ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

河川水難事故防止

印刷ページの表示 ページ番号:0000008683 更新日:2010年1月1日更新

7月は『河川愛護月間』

7月1日~7月7日は『水難事故防止週間』です

 昭和49年から毎年7月を『河川愛護月間』と定め、河川愛護運動を実施しています。
この運動は、身近な自然空間である河川の安全で適切な利用、管理を促進し、地域住民、市民団体と関係行政機関等による流域全体の良好な河川環境の保全・再生への取り組みを積極的に推進するとともに、国民の河川愛護意識が醸成されることを目的としています。
 本年度からは、新たに7月1日から7月7日を『水難事故防止週間』と定め、河川水難事故防止に関する啓発活動を行い、河川利用者の安全意識の向上を図る目的で実施されます。
 昨年7月に兵庫県の都賀川で急な増水による水難事故が発生しましたが、近年は気候変動等の影響で、いわゆるゲリラ的集中豪雨が多発しています。これから本格的な夏を迎え、川遊びなど河川を利用する機会が増えてきますが、雨の降り方や川の水位等に十分な注意が必要です。
 川で安全に楽しく快適に遊ぶために役立つ情報等を掲載しましたので、是非ご覧ください。

ストップ!河川水難事故のリーフレット [PDFファイル/630KB] 

河川水難事故防止ポータルサイト(国土交通省)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)