ページの先頭です。
現在地 トップページ > おおいたデジタルアーカイブ > カワセミ(カワセミ科) 留鳥

カワセミ(カワセミ科) 留鳥

印刷用ページを表示する 更新日:1982年10月1日更新

1982年10月号 広報おおいた

カワセミ(カワセミ科) 留鳥

説明

カワセミ類の中では一番小さく、スズメくらいの大きさである。体の色彩は目も覚めるような瑠璃色、特に背羽はヒスイをしのばす華麗さで、日光に映えると、きらめく宝石のような美しさである。目の下と体下面は濃い黄土色。えりの両側にある白色部は野外でよく目立つ。くちばしは体に比べて長く太く、黒い炉である。あしは短くて赤い。日本各地の池畔、河畔に見られるきわめて普通の鳥である。県内の川や沼地で、決まった横枝や石、くいなどに止まって水中の小魚を狙う姿が見かけられ、飛ぶときは水面に近い低空を一直線に飛び、『ツィーッ、ツィーッ』と鋭い金属製の声で鳴く。

場所

場所:大分市

カテゴリー

川・食・動物・植物

ダウンロード

この画像を保存したい場合は、上記の「保存用画像はこちら」ボタンををクリックしてください。1MB程度の画像が別ウィンドウで表示されます。開いた画像の上で右クリックし、「名前を付けて画像を保存」を選択してください。