新着情報
- 2021年1月16日更新令和2年度 かかぢネイチャーファミリーデイズ
- 2020年12月24日更新12月24日のノルディックウォーク(大分市・埋蔵文化財センター)について
- 2020年12月23日更新星空観察会とプラネタリウム上映会について
- 2020年12月22日更新不登校の子どもたちのキャンプについて
- 2020年10月23日更新11月14日 施設開放デー「かかぢへGo!!」開催のお知らせ
コロナウイルス感染拡大防止について
現在、コロナウイルス感染拡大防止の取組のため、施設利用に一時的な制限をかけさせていただいています。
施設の利用をする場合は、下記のガイドラインをご参照ください。
イベントのお知らせ
<ノルディックウォークin中津市歴史博物館のご案内>
令和3年2月13日(土曜日)中津市歴史博物館にて、「ノルディックウォークin中津市歴史博物館」を開催致します。
受付は10時に中津城の駐車場にて行います。今回は、参加者全員で中津市歴史博物館の観覧(一般観覧料700円・中学生以下無料)をした後、中津城周辺のノルディックウォークを行います。
ノルディックウォークに使用するポールは無料で貸し出しいたします。全日本ノルディックウォーク連盟公認指導員がサポートしますので、初めての方でも大丈夫です。定員は20名(大分県民どなたでも参加可能)です。
お申し込みは、大分県立香々地青少年の家へ、電話(0978-54-2096)でのお申し込みとなります。その際、氏名、居住地、緊急連絡先をうかがいますのでご了承ください。
当日の日程については下記案内チラシ(PDFファィル)をダウンロードし、ご確認ください。
ノルディックウォークin中津市歴史博物館案内チラシ [PDFファイル/322KB]
<ノルディックウォークin田染の荘のご案内>
国東半島の秋みつけ。豊後高田市の田染の荘周辺(約4km)のノルディックウォークイベントのご案内です。
期日は11月16日(月曜日)、集合場所は豊後高田市の田染の荘、荘園ほたる様の駐車場10時集合です。
ノルディックウォークは2本のポールを持って、ウォーキングをする活動で、効率よく有酸素運動ができます。
ポールについては貸出をしますので、ポールを持たれていない方でも参加可能です。
参加費は無料です。
お申込については香々地青少年の家(0978-54-2096)へ電話での申し込みとなっています。
当日の集合場所の地図、タイムスケジュールや準備物については案内チラシをダウンロードし、ご確認ください。
「かかぢdeオートキャンプ」の募集受付終了のお知らせ(定員に達したため)
9月1日(火曜日)から募集受付が開始しましたが、9月1日時点で募集定員に達しました。
したがいまして、10月10日(土曜日)~10月11日(日曜日)、開催の「かかぢdeオートキャンプ」の募集受付は終了いたします。
今回のオートキャンプでは、テントやマット、ミニランタンなどの用具は貸し出ししますが、食事の食材(夕食・朝食)や炭、網、食器類については各自で持込みとなっています。詳しくは「かかぢdeオートキャンプ」の案内チラシをご確認ください。
かかぢdeオートキャンプ申し込みは→お申し込みフォーム(定員になったため、閉鎖しました)
かかぢ・ここのえコラボ企画「ここのえdeオートキャンプ」のご案内
令和2年9月5日(土曜日)~6日(日曜日)、九重青少年の家にて、
香々地・九重青少年の家のコラボ企画 「ここのえdeオートキャンプ」を開催します。
募集対象と定員は、県内在住のキャンプ初心者6組となっております。(先着順)
募集期間は8月1日(土曜日)~8月23日(日曜日)までです。
キャンプに必要な道具の使い方や野外炊飯の仕方など、両施設の
職員が丁寧に教えますので、初めての方も安心してご参加ください。
参加申込は香々地青少年の家ホームページ、「ここのえdeオートキャンプ」参加申込フォームより
お申し込みください。→ お申し込みフォーム(定員となったため、閉鎖しました。)
※なお、参加前に新型コロナウィルス感染関連問診票をダウンロード、記入し、受付時にご提出ください。
<プラネタリウム&サンセットSup&夕日の鑑賞会のご案内>
プラネタリウム&サンセットSupは定員に達したため、受付は終了いたしました。
海と星のミュージアム 香々地青少年の家でデジタルプラネタリウムで星空鑑賞
夕方からは、海に沈む夕日を見ながらSup(スタンドアップパドルボード)を体験してみませんか
素敵な夏の思い出づくりを是非、香々地青少年の家で!
期 日:令和2年 8月14日(金曜日)~16日(日曜日)
参加費:大人230円 高校生・大学生110円 中学生以下 無料
定 員:期間中、毎日7家族限定
※大分県内の小学生を含む家族に制限させていただきます。
日程については案内チラシでご確認ください。
サンセットSupチラシ→ [PDFファイル/306KB]
お申し込みフォーム→https://www.egov-oita.pref.oita.jp/Sksjuminweb/Entryform?id=Xobd71La
「かかぢネイチャーファミリーデイズ」について
*香々地青少年の家を拠点として、小学生のいる御家族を対象に、四季を通じて年間10回程度の楽しい体験活動を提供します。*自然の中でたくましく生きる子どもを育てるとともに、親子のふれあいやファミリー同士の交流を深めることなどを目的に実施するものです。
詳しくは↓こちらをクリックしてください。
<令和2年度「かかぢサマーキャンプ中止のお知らせ」>
本年度の上記事業は以下の理由により、中止とさせていただきます。
(1) 学校により、夏休み期間が異なり、参加困難な児童・生徒が生じる可能性があるため。
(2) 事業の特性上、3密を避けることが困難なため。
参加を楽しみにされていたみなさんの期待にこたえることが出来ず、
大変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願いします。
〈令和元年度「かかぢ野外活動塾」について(文部科学省 委託事業)〉
令和元年度「かかぢ野外活動塾」については下記ページをクリックしてください。
※本事業は、文部科学省「令和元年度青少年の体験活動推進『体験活動推進プロジェクト』(自己肯定感向上支援事業)」の委託を受け、実施しています。
<星空観察会及びプラネタリウム上映会について>
どなたでも申し込みできます!是非お越しください!!
○プラネタリウム上映会
毎月第3日曜日 各回 11時~12時 14時00分~15時00分
※詳細は、上記の「星空観察会及びプラネタリウム上映会」のページへをクリックし、掲載されているページで御確認ください!
※お申し込みはお電話にて!(0978-54-2096 香々地青少年の家)
教育庁チャンネル
青少年の家のPr動画ができました!
是非、ごらんください!!