本文
令和4年度屋外広告物講習会のお知らせ
屋外広告物講習会の開催
令和4年度屋外広告物講習会の開催
- 開催日時
令和4年7月8日(金曜日)10時00分~17時00分 - 開催場所
大分市金池南1丁目5番1号 ホルトホール 3階 302・303会議室 - 受講申込受付期間
令和4年6月1日(水曜日)~令和4年6月24日(金曜日)※必着
ただし、日曜日及び土曜日は除きます。
なお、定員60名程度(大分市との共催分を含む。)になり次第締め切ります。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、受講者は大分県内に勤務し、
又は居住していることが確認できる方に限ります。
申込手続き・窓口については下記をご覧ください。
時間割 | 講習会要目等 |
---|---|
10時00分~12時00分 | 屋外広告物の表示の方法に関する事項 |
13時00分~14時30分 | 屋外広告物に関する法令 |
14時40分~16時40分 |
屋外広告物の施工に関する事項 |
16時45分~17時00分 | 講習会修了書授与 |
※ 講習会要目の一部免除に該当する方の終了時刻は14時30分頃です。
受講申込手続
受講申込窓口(受講申込受付期間中のみ対応しています)
大分県内の土木事務所にて受け付けています。
最寄りの土木事務所にお問い合せください。(受付時間 8時30分~17時15分)
土木事務所 担当課 | 電話 | 住所 |
---|---|---|
豊後高田土木事務所 建設・保全課 管理班 |
0978-22-2285 | 豊後高田市是永町39 |
国東土木事務所 建設・保全課 管理班 |
0978-72-1321 | 国東市国東町安国寺786-1 |
別府土木事務所 管理課 管理班 |
0977-67-0211 | 別府市大字鶴見字下田井14-1 |
大分土木事務所 管理課 管理班 |
097-558-2141 | 大分市向原西1-4-2 |
臼杵土木事務所 管理・保全課 管理班 |
0972-63-4136 | 臼杵市大字臼杵字洲崎72-254 |
佐伯土木事務所 管理・保全課 管理班 |
0972-22-3171 | 佐伯市長島町1-2-1 |
豊後大野土木事務所 建設・保全課 管理班 |
0974-22-1056 | 豊後大野市三重町市場1123 |
竹田土木事務所 建設・保全課 管理班 |
0974-63-2108 | 竹田市大字竹田字山手1501-2 |
玖珠土木事務所 建設・保全課 管理班 |
0973-72-1152 | 玖珠郡玖珠町大字塚脇137-1 |
日田土木事務所 管理・保全課 管理班 |
0973-23-2141 | 日田市城町1-1-10 |
中津土木事務所 管理・保全課 管理班 |
0979-22-2110 | 中津市中央町1-5-16 |
宇佐土木事務所 建設・保全課 管理班 |
0978-32-1300 | 宇佐市大字法鏡寺235-1 |
提出書類
◎屋外広告物講習会受講申込書
◎添付書類(任意)
以下の資格のうち、いずれかの資格を証明する書類の写しを添付すれば、講習会の一部(施工に関
する事項)が免除となります。
・建築士法に規定する建築士
・電気工事法に規定する電気工事士
・電気事業法に規定する第一種電気主任技術者、第二種電気主任技術者、第三種電気主任技術者
・職業能力開発促進法に基づく帆布製品科の職業訓練指導員、帆布製品製造取り付けの技能検定合
格者、帆布製品製造科の職業訓練修了者
◎大分県内に勤務し、又は居住していることがわかる書類(在職証明書又は運転免許証等の写し)
◎申込手数料
2,000円(大分県収入証紙で納付していただきます。)
屋外広告物講習会を修了すると
大分県内で屋外広告業を営むためには、営業所ごとに業務主任者を設置しなければなりません。
屋外広告物講習会を修了した方は、上記の業務主任者になれます。
なお、業務主任者につきましては大分県屋外広告物条例及び同条例施行規則をご覧ください。
新型コロナウイルス感染症対策について
1.以下の条件に該当する方は、令和4年度屋外広告物講習会を受講できませんのでご注意ください。
- 37.5度以上の発熱がある方(当日ご自宅等で検温をお願いします。)
- 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ、咳、咽頭痛などの症状がある方
- 過去2週間以内に発熱や感冒症状で受診や服薬等をした方
- 新型コロナウィルス感染症陽性とされた者との濃厚接触がある方
- 過去14日以内に政府から入国制限、入国後の観察期間を必要とされている国、地域等への渡航並びに当該在住者との濃厚接触がある方
- PCR検査を受診し、まだ結果が判明していない方
2.会場でのマスク着用、手洗い、手指消毒、咳エチケット等にご協力ください。
3.筆記用具は各自ご持参ください。
4.講習会参加後2週間以内に新型コロナウィルス感染の疑いが生じた場合には、速やかに以下のお
問い合わせ先まで連絡をお願いします。
5.新型コロナウイルスの感染状況等を踏まえ、開催内容等に変更がある場合は別途ご連絡します。
その他
講習会当日は、本人確認のため写真付き身分証明書(運転免許証等)をお持ちください。