ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

宿泊・日帰り利用申込の流れ

印刷用ページを表示する掲載日:2022年5月20日更新

利用の流れについてご紹介します。
(1)利用の受け付けは、利用日の1年前から20日前までです。
御利用の前には、必ず「利用のてびき」を御確認ください。

(2)利用日が決まりましたら、香々地青少年の家へ電話で部屋の空き状況を確認します。
Tel:0978-54-2096

(3)利用可能な場合は、そのまま電話での仮予約ができます。
団体名、利用人数、担当者の氏名・住所・電話番号・ファックス番号
(またはE-mailアドレス)をお伝えください。

(4)電話受け付けが完了しましたら、申し込み日から1週間以内に
「利用許可申請書」をダウンロードして、Fax、E-mail 、郵送等でお送りください。

インターネットでの申請も可能です。
日帰り利用の場合も提出をお願いします。

発送先
Fax:0978-54-2152
E-mail:a31514@pref.oita.lg.jp
郵送:〒872-1202 大分県豊後高田市香々地5151番地

インターネット:利用許可申請フォーム(電子申請)

 

(5)利用許可申請書を受け付けましたら、香々地青少年の家から「利用許可書」を
発送します。届きましたら、申し込み手続きは完了です。

(6)申込後、利用の変更がある場合は「利用許可承認変更申請書」を提出してください。
提出方法は、(4)と同じです。

(7)利用日の20日前までに「活動計画表」と「宿泊・食事注文票」を
以下よりダウンロードして提出します。
提出方法は(4)と同じです。

※海の活動は潮が大きく関係します。
 海の活動をする場合は、下記の「海の活動と潮見表の見方」を参照の上、活動を入れてください。
 潮は、ホームページの「リンク集」から「潮見表」を開いてご確認ください。

(8)都合で利用できなくなった場合は、早急に香々地青少年の家まで電話連絡をお願いします。
その後、利用中止届をダウンロードして提出します。 提出方法は(4)と同じです。

(9)利用日までに宿泊者名簿を提出します。(利用日持ってくる可)
 *活動のしおり用に作成した別様式のものでもかまいません。

(10)利用日に、次のものを持ってくるし、提出します。
 ア 宿泊者名簿((8)で未提出の団体は御提出ください)
 イ 活動のしおり(2部御提出ください)
 ウ 誓約書(国公立の学校・NPO法人以外の団体は、署名押印の上御提出ください)

参考資料

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


香々地青少年の家 facebook
Googleカレンダー ※準備中