教育職員免許状の授与証明書について
1.免許状授与証明書の発行について
大分県教育委員会が授与した免許状に限り、免許状授与証明書の交付ができます。授与証明書は各種証明事務について免許状の代替書類として使用できます。
希望される方は、下記により必要書類及び手数料をそろえて、採用試験・免許班まで提出してください。
*通常であれば、申請書到着日から2~3日以内に発送します。
*他都道府県教育委員会が授与した免許状の授与証明書は、その都道府県教育委員会にお問い合わせ・申請をしてください(大分県では手続きができません。)。
*申請の際、教員免許更新制の解消日(令和4年7月1日)において有効な免許状であるか(免許更新制度下において休眠となっていた免許状が、更新制解消により自動的に有効に戻った場合を含む。)を確認した上で証明書を発行します(未更新等により『失効』している場合は、原則として授与証明書の発行はできません。)。
(1)申請方法
申請方法 | 紙申請(郵送または持参) | 電子申請 |
---|---|---|
手続きの流れ | 授与証明書の申請について [PDFファイル/119KB] | 準備中 |
必要書類 |
ア 教育職員免許状授与証明書交付申請書(第15号様式) ※免許状番号等が不明の場合は、当該部分は空欄での提出可。 【様式】→教育職員免許状授与証明書交付申請書(第15号様式)※R5.4.1改正【記入例あり】 [Excelファイル/29KB] 教育職員免許状授与証明書交付申請書(第15号様式)※R5.4.1改正【記入例あり】 [PDFファイル/167KB] イ 返信用封筒(長形3号サイズの封筒、84円分の切手貼付) ※宛先及び宛名(宛名は「○○ ○○ 様」としてください)を正確に記入してください。 ※1度に交付する授与証明書が5枚以上の場合は、94円分の切手を貼付してください。 ※お急ぎの場合(速達により送付を希望する場合)は、速達分(260円分)の切手を追加貼付してください。 (例:1件の授与証明書を速達による返信を希望する場合→344円分(84円+260円) |
準備中 |
手数料納付方法 ※詳細は下記(2)参照
|
大分県収入証紙 ※授与証明書1枚につき、400円必要です。 ※申請書の所定の位置に重ならないように貼付してください(枠内に収まらない場合は、枠外の余白を利用してください。)。 ※大分県外在住の方で大分県収入証紙の購入ができない場合は、ゆうちょ銀行または郵便局で手数料と同額の定額小為替を購入し、申請書と併せて送付してください。 |
準備中 |
(2)手数料について
a 大分県内在住の方
・大分県収入証紙で納付してください(郵便局等で販売している収入印紙ではありませんので、御注意ください。)。
・県庁内、県振興局等で販売しています。
大分県収入証紙についてはこちらから(大分県用度管財課HPへリンク)
b 大分県外在住の方
・ゆうちょ銀行または郵便局で手数料と同額の定額小為替を購入してください。
※複数の免許状について申請する場合は、その合計額の定額小為替または普通為替でよいです。(例:免許状2件の授与証明書⇒800円分の定額小為替または普通為替)
・為替の宛名は記入せずに送付してください。