本文
動物愛護啓発について
大分県では、動物の命を尊重し、動物について正しい知識をもっていただくための普及啓発や、適正飼養を推進するための取組を実施し、人と動物の共生社会の実現を目指しています。
適正飼養啓発・譲渡促進
おおいた動物愛護センターでは、適正飼養の啓発や譲渡促進のためのイベントを実施しています。
- 親子ふれあい動物フェスタ … 譲渡犬猫フォトコンテスト、獣医師体験教室、しつけ教室など
- おおいたふれあい猫まつり … 保護猫とのふれあい、猫との暮らし方セミナーなど
- おおいたワン活デー … 保護犬のお散歩体験、トレーニング見学など
- 県民公開講座 … ペット防災など
また、センター外でのイベントにブースを出展し、ペット防災の啓発や譲渡犬猫の紹介などを行っています。
動物愛護教育
〇 おおいたっ子ワンニャン検定&飼育体験教室
県内の小学生(3~6年生)を対象に、ペットを飼うことや犬猫の特徴についての講座と試験を実施します。また、保護猫へのエサやり、犬舎のそうじ、犬・猫とのふれあいを通じて、子どもたちに動物に対する理解と愛着を深め、人と動物の共生意識の醸成を図ります。
〇 命の授業
小・中・高等学校教員免許を所有する職員が、県及び市町村教育委員会と連携しながら、県内の児童生徒を対象に実施しています。学校で実施する「出張型」とセンターで実施する「来館型」があります。
動物慰霊祭
動物愛護週間(9月20日~9月26日)に合わせて、おおいた動物愛護センター小野鶴分所(旧大分県動物管理所)で行っています。おおいた動物愛護センター職員、(公社)大分県獣医師会、飼養管理委託業者、動物愛護ボランティア、その他関係者が参列し、亡くなった犬猫たちを供養します。




