行者の安全確保
・夕暮れ時と夜間の歩行者事故等の防止及び飲酒運転の根絶
・自転車の交通ルール遵守の徹底
○チラシ等
令和4年秋の全国交通安全運動実施要綱(大分県) [PDFファイル/970KB]
秋の全国交通安全運動チラシ.pdf [PDFファイル/976KB]
秋の全国交通安全運動ポスター.pdf [PDFファイル/958KB]
おおいた夏の事故ゼロ運動中の取組!
○大分県断酒連合会との活動
7月20日(水曜日)に、大分市ガレリア竹町ドーム広場において、大分県断酒連合会、県警と一緒に飲酒運転の根絶を呼びかけました。
夏場はビアガーデンやレジャー、お盆など飲酒の機会が増えます。
すこしでもお酒を飲んだら、絶対に運転をしないでください!飲んだらのれん!
○運動開始式
7月15日(金曜日)に、大分県庁でおおいた夏の事故ゼロ運動の開始式を行いました。
開始式では、別府翔青高校の自転車競技部の皆さんが、県内の自転車利用者を代表して、交通安全を誓いました。
おおいた夏の事故ゼロ運動を行います!
○実施期間
7月15日(金曜日)~7月21日(木曜日)
○一斉行動日
7月15日(金曜日)、7月21日(木曜日)
○運動の重点
・横断歩道でのマナーアップの推進
~ドライバーと歩行者とで思いやりの連鎖を~
・高齢者と子供の交通事故防止
・自転車の安全利用の促進
・すべての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
○チラシ等
・令和4年おおいた夏の事故ゼロ運動実施要綱 [PDFファイル/1001KB]
・マナーアップキャンペーン・夏の事故ゼロ運動チラシ [PDFファイル/4.59MB]
春の全国交通安全運動開始式を行いました!
4月6日(水曜日)に、大分県庁で春の全国交通安全運動の開始式を行いました。
開始式では、大分市立長浜小学校の新1年生が、「手を上げて横断歩道を渡ります。」と元気いっぱいの交通安全宣言をしました。