本文
大分県では、結婚を希望する独身者を応援していただける企業・団体を募集し、「OITAえんむす部 結婚おうえん団」として登録しています。
「OITAえんむす部 結婚おうえん団」は、個人の考え方や価値観を尊重しつつ、結婚を希望する方を応援する企業・団体のことです。
企業や団体で行っている「結婚応援」の取組を「宣言」していただくと、結婚おうえん団にご登録いただけます。
ご登録いただいた企業・団体名と応援宣言を、出会いサポートセンターのホームページに掲載し、PRします。
「結婚おうえん団」が出会いイベント(婚活パーティー等)を行う場合、九州・山口あかい糸めーる(メールマガジン)や、県のホームページでイベント情報を発信できます。
※対象となるイベントには要件があります。詳しくはコチラ [PDFファイル/110KB]をご覧ください。
※大分県こども未来課に結婚おうえん団の登録をしていただきます。
結婚おうえん団にご登録いただいた企業・団体の皆さまには、ロゴマークを交付しています。
詳しくは下記をご覧ください。
1 出会い・結婚支援に取り組む市町村及び県内に事務所または事業所等がある法人及び団体
2 次のいずれにも該当しないこと
・宗教法人(団体)や政治活動を主たる目的とする団体
・暴力団、暴力団若しくは暴力団員と密接な関係を有する団体等
下記の書類をご提出ください。登録料・手数料等は不要です。
必ず、下記の「OITAえんむす部 結婚おうえん団登録制度実施要領」及び「結婚おうえんイベント開催要領」を確認の上、お申し込みください。
・OITAえんむす部 結婚おうえん団登録制度実施要領(PDF [PDFファイル/284KB])
・結婚おうえんイベント開催要領(PDF [PDFファイル/110KB])
【結婚おうえん団登録申込書に必要な書類】
・結婚おうえん団登録申込書(様式第1号) [Wordファイル/57KB]
・団体の概要や業種に関する資料(定款、パンフレット等)
【結婚おうえんイベント実施の際に提出が必要な書類】
・結婚おうえんイベント実施計画書(様式第2号) [Wordファイル/49KB]
・イベントの開催における感染防止対策の基準(チェックリスト) [Wordファイル/16KB]
・(イベント終了後)結婚おうえんイベント実施報告書(様式第3号) [Wordファイル/52KB]
<お申し込み先>
●「九州・山口あかい糸めーる」で配信を行う「結婚おうえんイベント(婚活パーティー等)」を主催する場合
大分県こども未来課こども企画班(電話097-506-2718)
※事前にご連絡いただき、必要書類をご持参ください。
●上記以外の場合
「OITAえんむす部 結婚おうえん団」に登録いただくと、次に掲載する2種類のロゴマークをダウンロードして、企業のPR、会社のパンフレット、名刺やホームページのサイトバナーなど幅広く活用することができます。
※ロゴマークご利用の際は、必ず各ロゴマークの「使用ガイドライン(マニュアル)」をよくお読みの上、ご利用ください。
大分県では、”おおいたの出会いをおうえん”するキャラクター、「おーくん」、「えんちゃん」をモチーフとした、「OITAえんむす部 結婚おうえん団」のロゴマークを作成しました。
「OITAえんむす部 結婚おうえん団」に登録いただいた方は、下記の使用ガイドラインを確認のうえ、ダウンロードいたdかうことができます。
使用ガイドライン(OITAえんむす部 結婚おうえん団) [PDFファイル/383KB]
【基本形(カラー)】
【展開形(カラー)】
【基本形(白黒)】
基本形(白黒・CMYKカラー) [その他のファイル/48KB]
基本形(白黒・RGBカラー) [その他のファイル/43KB]
【展開形(白黒)】
九州・山口各県知事及び経済界代表で構成される九州地域戦略会議では、地方創生や少子化対策に一体となって取り組む中で、結婚・子育てに対するプラスイメージ醸成のための広報活動を行ってきました。
その活動の中で、九州・山口各県共通のロゴマークを制作し、結婚おうえん団に本ロゴマークの交付を行っています。
OITAえんむす部 結婚おうえん団は、この、九州・山口共通マークと、上記の大分県キャラクターのロゴマーク、双方を活用することができます。
幸せを連想させる「花束」や応援を連想させる「メガホン」、お祝いのパーティーなどを連想させる「クラッカー」のイメージを兼ね備えたロゴマークです。
繋がっているハートは、ひとつの「幸せ」が、新しい「幸せ」を生み、連鎖している様子を表現しています。それはすべての社員の「幸せ」につながり、企業自体の「幸せ」につながります。
なお、花びらのハートが9つありますが、これは、プロジェクトに一体となって取り組む九州・山口各県、あわせて9県と同数としています。