本文
令和7年度屋外広告物講習会のお知らせ
屋外広告物講習会の開催
令和7年度屋外広告物講習会の開催
- 開催日時
令和8年2月5日(木曜日)10時00分~17時00分 - 開催場所
大分市府内町1丁目5番38号
コンパルホール 3F 304会議室 - 受講申込受付期間
令和7年12月1日(月曜日)~令和8年1月8日(木曜日) 8:30~17:15 必着
※ただし、日曜日及び土曜日を除く(電子申請での申込みの場合は、申請可)。
| 時間割 | 講習会要目等 |
|---|---|
| 10時00分~12時00分 | 屋外広告物の表示の方法に関する事項 |
| 13時00分~14時30分 | 屋外広告物に関する法令 |
| 14時40分~16時40分 |
屋外広告物の施工に関する事項 |
| 16時45分~17時00分 | 講習会修了書授与 |
※ 講習会要目の一部免除に該当する方の終了時刻は14時30分頃です。
受講申込手続
受講受付窓口
大分県内の土木事務所にて受け付けています。
最寄りの土木事務所にお問い合せください。
| 土木事務所 担当課 | 電話 | 住所 |
|---|---|---|
| 豊後高田土木事務所 建設・保全課 管理班 |
0978-22-2285 | 豊後高田市是永町39 |
| 国東土木事務所 建設・保全課 管理班 |
0978-72-1321 | 国東市国東町安国寺786-1 |
| 別府土木事務所 管理課 管理班 |
0977-67-0212 | 別府市大字鶴見字下田井14-1 |
| 大分土木事務所 管理課 管理班 |
097-558-2143 | 大分市向原西1-4-2 |
| 臼杵土木事務所 管理・保全課 管理班 |
0972-63-4136 | 臼杵市大字臼杵字洲崎72-254 |
| 佐伯土木事務所 管理・保全課 管理班 |
0972-30-1048 | 佐伯市長島町1-2-1 |
| 豊後大野土木事務所 建設・保全課 管理班 |
0974-22-1056 | 豊後大野市三重町市場1123 |
| 竹田土木事務所 建設・保全課 管理班 |
0974-63-2108 | 竹田市大字竹田字山手1501-2 |
| 玖珠土木事務所 建設・保全課 管理班 |
0973-72-1152 | 玖珠郡玖珠町大字塚脇137-1 |
| 日田土木事務所 管理・保全課 管理班 |
0973-23-2141 | 日田市城町1-1-10 |
| 中津土木事務所 管理・保全課 管理班 |
0979-22-2110 | 中津市中央町1-5-16 |
| 宇佐土木事務所 建設・保全課 管理班 |
0978-32-1300 | 宇佐市大字法鏡寺235-1 |
申込方法
(1)紙書類による申込み
受付窓口に必要書類を持参又は郵送してください。
手続が終わり次第受講票を郵送いたします。
(2)電子申請による申込み
電子申請フォームに必要事項を入力してください。
- 手続の流れ
- 下の「申込先」から、申込先を一つ選択してください。
- 電子申請フォームに進み、必要事項を入力してください。
- 県での審査終了後、手数料額通知メールを送付いたしますので、手数料を納付してください。
お支払い方法は、クレジットカード決済、PayPay決済またはペイジー決済のどちらかを選択いただけます。 - 全ての手続が終わり次第受講票を郵送いたします。
- 申込先
※最寄りの土木事務所への申込みをお願いしておりますが、申請自体は県下のどの土木事務所でも可能です(受講票の送付元が変わるのみです)。
- 電子申請の操作方法等に関するお問い合わせ先
県民向けヘルプデスク
電話番号:097-506-2457
メールアドレス:shinsei-help@pref.oita.jp
対応時間:土曜日、日曜日及び祝日を除く午前8時30分から午後5時15分まで
提出書類等
◎屋外広告物講習会受講申込書
◎添付書類(任意)
以下の資格のうち、いずれかの資格を証明する書類の写しを添付すれば、講習会の一部(施工
に関する事項)が免除となります。
・建築士法に規定する建築士
・電気工事法に規定する電気工事士
・電気事業法に規定する第一種電気主任技術者、第二種電気主任技術者、第三種電気主任技術者
・職業能力開発促進法に基づく帆布製品科の職業訓練指導員、帆布製品製造取り付けの技能検定
合格者、帆布製品製造科の職業訓練修了者
◎申込手数料
2,000円(申込みの際に納付)
紙書類での申込みの場合は大分県収入証紙での納付、電子申請での申込みの場合はクレジット
カード決済、PayPay決済またはペイジー決済のどちらかでのお支払いとなります。
※紙書類による申込の場合は申込の際に納付が可能ですが、電子申請による申込の場合、システ
ムの都合上申込の際ではなく、審査終了後に送付される手数料納付依頼メールが届いてからの納
付となりますので、お早めの申込をお願いいたします。
◎実施要領
R7実施要領 [PDFファイル/173KB]
屋外広告物講習会を修了すると
大分県内で屋外広告業を営むためには、営業所ごとに業務主任者を設置しなければなりません。
屋外広告物講習会を修了した方は、上記の業務主任者になることができます。
なお、業務主任者につきましては大分県屋外広告物条例及び同条例施行規則をご覧ください。
その他
- 後日、受講決定者あて受講票を送付します(送付先は原則として、受講者の住所)。
- 講習会当日は、受講票、筆記用具、写真付き身分証明書(運転免許証等)をお持ちください。
テキストは当日配布します。




