ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 生活環境部 > 環境政策課 > 【まとめてお知らせ!】事業者向け再エネ・省エネ等の導入補助金について

本文

【まとめてお知らせ!】事業者向け再エネ・省エネ等の導入補助金について

印刷ページの表示 ページ番号:0002306239 更新日:2025年7月9日更新

 大分県では、県民や企業と一体となり、大分県版カーボンニュートラルの実現を目指しています。また、国でも、脱炭素と経済成長の同時実現に向け、カーボンニュートラルに向けた取組を加速しています。

 事業者にとっても、脱炭素は経営上の重要な課題となっており、再エネ・省エネの導入など一層の取組が求められています。

 このサイトでは、県や国、市町村で実施している大分県内の事業者が利用可能な主な支援策をまとめて紹介しますので、さらなるカーボンニュートラル対策に活用をご検討ください。

1 再生可能エネルギー関係

(1)自家消費型太陽光発電導入支援補助金(大分県)

1 補助対象者 県内に事業所を有する事業者(県のおおいたグリーン事業者認証が必要)

2 補助対象  ア)太陽光発電設備と蓄電池

        イ)太陽光発電設備のみ

3 補助率等  太陽光:2.5万円/kW(賃上げ枠は3.5万円/kW)

        蓄電池:3分の1

       ※上限額200万円(太陽光と蓄電池の合計額)

4 募集期間  令和7年6月2日~11月28日(予算がなくなり次第終了)

5 その他   ア)大分県ホームページ https://mobile.pref.oita.jp/soshiki/13090/taiyoko-hojo-2025.html

                    事業概要チラシ [PDFファイル/197KB]

        イ)おおいたグリーン事業者について https://www.pref.oita.jp/soshiki/13090/oita-greennisho.html

おおいたグリーン事業者

(2)ストレージパリティの達成に向けた太陽光発電設備等の価格低減促進事業(環境省)

1 補助対象者 直近3決算期が連続赤字でないなどの要件を満たす事業者

2 補助対象  以下の全てを満たす事業

        ア)発電した電力を敷地内で自家消費する太陽光発電設備の導入(10kW以上)

        イ)蓄電池の導入(15kWh以上)

        ウ)余剰売電不可

3 補助率等  太陽光:4万円/kW(PPA又はリースは5万円/kW)

       蓄電池:「3.9万円/kWh×蓄電容量」と「補助対象経費1/3」の少ない方

4 募集期間  令和6年度補正予算の二次公募および令和7年度予算の一次公募:2025年6月5日(木)~2025年7月4日(金)正午まで

5 その他   公募ページ https://eic.or.jp/eic/topics/2025/st_r06c/1st/ (一般財団法人環境イノベーション情報機構)

       事業概要チラシ [PDFファイル/231KB]

(3)中津市脱炭素社会推進事業補助金(中津市)

1 補助対象者 中津市内に事業所を有する事業者(中津市のゼロカーボン推進パートナー制度への登録が必要)

2 補助対象  太陽光発電設備と蓄電池のセット導入

3 補助率等  太陽光:5万円/kW(上限500万円) ※ソーラーカーポートは3分の1(上限1000万円)

        蓄電池:3分の1

4 募集期間  令和7年5月1日~(予算がなくなり次第終了)

5 その他   中津市ホームページ https://www.city-nakatsu.jp/doc/2023070600015/

 

2 省エネルギー関係

(1)高効率照明等導入事業費補助金(大分県)

1 補助対象者 県内に事業所を有する事業者(県のおおいたグリーン事業者認証が必要)

2 補助対象及び補助率等 

   ア)高効率照明機器(LED) 2分の1(上限30万円)

   イ)高効率空調機器(省CO2効果△20%以上) 2分の1(上限50万円)

3 募集期間  令和7年4月1日~令和8年2月27日(予算がなくなり次第終了)

4 その他   大分県ホームページ https://www.pref.oita.jp/soshiki/13090/shoumeikutyou-hojo.html

       事業概要チラシ [PDFファイル/179KB]

(2)高効率給湯器導入事業費補助金(大分県)

1 補助対象者 県内に事業所を有する事業者(県のおおいたグリーン事業者認証が必要)

2 補助対象 

   ア)エコキュート又はハイブリッド給湯器(省CO2効果△30%以上)

   イ)エネファーム

3 補助率等  2分の1(上限15万円)

4 募集期間  令和7年6月2日~(予算がなくなり次第終了)

5 その他   大分県ホームページ https://www.pref.oita.jp/soshiki/13090/kyutoki-hojyo-2025.html

(3)省エネルギー投資促進支援事業費補助金【設備単位型】(経済産業省)

1 補助対象者 事業者

2 補助対象  ユーティリティ設備(LED、空調、給湯器、冷蔵冷凍設備、ボイラーなど)及び生産設備(省エネ率10%以上等)

3 補助率等  3分の1以内(上限1億円)

4 募集期間  2次公募  令和7年6月2日~7月10日

        3次公募  令和7年8月中旬から9月下旬(予定)

5 その他   公募ページ https://sii.or.jp/setsubi06r/overview2.html (一般社団法人環境共創イニシアチブ)

        事業概要パンフレット [PDFファイル/1.96MB] 

 

3 自動車・充電設備関係

NEW!(1)商用軽電気自動車導入支援事業費補助金(大分県)

1 補助対象者 県内に事業所を有する事業者(県のおおいたグリーン事業者認証が必要)

2 補助対象  ・経産省のCEV補助金対象の軽電気自動車

        ・環境省の商用車等電動化促進事業補助金(トラック、タクシー・バス)補助対象の軽電気自動車

3 補助率等  1台あたり30万円又は国補助金の額のいずれか低い方の額

        ※国補助金への上乗せ補助となります

4 募集期間  令和7年7月2日~令和8年2月27日(予算がなくなり次第終了)

5 その他   大分県ホームページ https://www.pref.oita.jp/soshiki/13090/keidennki-hojo.html

NEW!(2)電気自動車等充電設備導入支援事業費補助金(大分県)

1 補助対象者 県内に事業所を有する事業者(県のおおいたグリーン事業者認証が必要)

2 補助対象  普通充電設備(普通充電用設備、充電用コンセントスタンド、充電用コンセント)

        ※経産省の充電・インフラ等導入促進補助金対象の普通充電設備

3 補助率等  1/4以内(1台当たり上限7万5千円。1事業者2台。)

        ※国補助金への上乗せ又は県補助金単独での利用が可能です。

4 募集期間  令和7年7月2日~令和8年2月27日(予算がなくなり次第終了)

5 その他   大分県ホームページ https://www.pref.oita.jp/soshiki/13090/keidennki-hojo.html

(3)燃料電池自動車購入支援事業費補助金(大分県)

1 補助対象者 県内に1年以上事業所を有している法人又は個人事業者

2 補助対象車両 燃料電池自動車

3 補助率等  1台50万円(国補助金等との併用可)

4 募集期間  令和7年4月16日~令和8年2月27日(予算がなくなり次第終了)

5 その他   県庁ホームページ https://www.pref.oita.jp/soshiki/14340/fcv-konyushien.html

(4)燃料電池トラック導入支援事業費補助金(大分県)

1 補助対象者 県内で導入し、使用する個人事業者、法人又はリース事業者

        ※燃料電池トラックの導入について、国補助金の交付決定を受けた者

2 補助対象車両 燃料電池トラック

3 補助率等  補助率1/2 上限2,000万円

4 募集期間  令和7年4月16日~令和8年2月27日(予算がなくなり次第終了)

5 その他   県庁ホームページ https://www.pref.oita.jp/soshiki/14340/fc-truck.html

(5)公共交通EV車両導入支援事業(大分県)

1 補助対象者 県内に営業所がある公共交通事業者または公共交通事業者に車両を貸与する事業者

2 補助対象  ア)電気自動車(EVバス、EVタクシー及びプラグインハイブリッドタクシー)の購入費

        イ)電気自動車用充電設備等購入・設置費

3 補助率等 

ア)EVバス

補助対象経費​

補助率​

限度額(1台あたり)​

車両本体価格​

【通常枠】

3分の1以内

(国庫補助と合わせて3分の2以内)

 

【賃上げ枠※】

12分の5以内

(国庫補助と合わせて4分の3以内)

【通常枠】

1,800万円以内

【賃上げ枠※】

2,250万円以内

充電設備等

・本体価格

・設置工事費

【通常枠】

150万円以内

【賃上げ枠※】

187.5万円以内

イ)EVタクシー

補助対象経費​

補助率​

限度額(1台あたり)​

EVタクシー

車両本体価格

【通常枠】

補助対象外

 

【賃上げ枠※】

5分の1以内

(国庫補助と合わせて3分の2以内)

【賃上げ枠※】

100万円以内

プラグインハイブリッドタクシー

車両本体価格

【賃上げ枠※】

80万円以内

充電設備等

・本体価格

・設置工事費

【賃上げ枠※】

60万円以内

4 募集期間  令和7年6月2日~令和7年12月26日(予算がなくなり次第終了)

5 その他   県庁ホームページ https://www.pref.oita.jp/soshiki/10540/koutsu-ev.html

(6)中津市脱炭素社会推進事業補助金

1 補助対象者 中津市内に事業所を有する事業者(中津市のゼロカーボン推進パートナー認定が必要)

2 補助対象  経産省のCEV補助金対象の電気自動車

3 補助率等  1事業者あたり10万円

4 募集期間  令和7年5月1日~(予算がなくなり次第終了)

5 その他   中津市ホームページ https://www.city-nakatsu.jp/doc/2023070600015/

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)