「芯の通った学校組織」の取組
「学校マネジメント」推進指針の策定について(令和6年度~)
令和5年度末をもって「芯の通った学校組織」推進プラン 第3ステージの区切りを迎えます。このたび、これまでの学校改革の進捗状況等を踏まえ、「芯の通った学校組織」の取組を「学校マネジメント」と「学校マネジメントを活用した取組(学校マネジメントを活用して学校の学校の諸課題を解決する取組)」の2段階構造として再整理の上、「学校マネジメント」推進指針を策定しました。
学校マネジメントを機能させ、組織的課題解決力の向上を図ることで持続的・発展的な教育活動の実現を目指す「芯の通った学校組織」の取組は、まさに学校の課題解決力の向上を図るものであり、本県教育における学校運営の基本に据えて、今後も取組の質を向上させてまいります。
「学校マネジメント」推進指針(概要)
「学校マネジメント」推進指針(概要) [PDFファイル/307KB]
「学校マネジメント」推進指針(全文)
「学校マネジメント」推進指針(全文) [PDFファイル/887KB]
「芯の通った学校組織」推進プラン第3ステージの延長について(令和5年度)
令和2年度から「芯の通った学校組織」推進プラン第3ステージを3カ年計画として進めてきましたが、初年度からコロナ禍の影響を受けており、学校における教育活動だけでなく、学校への指導・支援の面から見ても、様々な部分で制約を受けました。
その一方で、学校行事の見直しを始めとした教育課程面での工夫や指導・支援に係るICTの積極的な導入など、逆にコロナ禍での運営で得られた経験・知見も蓄積することができました。
これまで目指してきたことは、このような成果や課題、知見を整理することで、コロナ禍の中においても十分に実践できると認識しており、これらを共有知とした上で、プランで掲げた目標の達成に向け、1年間期間を延長し取組を継続します。
第3ステージ延長に向けた方向性
第3ステージ延長に向けた方向性 [PDFファイル/72KB]
第3ステージの総括~ 令和5年度の取組に向けて ~
第3ステージの総括~ 令和5年度の取組に向けて ~ [PDFファイル/539KB]
実践等事例集 <コロナ禍において得られた新たな知見等>
実践等事例集 <コロナ禍において得られた新たな知見等> [PDFファイル/3.14MB]
学校評価の4点セット特色ある事例
・学校評価の4点セット特色ある事例1 【別府市(小)】 [PDFファイル/80KB]
・学校評価の4点セット特色ある事例2 【杵築市(小)】 [PDFファイル/146KB]
・学校評価の4点セット特色ある事例3 【杵築市(中)】 [PDFファイル/142KB]
「芯の通った学校組織」推進プラン第3ステージ(令和2年度から4年度)
県教育委員会は、「芯の通った学校組織」のこれまでの取組状況や新学習指導要領の全面実施を迎えることを踏まえ、「芯の通った学校組織」を基盤として教育水準の向上を図る「『芯の通った学校組織』推進プラン第3ステージ」を策定しました。
大分県長期教育計画「『教育県大分』創造プラン2016」中間見直し後の3ヵ年(令和2~4年度)を「芯の通った学校組織」の取組に係る「第3ステージ」と位置付け、「教育県大分」創造プラン2016の目標達成に向けて、「芯の通った学校組織」を基盤とした取組の継続・深化を図ります。
概要
「芯の通った学校組織」推進プラン第3ステージ【概要版】 [PDFファイル/3.1MB]
一括
「芯の通った学校組織」推進プラン第3ステージ【一括】 [PDFファイル/4.75MB]
項目別
各年度の取組方針
- 令和4年度取組方針(市町村立学校) [PDFファイル/373KB]
- 令和4年度取組方針(県立学校) [PDFファイル/362KB]
- 令和3年度取組方針(市町村立学校) [PDFファイル/344KB]
- 令和3年度取組方針(県立学校) [PDFファイル/313KB]
【取組事例 第1集】「芯の通った学校組織」推進プラン第3ステージ
第3ステージの初年度(令和2年度)の好事例を紹介をしています。第1集は、第3ステージに変更した「学校マネジメント4つの観点」 ごとに事例集を作成しています。
ぜひ、それぞれの学校や教育委員会で活用していただきたいと思います。
- 取組事例 第1集 一括ダウンロード版 [PDFファイル/4.16MB]
- 事例(1) 臼杵市立市浜小学校 [PDFファイル/185KB]
- 事例(2) 杵築市立豊洋小学校 [PDFファイル/255KB]
- 事例(3) 中津市立南部小学校 [PDFファイル/442KB]
- 事例(4) 佐伯市立宇目緑豊中学校 [PDFファイル/207KB]
- 事例(5) 佐伯市立明治小学校 [PDFファイル/452KB]
- 事例(6) 豊後大野市立千歳中学校 [PDFファイル/177KB]
- 事例(7) 日田市立北部中学校 [PDFファイル/209KB]
- 事例(8) 臼杵市立佐志生小学校 [PDFファイル/122KB]
- 事例(9) 豊後大野市立緒方小学校[PDFファイル/368KB]
- 事例(10) 由布市立挾間小学校 [PDFファイル/157KB]
- 事例(11) 中津市立津民小学校 [PDFファイル/761KB]
- 事例(12) 臼杵市立臼杵小学校 [PDFファイル/337KB]
- 事例(13) 杵築市立大内小学校 [PDFファイル/390KB]
- 事例(14) 日田市立朝日小学校 [PDFファイル/354KB]
【取組事例 第2集】「芯の通った学校組織」推進プラン第3ステージ
第3ステージの令和3年度の好事例を紹介をしています。ぜひ、それぞれの学校や教育委員会で活用していただきたいと思います。
- 【一括】「芯の通った学校組織」推進プラン第3ステージ~取組事例第2集~ [PDFファイル/1.96MB]
- 事例(1) 豊後高田市立真玉小学校 [PDFファイル/557KB]
- 事例(2) 別府市立中部中学校 [PDFファイル/296KB]
- 事例(3) 由布市市立挾間小学校 [PDFファイル/184KB]
- 事例(4) 佐伯市立佐伯南中校区:4小1中 [PDFファイル/691KB]
- 事例(5) 竹田市立菅生小学校 [PDFファイル/702KB]
- 事例(6) 玖珠町立北山田小学校 [PDFファイル/336KB]
参考資料
- 第3ステージ「学校マネジメント4つの観点」に係る評価基準 [PDFファイル/116KB]
- 検証・改善プロセス [PDFファイル/181KB]
- 検証・改善体制 [PDFファイル/111KB]
- 働き方改革に向けた年次計画と業務改善のための「1改善運動」(例) [PDFファイル/128KB]
- 目標協働達成チームとしての学校運営協議会 [PDFファイル/151KB]
- 第3ステージ「学校評価の4点セット」(例) [PDFファイル/688KB]
- 令和2年度学力プラン(参考様式) [PDFファイル/78KB]
- 学力向上プラン作成における留意点 [PDFファイル/68KB]
- 令和2年度体力向上プラン(記入要領) [PDFファイル/77KB]
- 令和2年度児童生徒支援対策プラン(記入要領) [PDFファイル/90KB]
- 「20の観点」平成(25、26年度) [PDFファイル/500KB]
- 「8つの観点」及び評価基準(平成27、28年度) [PDFファイル/81KB]
- 「4つの観点」及び評価基準(平成29~31年度) [PDFファイル/73KB]
- 用語解説等 [PDFファイル/1.6MB]
第2ステージでの取組(平成29年度から平成31年度(令和元年度))
第1ステージでの取組(平成24年度から28年度)
教育庁チャンネル(関連コンテンツ)
〈第2ステージ〉
- 教育庁チャンネル:大分県版「チーム学校」1 スクールカウンセラーとスクールソーシャルワーカー
- 教育庁チャンネル:大分県版「チーム学校」2 学校運営協議会(コミュニティ・スクール)委員と「協育」コーディネーター
- 教育庁チャンネル:大分県版「チーム学校」3 栄養教諭と養護教諭
- 教育庁チャンネル:大分県版「チーム学校」4 サテライトコーディネーター
- 令和元年度「地域とともにある学校づくり」推進協議会(前編)
- 令和元年度「地域とともにある学校づくり」推進協議会(後編)
〈第1ステージ〉