番組案内
“おおいたの『お!』をみつけよう”をコンセプトに、県内の様々な分野(産業、文化、伝統、出来事など)のミニ情報を紹介します。
放送日:毎週日曜日 17時55分~17時59分
放送後、動画のネット配信を行っています。ぜひご覧ください。
お!
令和4年8月7日
|
  |
ごちそう【茶房一番館】、machino Oitan【井口 絵理香さん】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
-
地元で愛される杵築の食材いっぱいの喫茶店「茶房一番館」と、我が子と大分の景色をテーマにカメラを通して大分の魅力を発信している「井口絵理香さん」をご紹介します。
この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和4年7月24日
|
  |
おもひで箱【致道館】、湯けむり散歩【寒の地獄温泉】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
-
県内で唯一現存している藩校「致道館」と、7月~9月限定で14度の冷泉を楽しめる「寒の地獄温泉」をご紹介します。
この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和4年7月10日
|
  |
大分産【南光物産】、Challenge!【永松 奈津子さん】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
-
別府市でざぼん漬けなどのお土産品を製造している「南光物産」と、京都から移住し別府市で洋菓子店を営む「永松 奈津子さん」をご紹介します。
この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和4年7月3日
|
  |
OITADOOR【CAMP×WOODS】、湯けむり散歩【ゆの杜 竹泉】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
-
クヌギの木が広がるオーナーこだわりのキャンプ場「CAMP×WOODS」と、豊富な家族風呂が人気の温泉施設「ゆの杜 竹泉」をご紹介します。
この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和4年6月26日
|
  |
おもひで箱【亀塚古墳公園】、Challenge!【あっちむいてホイッ!】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
-
約1600年前に作られた県下最大級の前方後円墳がある「亀塚古墳公園」と、大分市の住宅街にある青果店「あっちむいてホイッ!」をご紹介します。
この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和4年6月19日
|
  |
ええとこ【伐株山】、湯けむり散歩【とろろ乃湯】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
-
切り株のようなユニークな形をした山「伐株山」と、天然温泉と地鶏料理を楽しめる日帰り温泉施設「とろろ乃湯」をご紹介します。
この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和4年6月12日
|
  |
お!あるで【別府アートミュージアム】、Challenge!【中野 大地さん】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
-
今年3月に別府タワー2階に移転しリニューアルオープンした「別府アートミュージアム」と、別府市の「みずいろ家具」で家具作りをしている中野大地さんをご紹介します。
この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和4年6月5日
|
  |
OITADOOR【エコビレッジ地球人村】、おもひで箱【福澤諭吉旧居・福澤記念館】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
-
宇佐市安心院町にあるゲストハウス「エコビレッジ地球人村」と、中津市が生んだ偉人、福澤諭吉の歴史を感じられる「福澤諭吉旧居・福澤記念館」をご紹介します。
この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和4年5月22日
|
  |
湯けむり散歩【湯屋 天音】、Challenge!【MUGIKURA COFFEE ROASTER】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
-
竹田市久住の豊かな自然の中にたたずむ温泉「湯屋 天音」と、竹田市で大豆や麦製品を中心に取り扱っていたお土産屋麦蔵の新店舗「MUGIKURA COFFEE ROASTER」をご紹介します。
この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和4年5月15日
|
  |
湯けむり散歩【薬師の湯】、Challenge!【つなぐ茶屋】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
-
臼杵市で唯一の温泉施設「薬師の湯」と、佐伯市の老舗のお茶屋鶴見園が手がける「つなぐ茶屋」をご紹介します。
この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和4年5月8日
|
  |
おもひで箱【佛山寺】、ごちそう【城下かれい】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
-
古くから歴史と由緒のある寺「佛山寺」と、4月から6月に旬を迎える日出の特産品「城下かれい」をご紹介します。
この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和4年5月1日
|
  |
ええとこ【城島高原パーク】、大分産【カーネーション】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
-
2022年3月に大規模リニューアルを実施した「城島高原パーク」と、大分市で唯一の「カーネーション」農家をご紹介します。
この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和4年4月24日
|
  |
ごちそう【味一ねぎ】、ええとこ【梅園の里 天球館】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
-
大分を代表する小ねぎのブランド「味一ねぎ」と、宿泊、温泉施設に併設する天文台「梅園の里 天球館」をご紹介します。
この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和4年4月17日
|
  |
Challenge!【和diningなゝ瀬】、大分産【臼杵焼】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
-
地酒を使ったプリンを開発した「和diningなゝ瀬」と、シンプルなデザインが料理を引き立てる「臼杵焼」をご紹介します。
この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和4年4月10日
|
  |
おもひで箱【帆足本家 富春館】、Challenge!【早川光樹】さん
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
-
国の登録有形文化財に指定されている「帆足本家 富春館」と、神奈川県から移住し、道の駅の駅長に就任した「早川光樹」をご紹介します。
この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和4年4月3日
|
  |
湯けむり散歩【万象の湯】、machino Oitan【岡田ともみ】さん
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
-
竹田市の温泉街を流れる芹川の上流にある「万象の湯」と、おしゃれな雑貨が並ぶカフェのアクセサリー作家「岡田ともみ」さんをご紹介します。
この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和4年3月20日
|
  |
Oitart【ガレリア御堂原】、Challenge!【明石文昭堂】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
-
温泉・アート・交流をテーマにした別府の新しいホテル「ガレリア御堂原」と、筆記具をはじめ、様々な文具を取り扱っている別府の老舗文具店「明石文昭堂」をご紹介します。
この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和4年3月13日
|
  |
ごちそう【ヨコヅーナ】、machino Oitan【Traveller'S Tree】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
-
豊後水道・津久見沖で育てられた養殖マグロ「ヨコヅーナ」と、日出町で、流木を使った作品を作っている「Traveller'S Tree」をご紹介します。
この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和4年3月6日
|
  |
大分産【高橋水月堂】、Challenge!【吉冨産業 三本松給油所】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
-
大分市佐賀関で菓子作りを代々受け継いできた老舗「高橋水月堂」と、駄菓子屋のあるガソリンスタンド「吉冨産業 三本松給油所」をご紹介します。
この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和4年2月27日
|
  |
ごちそう【あっきらきら農園】、machino oitan【後藤 亮馬さん】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
-
イチゴ栽培に取り組みながら、観光農園としてイチゴ狩りを楽しめる「あっきらきら農園」と、
100年以上にわたって臼杵煎餅を作り続けている老舗の伝統を受け継ぐ5代目、「後藤亮馬さん」をご紹介します。
この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和4年2月20日
|
  |
大分産【七島藺工房ななつむぎ】、Challenge!【神谷 禎恵さん】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
-
国東市で生産されている七島藺を使い工芸品やアクセサリーを制作している工房「七島藺工房ななつむぎ」と、宇佐市で大分県産の食材や宇佐市の伝統料理など食文化を伝える活動をするフードアドバイザー「神谷 禎恵さん」をご紹介します。
この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和4年2月13日
|
  |
ええとこ【スパ・グリネス】、machino oitan【山口邦彦さん】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
- 阿蘇くじゅう国立公園の瀬の本高原にある個性あふれるリゾート施設「スパ・グリネス」と、大分市で森の中に咲く花をイメージした花屋「森花(モカ)」を営む「山口邦彦さん」をご紹介します。
- この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和4年2月6日
|
  |
ごちそう【海鮮の宿 まつ浦】、Challenge!【山本鳳凰堂】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
-
佐伯市の新鮮な魚介類を楽しめる料理宿「海鮮の宿 まつ浦」と、臼杵市で明治5年から続く、仏壇・仏具の老舗「山本鳳凰堂」をご紹介します。
この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和4年1月30日
|
  |
ごちそう【諭吉コルリ】、Challenge!【別府漬物】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
-
中津市の福沢諭吉が幼少期を過ごした旧居を含む敷地内にオープンしたカレーの専門店「諭吉コルリ」と、別府市で漬物の良さを広めようと、PRに努めている自称”漬物王子”の三浦好徳さんが営む「別府漬物」をご紹介します。
この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和4年1月23日
|
  |
Challenge!【かぎのしっぽ】、machino oitan【小林尚美さん】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
- 大分市の飼い主がいない猫を減らすための活動と、障がい者の就労支援を行うカフェ「かぎのしっぽ」と、杵築市でアトリエ杵築を営む羊毛フエルト作家の「小林尚美さん」をご紹介します。
- この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和4年1月16日
|
  |
Oitadoor【藤河内キャンプ場】、ごちそう【ぼたん鍋】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
- 佐伯市のに藤河内渓谷の自然をまるごと満喫できるある「藤河内キャンプ場」と、厳選したイノシシ肉を使ったぼたん鍋をご紹介します。
- この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和4年1月9日
|
  |
お!あるで【大分香りの博物館】、Challenge!【森貴之さん】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
- 香りの文化や歴史を展示している「大分香りの博物館」と、大分市にあるボードゲームカフェJogo オーナー 「森貴之さん」をご紹介します。
- この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和3年12月26日
|
  |
ええとこ【鶴ヶ原の景】、大分産【中山化成】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
- 玖珠町の国指定名勝の「鶴ヶ原の景」と、日田市でレクサスのシートを受注・製造している「中山化成」をご紹介します。
- この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和3年12月19日
|
  |
ごちそう【別府温泉水あまざけ】、machino oitan【本野 雅幸さん】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
- 泉都・別府ならではの飲み物「別府温泉水あまざけ」と、日田市で日田下駄を作っている「本野 雅幸さん」をご紹介します。
- この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和3年12月12日
|
  |
ごちそう【しいたけ醤油】、machino oitan【安部 建司さん】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
- 中津市の「杉の子工房」で作られる「しいたけ醤油」と、大分市で三立て蕎麦を提供している「安部建司さん」をご紹介します。
- この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和3年12月5日
|
  |
ごちそう【臼杵の食文化】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
- 「ユネスコ創造都市ネットワーク」に食文化の分野で加盟を認定された臼杵の食文化をご紹介します。
- この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和3年11月28日
|
  |
湯けむり散歩【もみじの湯】、Challenge!【天領日田洋酒博物館】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
- 中津市にあり美人の湯と知られる市営温泉「もみじの湯】と日田市でオーナーの高嶋さん集めた洋酒コレクションが楽しめる「天領日田洋酒博物館」をご紹介します。
- この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和3年11月21日
|
  |
Challenge!【ゆめカフェ・モンスターのがっこう】、Oitadoor【バルンバルンの森】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
- 宇佐市で子ども食堂を兼ねたカフェを運営する「ゆめカフェ・モンスターのがっこう」と中津市本耶馬渓町にある優しさが詰まった絵本のようなキャンプ場「バルンバルンの森」をご紹介します。
- この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和3年11月14日
|
  |
machino oitan【Taketa Channelさん】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
- 竹田の情景をSNSで発信する「Taketa Channelさん】をご紹介します。
- この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和3年11月7日
|
  |
machino oitan【行橋智彦さん】、Oitadoor【玖珠の杜】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
- 別府で温泉染に取り組む「行橋智彦さん」と農業体験も楽しめるキャンプ場「玖珠の杜」をご紹介します。
- この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和3年10月24日
|
  |
Challenge!【ポルミア田上さん夫妻】、お!あるで!【不滅の豊後刀~大友から臼杵藩の刀剣~】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
- オーストラリアから宇佐市安心院町に移住し、環境に配慮したラップ蜜蝋ラップの作成、販売に取り組む「ポルミア田上さん夫妻」と臼杵市歴史資料館の企画展「不滅の豊後刀~大友から臼杵藩の刀剣~」をご紹介します。
- この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和3年10月17日
|
  |
Challenge!【昆虫食】、machino oitan【西村 滉兼さん】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
- 昨今注目を浴びている「昆虫食」と大分県内でeスポーツの魅力を発信する「西村 滉兼さん」をご紹介します。
- この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和3年10月10日
|
  |
Challenge!【林勇士さん】、おもいで箱【厚ヶ瀬トンネル】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
- 捨てられるものに付加価値をつけて新しい製品にアップグレードさせる"アップサイクル"を取り組む「林勇士さん」と旧耶馬溪鉄道の沿線に利用されたトンネル「厚ヶ瀬トンネル」をご紹介します。
- この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和3年10月3日
|
  |
Challenge!【榎園歩希さん】、おもいで箱【納池公園】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
- 由布市の朴木小学校で美術作家として活動する「榎園歩希さん」と竹田市にあり日本で最初の公園と認定された由緒ある公園「納池公園」をご紹介します。
- この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和3年9月26日
|
  |
ごちそう【中津ボーロ】、ええとこ【龍頭橋】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
- 江戸時代から続く中津の銘菓「中津ボーロ」と杵築市にある日本最古の石造りの沈下橋「龍頭橋」をご紹介します。
- この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和3年9月19日
|
  |
お!あるで!【ふれあい.学びの杜】、ええとこ【大谷渓谷】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
- 豊後大野市に2021年7月に誕生した複合施設「ふれあい.学びの杜」と天然の一枚岩がおよそ10kmにわたって続く「大谷渓谷」をご紹介します。
- この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和3年9月12日
|
  |
Oitadoor【鮎のちょん掛け漁】、Challenge!【本匠ほたるの里 キャンプ場】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
- 佐伯に伝わる鮎の伝統漁法「ちょん掛け」と佐伯市本匠全域をキャンプフィールドにしようと取り組む「本匠ほたるの里」をご紹介します。
- この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和3年9月5日
|
  |
machino oitan【芳賀 健太さん】、ええとこ【内成棚田】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
- 空間ペインターとして活躍する「芳賀健太さん」と日本の棚田百選に選定されている別府市にある「内成棚田」をご紹介します。
- この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和3年8月29日
|
  |
#oitagram【大分_海の世界】、Challenge!【大分うにファーム】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
- 田ノ浦ビーチや県南の海中で撮影した「大分にある海の世界」と海の厄介者を高級食材に変える取り組みを行う「大分うにファーム」をご紹介します。
- この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和3年8月22日
|
  |
ええとこ【清滝】、お!あるで!【子どもに見せたい昭和の道具】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
- 竹田市直入町にある「清滝」と大分県立歴史博物館で令和3年9月20日まで開催される予定の「子どもに見せたい昭和の道具」をご紹介します。
- この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和3年8月15日
|
  |
ごちそう【温泉パプリカ】、Challenge!【湯治ぐらし】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
- 愛彩ファーム九重が栽培している「温泉パプリカ」と湯治文化を広めるために邁進する「湯治ぐらし」をご紹介します。
- この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|
令和3年8月8日
|
  |
ええとこ【一目山】、Oitadoor【リバーパーク犬飼】
|
- “おおいたの「お!」をみつけよう”をコンセプトにした番組「お!」。
- 初心者でも気軽に登ることができる「一目山」と2020年6月にリニューアルオープンした「リバーパーク犬飼」をご紹介します。
- この番組を見て、「お!」と思う大分のすごいところを発見しませんか?
|