「幼稚園免許特例」による幼稚園免許状の申請について
新型コロナウイルス感染拡大を受け、当分の間、免許状の申請に係る書類の提出は原則郵送にてご提出ください。 やむを得ない場合については、事前に採用試験・免許班までご相談ください。ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞご了承ください。
教育職員免許法附則第18項に基づき、保育士資格を有し、保育士として3年以上4,320時間以上の優良な実勤務経験がある者が、所定の単位を取得し、幼稚園教諭免許状を申請する場合の必要書類・手数料については以下のようになります。
※特例制度について詳細はこちら [PDFファイル/149KB]
必要書類
※数字は「免許状申請に必要な書類・手数料一覧表 [PDFファイル/159KB]」内の数字
1. 教育職員免許状(授与・検定・再交付)申請書及び誓約書(第1号様式)+R4.4.1改正 [Excelファイル/20KB] ※記入例(第1号・幼稚園特例用) [PDFファイル/105KB]
2. 履歴書(第2号様式)+R4.4.1改正 [Excelファイル/20KB] ※記入例(第2号) [PDFファイル/81KB]
3. 人物に関する証明書(第3号様式)+R4.4.1改正 [Excelファイル/44KB] ※記入例(第3号・幼稚園特例用) [PDFファイル/116KB]
4-2. 実務成績証明書(幼稚園特例用)(第4号様式の2)+R4.4.1改正 [Excelファイル/23KB] ※記入例(第4号の2) [PDFファイル/82KB]
9. 身体に関する証明書(第9号様式)+R4.4.1改正 [Excelファイル/14KB] ※記入例(第9号) [PDFファイル/34KB]
13. 学力に関する証明書※大学で取得した単位がある場合
14. 単位認定書※認定講習で取得した単位がある場合
27. 保育士証の写し(所属で原本を確認し原本証明をしたもの、または教育人事課に原本そのものを持参することでも可)
注意
- ※幼稚園教諭一種免許状を申請する場合は学位の記載のある「卒業証明書」が必要です。(卒業大学より取得)
- ※上記必要書類の中に旧姓、旧本籍地の記載での証明書等がある場合は「戸籍抄本」が必要です。
- ※各証明書、戸籍抄本等はすべて3ヶ月以内に発行のものでなければ受理できません。 ⇒戸籍抄本について詳細はこちら [PDFファイル/402KB]
- ※現に有効な教員免許を所有している場合は、教員免許状の写し(所属で原本を確認し原本証明をしたもの、または教育人事課に原本そのものを持参することでも可)の提出が必要です。あわせて、過去に更新等手続(更新・免除・延期)を行ったことがある方は各種証明書の写し(原本証明付き)も必要です。(教員免許状が失効している場合は、新たな免許の授与ができません。)
上記書類に加え、免許状ができた際の返信用封筒(角2封筒に460円分の切手を貼付し、住所、宛名を記載済みのもの。)を必ず提出のこと。
手数料
5,000円(大分県収入証紙により納付する。)
※大分県収入証紙の購入は教育事務所(大分、別府のみ)や振興局、土木事務所、大分県庁内で購入できます。)
以下は幼稚園免許特例についての詳細になります。
単位取得の前や免許状申請の前に必ず確認をお願いします。
不明な点がありましたら教育人事課 採用試験・免許班 まで連絡をしてください。
文部科学省HP
幼稚園教諭免許状授与の所要資格の特例に関するQ&A(実務証明、単位取得他全般に関する確認可能)
※末尾に保育士の特例制度の説明もついているので注意が必要。
原本証明について
・※どこかで免許状(保育士証、教員免許状)の原本を確認する必要があります。その確認を所属でしてもらい、証明を受けることを「原本証明」といいます。原本証明をした写しを提出する場合は下記参照のうえ、書類の準備を行ってください。
<所属で原本証明をする場合の注意点等>
・免許状の両面に印字されている場合は、両面コピーをしてください。
・コピーの余白部分に所属長(園長先生)による原本証明(下記参照)をしてください。
この写は原本と相違ないことを証明する。 令和○年○月○日 ○○こども園 園長 大分 太郎 印 |
---|