本文
キャンドルナイト、県民一斉美化活動(従前の取組の継承)
これまでの環境政策の継承
環境に関する県民運動「ごみゼロおおいた作戦(平成15(2003)年度~平成27(2015)年度)」と「おおいたうつくし作戦(平成28(2016)年度~令和6(2024)年度」を代表する取組である「キャンドルナイト(夏の夜の大作戦、おおいたうつくしキャンドルナイト)」と「県民一斉美化活動(県民一斉ごみゼロ大行動、県民一斉おおいたうつくし大行動)」は、開始後すでに20年が経過し、県民総参加の取組として概ね県内に定着しているところです。
これまでの環境政策を継承する「グリーンアップおおいた」においても、キャンドルナイトと県民一斉美化活動は、県民総参加の取組の一つとして引き続き実践をお願いします。
1 キャンドルナイト
夏至の日と七夕の日の20時から22時までの2時間、家庭や事業所の不要な照明や屋外看板を消すなどして省エネと地球温暖化対策に取り組むものです。
(1)ご家庭では
一つの部屋に集まって一家団らんで過ごす、外で星空観察をする、部屋の照明を消してキャンドルの灯りを楽しむ、使わない電化製品のコンセントを抜くなどの取組をお願いします。
(2)事業所等では
事業所看板等のライトダウンやライトオフ、定時退社の実施等の取組をお願いします。
「キャンドルナイト実践中」をPRするためのPOP [Excelファイル/90KB]をご用意しました。
実施日や事業所等名称をご記入のうえ、ご活用ください。
2 県民一斉美化活動
美しく快適な大分県づくり条例に基づく「環境美化の日」の取組として8月に県内全域での美化活動の実施を呼びかけるとともに、美しい観光地づくりを目指して秋の行楽シーズンに合わせて10月に観光地やイベント会場での美化活動等の実施を呼びかけるものです。
自治体が行う一斉清掃に参加したり、学校や会社の仲間と地域の公園や道路の清掃美化に取り組むなどの取組をお願いします。
令和7年度の美化活動実施情報(令和7年7月更新)
市町村 | 活動名 | 実施日時 | 実施場所 | 団体名 | 連絡先 |
---|---|---|---|---|---|
大分市 | 市民いっせいごみ拾い | 8月3日 | 市内各地 |
大分市 |
097-537-5758 |
別府大分毎日マラソン大会前一斉清掃 | 1月31日 | 別府大分毎日マラソン大会コース周辺 | |||
美化活動 | 毎月1、15、25日 | 大分市上下水道局周辺等 | |||
別府市 | 全市一斉清掃 |
6月1日 |
市内各地 |
別府市 | 0977-66-5353 (別府市生活環境課) |
別府市海岸海浜清掃奉仕活動 | 7月19日 | スパビーチ、餅ヶ浜海浜公園、上人ヶ浜海岸、関の江海水浴場 | |||
海岸清掃活動 | 毎月第3日曜日 | スパビーチ、餅ヶ浜海浜公園 | べっぷの海岸みまもり隊 | ||
佐伯市 |
さいきオーガニックシティクリーンアップ大作戦 |
3月1日 |
市内各地 |
佐伯市 | 0972-22-3995 (佐伯市環境対策課) |
豊後高田市 | 美化活動 |
7月21日 |
長崎鼻海水浴場周辺、中央公園周辺 |
豊後高田市 | 0978-25-6218 (豊後高田市環境課) |
美化活動 | 10月12日 | 真玉海岸、中央公園周辺 | |||
杵築市 | 美化活動 |
7月14、21、27日 |
市内各地 |
杵築市 | 0978-62-1807 (杵築市市民生活課) |
豊後大野市 | 美化活動 |
5月11、25日 |
市内各地 | 豊後大野市 | 0974-22-1027 (豊後大野市環境衛生課) |
姫島村 | 美化活動 | 7月19日 | 村内各地 | 姫島村 | 0978-87-2276 (姫島村生活環境課) |
日出町 | 美化活動 | 毎週日曜日 | 町内各地 | 大分県に役立つ楽しい会 日出 朝清掃部 | 0977-73-3128 (日出町住民生活課) |
玖珠町 | 美化活動 | 7月6日 | 玖珠川河川敷 | 玖珠町 | 0973-72-1137 (玖珠町住民課) |