本文
非常持出品を準備しましょう
大規模災害が発生すると、ライフラインや流通機能がストップするおそれがあります。
いざという時に慌てないように、災害時に必要な物を日ごろから準備しておきましょう。
また、災害時の必需品は、災害発生からの時間経過に応じて変化します。災害が発生した時、避難する時、ライフラインが止まった時に分けて考えましょう。
いざという時に慌てないように、災害時に必要な物を日ごろから準備しておきましょう。
また、災害時の必需品は、災害発生からの時間経過に応じて変化します。災害が発生した時、避難する時、ライフラインが止まった時に分けて考えましょう。
常時携行品(外出先でいつも身に付けておきたいもの)
外出先での被災も考え、普段持ち歩くバッグなどに入れておきましょう。
・身元や連絡先のわかるカードなど |
・病院の診療券、病名・処方薬を 書いたメモなど |
・携帯ラジオ(状況を把握するため) | ・メモ帳、筆記用具 |
・笛(救助を求める時など) |
・閉じ込められたときの食料 (水、チョコレートなど) |
・ハンカチなど(口を覆うため) |
非常持出品(避難の際に緊急的に持ち出すもの)
「なければ困るもの」をリュックサックなどに入れて、玄関や寝室など持ち出しやすい場所に保管しましょう。
・常備薬 |
・飲料水 (目安:大人1人あたり1日3リットル) |
・貴重品(預金通帳、印鑑、現金) | ・救急用品 |
・軍手 | ・懐中電灯 |
・下着 | ・予備電池 |
・ウエットティッシュ | ・ろうそく、マッチ(火をつけるもの) |
・生理用品 | ・携帯トイレ(目安:1人1日5回) |
・粉ミルク | ・ほ乳瓶 |
・離乳食 | ・紙おむつ |
・ガーゼ、さらし | ・新生児用品 |
・脱脂綿 | ・母子手帳 |
・入れ歯や補聴器 | ・軟らかい非常食 |
・おむつ | ・予備のめがね |
・障がい者手帳 | ・補助具等の予備 |
備蓄品
ライフラインや流通機能がストップした時に備え、最低3日分、できれば1週間分の水や食料などを持ち運びしやすい収納ケースなどに入れて、キッチンや押し入れなどに分散保管しましょう。
・食品(缶詰、レトルト食品、ドライフーズ、 栄養補助食品) |
・水 (飲料水は大人1人当たり、1日3Lが目安) |
・燃料(卓上コンロ、固形燃料、 予備のガスボンベなど) |
・衣類 (下着・上着、毛布、タオル) |
・洗面用具 | ・ラップ |
・使い捨てカイロ |
・携帯トイレ (目安:1人1日5回) |
・トイレットペーパー |
(備蓄のポイント)
ローリングストック法(備蓄した非常食を毎月1回以上食べて買い足す備蓄法)を行うことで、非常食の消費期限切れを防いだり、消費期限が短いレトルト食品や野菜ジュースも非常食として活用できます。