ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 申請様式ダウンロード > 職業訓練指導員免許の交付について

本文

職業訓練指導員免許の交付について

印刷ページの表示 ページ番号:0002262296 更新日:2024年4月1日更新

職業訓練指導員免許の交付を希望される方は、下記により交付申請をしてください。

1.職業訓練指導員免許の交付申請ができる方

職業能力開発促進法第28条第3項に該当する方

(1)指導員養成課程の指導員養成訓練を修了した者

(2)職業訓練指導員試験に合格した者

(3)(1)、(2)と同等以上の能力を有すると認められる者

 【例】

・厚生労働大臣が指定する講習(48時間講習)を修了した者 等

 

(※)実技試験及び学科試験の全部の免除を受けることが出来る者の申請

実技試験及び学科試験の全部の免除を受けることが出来る者(以下「全免除者」という)も、職業訓練指導員の受験申請が必要です。

この場合、職業訓練指導員試験の申請期間に限らず通年で申請することができ、併せて職業訓練指導員免許の申請手続きを行うことができます。

全免除者は、職業訓練指導員試験の受験に必要な書類と併せて、「職業訓練指導員免許申請書」を提出してください。合格決定の後、指導員免許を発行します。

受験手数料は不要ですが、免許交付手数料2,300円が必要です。

 

【重要】申請前に、免許交付の要件に該当するかの確認を行いますので、必ず産業人材政策課(TEL:097-506-3330)までご連絡ください。

2.申請について

郵送、窓口、電子申請により受け付けます。

詳細は職業訓練指導員免許申請要領 [PDFファイル/184KB]をご確認ください。

※大分県収入証紙の販売場所については、大分県収入証紙についてをご確認ください。

様式

電子申請について

職業訓練指導員免許交付申請の電子申請はこちら

【電子申請の利用にあたって】

  電子申請を行うには、Google、LINEもしくはGrafferアカウントによるログイン、またはメール認証が必要ですので、上記のリンクにアクセスして必要な手続きを行ってください。


【手数料】

電子申請時に以下の3つから納付方法を選択し、2,300円お支払いください。

■大分県収入証紙払い

※申請内容の審査後、産業人材政策課からご連絡しますので、収入証紙を購入し簡易書留で郵送してください。

※収入印紙とは異なりますのでご注意ください。

※大分県収入証紙の販売場所については、大分県収入証紙についてをご確認ください。

■オンライン決済(クレジットカードのみ)

  ※申請内容の審査後、支払依頼のメールを送付します。

指定機関・収納代理金融機関での現金納付(納入通知書払い)

※指定金融機関・収納代理金融機関のリンクにアクセスして、お支払い可能な金融機関があるか必ずご確認ください。

※申請内容の審査後、納入通知書を送付します。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)