ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > 教育委員会 > 教育庁各課・所 > 教育改革・企画課 > 「教育だよりおおいた」令和2年度秋号を発行しました

「教育だよりおおいた」令和2年度秋号を発行しました

印刷用ページを表示する掲載日:2020年10月28日更新

PDFデータをダウンロードする場合はこちらから 

教育だよりおおいたNo.100 秋号  [PDFファイル/2.66MB]

大分県教育委員会 広報紙 教育だよりおおいた No.100(令和2年度秋号)

発行:大分県教育委員会
編集:大分県教育庁教育改革・企画課
Tel:097-506-5421
URL:http://www.pref.oita.jp/site/kyoiku/

STEAM教育「未来を拓く学校づくり」
~大分県立情報科学高校×オートバックスセブンの取組について~

 令和2年4月、全国初の取組として、県立情報科学高校の校内に株式会社オートバックスセブンの職員が常駐し生徒の学びをサポートする、学びの交流拠点「Wear+iコミュラボ」を設置しました。
 これからの社会を牽引する先端ICT技術人材の育成を目指して、STEAM教育の視点を取り入れながら、企業との共同授業の取組を進めています。
※STEAM教育:Science、Technology、Engineering、Art、Mathematics等の各教科での学習を実社会での問題発見・解決にいかしていくための教科横断的な教育

商業系学科

 ICT技術を活用して地域課題の解決を図るプロセスを、デザインシンキングやアイデアソンを経験して学習しています。
3年生では、グループごとに取り組むSDGs(持続可能な開発目標)を設定し、ITやIoT等のテクノロジーにより課題解決を図るアイデアの創出を行っています。7月には、企業向けにプレゼンを行い、商品・サービス開発の取組も始まりました。 

発表する生徒意見交換する生徒

☆ 授業を受けた生徒の声 ☆

・仲間と協力しながら、アイデアをまとめ、企画を作っていく過程が特に楽しかった。
・アイデア出しから発表まで、一連の流れを共同で行う経験をすることができた。

 

オーイーシ(西村さん)

・高校生のアイデアから「子ども見守りシステム」を一緒に作っています。新たなサービス化を目指します!

×

堤先生(商業科)

・創造力を養う授業が多く展開され、仲間とアイデアを出す姿に生徒の様々な表情を見てとることができます。

 

工業系学科

 プログラミングロボット、3Dプリンターやレーザーカッターなどに触れ、仕組みや操作・プログラミング技術を学び、利活用方法を考えます。
 今後は、高校生による小学生向けプログラミング教室の開催や、AIのプログラミング授業など、先進的な取組を発展させていきます。 

☆ 授業を受けた生徒の声 ☆

・災害時の利活用方法や法制度を学べ、ドローンの必要性が分かった。
・ドローン操作を体験して、用いられる技術に興味がわいた。

レーザー加工機を操作する生徒ドローンの仕組みを確認する生徒

戸高先生(工業科)

・今やあたりまえのスマホのように、10年後には生活に欠かせなくなるであろう最先端の技術を学べています。

×

オートバックスセブン(花井さん)

・最先端技術に身近に触れる機会を活用して、自分たちの将来の社会を考えるきっかけにしていただければと思います!

 

課外活動

 国内初の高校生によるドローンサッカー愛好会が発足しました。週3回、校内に設置されたドローンサッカーフィールドで、操作技術や整備技術を磨いています。将来的には、ワールドカップの開催が予定されており、部員たちの瞳は、確実に日本代表を見据えています。

ドローン愛好会

高校教育課 TEL 097-506-5613
 

教育相談窓口

ネットあんしんセンター24時間SOSダイヤル相談窓口

 

令和2年度大分県学力定着状況調査結果(概要)

〇調査期日 令和2年6月22 日~ 25日     〇調査対象 小学校第5学年、中学校第2学年

〇調査内容 学習調査、児童生徒質問紙調査

表

〇児童生徒質問紙調査の結果  〇実施学校数 小学校253校、中学校124校

Q 勉強はどのくらいわかりますか? → 「わかる」と回答した児童生徒の推移

わかると回答した推移

 「国語や算数・数学の勉強がわかる」と回答した児童生徒の割合は、平成25年度調査と比べると全ての教科で増加しており、日々の授業改善に取り組んでいる先生と、それに応えて頑張っている子どもたちの成果が表れています。特に中学校数学は、平成25年度調査と比べると22.1ポイント増加しています。

Q.勉強でわからないときは,だれに聞いていますか?→ 「そのままにしてしまう」と回答した児童生徒の推移

そのままにしてしまうと回答した推移

  「そのままにしてしまう」と回答した児童生徒の割合は、平成25年度調査と比べると、小学校は1.3ポイント増加、中学校は3.6ポイント減少しています。

 〇「わからない」をそのままにしていませんか?

「わからない」ことがあったら、

・自分でしらべる

・先生や友だち、お家の人などにきく

などして、「わからない」をそのままにしないようにしましよう。

→ そうすることで、勉強がより楽しくなりますよ!

 県教育委員会では、平成25年度から小学校5年生・中学校2年生を対象に「大分県学力定着状況調査」を実施しています。

今年度調査は、学校の臨時休業等の影響により、学習調査は県内35%の学校が調査を実施しました。

※児童生徒質問紙調査は県内全ての小中学校が調査を実施。

義務教育課 TEL097-506-5538
 

「美術館を楽しもう!」~ミュージアムを活用した美術教育実践事業~

 大分県では、子どもたちの豊かな感性を育むとともに、学校の先生方に美術館を日常の授業に生かしていただくことを目的として、ものの見方・感じ方が広がる時期である小学校4年生を大分県立美術館に招待しています。学校から美術館までは、チャーターバスで送迎します。
 子どもたちは5~6人の班を作り、ガイドさんと一緒に作品を鑑賞します。その際に大切にしていることは、作品を見て思ったことを「伝え合う」ことです。ガイドさんや友だちの見方や感じ方を知ることを通して、子どもたちの想像の世界が広がり、表現力の高まりも期待できます。

令和元年度 参加校数/ 23 校 参加児童数/ 546 人
令和2年度 参加校数/ 19 校 参加児童数/ 532 人(予定)

1階アトリウムでの様子3階コレクション展示室での様子

義務教育課 TEL 097-506-5529

  

不登校児童生徒への教育支援
不登校児童生徒のための補充学習教室(スタディサポートクラブ)のご案内

・学校以外の学習機会を保障するとともに居場所づくりを行います

・学力保障により、自己肯定感を高め、社会的自立につなげます!

開催会場等

■募集/県内6会場におけるスタディサポートクラブに、参加する児童生徒を募集します!

■参加費/無料

■学習内容/自分が学習したいものを持参し、補充学習支援員が学習をサポート

■実施期間/令和3 年3 月まで ※祝日・年末年始は除く

■会  場/県内6 会場のどこに参加してもOK

■対 象 者/不登校・不登校傾向で学習の補充を希望する小・中・高校生

■教  材/参加する児童生徒の皆さんが用意

■支 援 員/教職員経験者等・大学生サポーター等

学校安全・安心支援課 TEL 097-506-5546

 

令和4年4月大分市に開校予定
大分県初「高等特別支援学校」の校名を募集します!

 開校に向けて準備を進めている知的障がいのある生徒を対象とした高等特別支援学校(高等部のみの特別支援学校)の校名を募集します。

校舎外観

■募集期間/11月16日(月)~12月25日(金)

■ 応募方法/Webフォーム、はがき、FAX

■ 応募資格/年齢・居住地を問わず、どなたでも可能

※詳しくは大分県教育委員会 特別支援教育課のHPでお知らせします。

特別支援教育課 TEL 097-506-5563

 

~あなたの活動をサポート!~
県図書「 読み聞かせ文庫」〈子どもの本資料室内〉

おはなし会での読み聞かせに適した本及び道具等を整備&貸出し!

●大型絵本・紙芝居、パネルシアター、エプロンシアター:大きな会場での読み聞かせに適した資料

●年齢別 読み聞かせ絵本:読み聞かせに適した絵本を年齢別に整備

●おはなし会道具

•紙芝居枠(通常用・大型用)
•エプロンシアターセット
•パネルシアター道具
•ブラックパネルシアター道具

貸出書

県立図書館 TEL 097-546-9972 

 

地域の将来は私たちに掛っている
『高校を核とした地域未来創生プロジェクト!』
あなたの地元の高校で、地域・将来のことを考えてみませんか?

●高田高校
大人の熱、地域の知を自分の将来へつなぐ ~ 青鷹成長戦略~

キャリア教育に力を入れる中、職に携わる大人の考え・思い、その背景として地域に受け継がれた知恵を学び、自分の将来について考えることを大事にしています。そして、授業を通して自分の考えを深め、可能性を広げていきます。

熱い大人の声:夏川戸大智さん(株)FoundingBase 豊後高田支社

 一般的に高校生は学校と自宅の往復で、普段会う大人は学校の先生かご家族が多いと思います。でも、地域には熱い想いを持った大人がたくさんいます。熱い大人と話したり一緒に活動したりして、様々な考え方や生き方を知り、自分の将来や自分の住む地域のことを考える高校生が増えると、とても嬉しく思います。今後とも高校生と大人が交流する機会を作っていってください。

 1年次:職業人インタビュー1年次:職業人インタビュー(オンライン)

2年次:インターンシップ(北部水産研究指導センター)2年次:インターンシップ(大分県立歴史博物館)

●三重総合高校
『地域の感動創造・発信拠点へ mieso合(G O )プロジェクト!』

地域産業への就職の促進、地域社会の後継者輩出を目指し、「地場企業説明会」を開催。地元の企業への関心が高まっています。

応援の声:難波陽一さん(豊後大野市商工観光課課長補佐兼経済振興係長)

 市としても地域社会の担い手として多くの生徒たちに残ってほしいと考えています。この事業により、地元企業への就職に結びつくとともに、企業理解も進んでいます。生徒と学校の熱意と地元企業の熱意がつながり、その成果が出ると思っています。

地場企業説明会

 地元のNPO 法人しげまさ子ども食堂での小中学生への演劇指導、神楽公演やジオパーク研究、小学生野球教室などを通し、自分自身が成長し、地元の活性化につなげています。

 応援の声:首藤文江さん(NPO 法人しげまさ子ども食堂-げんき広場-代表)

 私の子どもが演劇部に入部し、「変わった」と思えたことが交流の始まりでした。小中学生たちは、地域の高校である三重総合の生徒たちと一緒に活動できる場が増え、とても喜んでいます。「三重総合高校に入学する!」という未来を思い描いているかもしれません。

しげまさ子ども食堂での演劇指導(昨年の様子)

 プロジェクト参加17校

高田、国東、双国校、日出総合、由布、津久見、佐伯豊南、三重総合、竹田、久住高原農業、玖珠美山、日田三隈、日田林工、耶馬溪校、中津北、宇佐、宇佐産業科学

「大分県教育庁チャンネル(Youtube動画)」では、地域とともにある大分県の高校の魅力を紹介する番組を配信中!「ほっとはーとOITA」もチェックしてみてください。

高校教育課 TEL097-506 - 5617

 

 

オンライン授業にTRY! 子どもたちの学びを保障するために

  今後、学校の教室で行う通常の授業が困難な状況にあっても、児童・生徒の学びを保障するためには、教員が日常的にオンラインで授業を行える体制を整備する必要があります。
 大分県教育センターでは、パソコンやタブレット等での操作方法を習得するだけでなく、授業の設計や学習展開への理解を深めることを通して、オンライン授業での実践的な指導力の向上を図る研修を行っています。

 出前研修オンライン1オンライン2

教育センター TEL097-569-0118

先哲史料館

秋季企画展・司祭叙階400年「ペトロ岐部と大分のキリスト教」

  今年はペトロ岐部がローマにおいて司祭に叙階されて400年にあたります。これを記念して、ペトロの生きた時代を中心に、大分におけるキリシタン史の特色と魅力を紹介します。

■ 会 期/10月24日(土)~12月6日(日)9:00~17:00

■ 閉館日/第1・3・5月曜日(祝日の場合は、その翌日)

■ 場 所/豊の国情報ライブラリー 先哲史料館展示室

■ 参加費/無料

企画展のチラシ

冬季企画展「見つけよう!子どもたちへのメッセージ」
~この冬、おおいたの先哲たちに会いに行こう!!~

 広瀬淡窓ら「おおいたの先哲」の生涯や業績に光をあて、人生の希望や道標となるような内容を、先哲から子どもたちへのメッセージとして取り上げ、展示しています。
 先哲たちは皆さんに何を語りかけてくれるでしょうか?

■ 会 期/12月12日(土)~令和3年1月24日(日)9:00~17:00

■ 閉館日/第1・3・5月曜日(祝日の場合は、その翌日)

■ 場  所/豊の国情報ライブラリー 先哲史料館展示室

■ 参加費/無料

三人の先哲 

先哲史料館 TEL 097-546-9380

 

香々地青少年の家

「ふれあいキャンプに参加しませんか?」

 不登校傾向にある児童生徒達を対象に、様々な体験活動の場を提供し、社会に適応する力を育成しています。

 花火を楽しむ

「ふたご座流星群観察会in香々地青少年の家」

冬の夜空を見上げ、天体ショーを楽しもう!!

■期 日/12月12日(土)18:00~

■会 場/大分県立香々地青少年の家

■ 定 員/50名程度

※お申し込みの詳細等はホームページをご確認ください。

香々地青少年の家 TEL 0978-54-2096

 

九重青少年の家

「みんなおいでよ!くじゅうの白銀世界へ」
~ワクワク・ドキドキ・初体験!今年こそスキーに挑戦してみよう!!~

■ 期 日/12月25日(金)~26日(土)1泊2日

■ 対 象/県内在住の小学4年生~中学生(スキー未経験者20名)

※過去に参加したことがない児童・生徒を優先

■ 会 場/大分県立九重青少年の家 九重森林公園スキー場

※参加費、申込期日・方法など内容が決定次第、令和2年11月中旬以降にホームページでお知らせいたします。

スキー教室

九重青少年の家 TEL 0973-79-3114

 

埋蔵文化財センター

「BVNGO NAMBAN シンポジウム~埋文講演会2~」

 豊後府内出土南蛮遺物である鉄砲玉に使用した鉛玉の素材が、タイ産の鉛であることなど、NHKスペシャル「戦国~激動の世界と日本~」でも紹介された最新の研究成果に関する講演会を開催します。ぜひ、お越しください。

■ 日 時/11月29日(日)13:00~17:10

■ 会 場/大分市平和市民公園能楽堂

■ 参加費/無料

 華南三彩 貼花文五月壺【勝光寺蔵】

【基調講演】

演 題/「南蛮貿易でもたらされた鉛-豊後府内出土遺物に関連して-」

講 師/平尾良光氏(帝京大学・別府大学/客員教授)

講演後、研究報告・シンポジウムを開催。

※申込必要。先着250名です。申込方法等詳しくはホームページをご確認ください。

 

企画展「BVNGO NAMBAN~宗麟の愛した南蛮文化~」

■ 会 期/~12月13日(日)9:00~17:00

■ 休館日/月曜日(祝日の場合はその翌日)

■ 参加費/無料

 

【ジュニア考古学講座】

『親子でチョコッと鋳造体験』

■期 日/令和3年2月7日(日)13:00~ (対象/小学生・申し込み必要)

※申込方法などが決まり次第、12月上旬以降にホームページでお知らせいたします。

【次回展示】

企画展『宇佐 高村焼とその世界』 ■ 会期/令和3年1月9日(土)~2月28日(日)

企画展『密教仏画の至宝2』    ■ 会期/令和3年1月9日(土)~3月21日(日)

 

埋蔵文化財センター TEL 097-552-0077

 

歴史博物館

相撲と大分県の深いつながりを知ろう
特別展「大相撲力士群像 ~相撲の歴史と時代のヒーローたち~」

 宇佐神宮の伝統行事「放生会(ほうじょうえ)」は1300年前の「隼人の乱」で犠牲となった人々の魂を鎮めるために始められたといわれます。放生会の神事として古くから相撲が奉納されてきました。古くは神話の時代から脈々と続く相撲の歴史を、神相撲の傀儡(くぐつ)、江戸の人気浮世絵師による相撲錦絵をはじめ、現代を代表する力士たちの化粧廻しや太刀、衣装など、多彩な資料を通して相撲文化の醍醐味に迫ります。宇佐市出身の横綱双葉山をはじめ、郷土出身力士のゆかりの品々も展示します。

■ 会 期/10月16日(金)~11月29日(日)9:00~17:00(入館は16:30まで)

■ 休館日/月曜日(祝日の場合はその翌日)

■ 会 場/大分県立歴史博物館企画展示室

■ 観覧料/(個人)一般510円 高・大学生310円   (団体)一般360円 高・大学生200円

      ※中学生以下および土曜日の高校生の観覧は無料

安本亀八《相撲生人形》1890年 熊本市現代美術館蔵

歴史博物館 TEL 0978-37-2100

 

各教育機関の企画展・行事等のお知らせ(11月~令和3年2月)

香々地青少年の家 ☎0978-54-2096

 11月3日(火曜日)  国東の山を楽しもう

 11月14日(土曜日) 施設開放デー

 11月15日(日曜日) かかぢの秋を楽しもう

 12月6日(日曜日) ネイチャーリースを作ろう

 12月12日(土曜日) ふたご座流星群観察会

 12月20日(日曜日) そば打ち体験道場

令和3年

 1月17日(日曜日) 本と歴史の探検隊

 2月7日(日曜日)  椎茸のコマ打ち体験教室

 2月28日(日曜日) ピザ作り体験

 2月28日(日曜日) 星兄の爆笑プラネタリウム

 

九重青少年の家 ☎0973-79-3114

  11月7日(土曜日)~11月8日(日曜日) チャレンジキャンプ

 11月15日(日曜日) ここのえオープンデー

 12月14日(月曜日) 星座観望会

 12月19日(土曜日)~12月20日(日曜日) チャレンジキャンプ

 12月25日(金曜日)~12月26日(土曜日) くじゅうの白銀世界へ

令和3年

 1月17日(日曜日) 緑の子ども園

 1月23日(土曜日) くじゅう登山・厳冬編

 1月30日(土曜日)~1月31日(日曜日) 緑の探検隊

 2月7日(日曜日) 緑の楽校

 2月23日(火曜日) スキーチャレンジ教室

 2月27日(土曜日) スキーチャレンジ教室

歴史博物館 ☎0978-37-2100

 ~11月29日(日曜日)特別展「大相撲力士群像 -相撲の歴史と時代のヒーローたち-」

 ~11月29日(日曜日)「郷土の文化財」絵画展

令和3年

 1月26日(火曜日) 歴史文化講座

 2月2日(火曜日)~4月11日(日曜日) 企画展「祈i-no-ri と願ne-ga-i -富貴寺と熊野磨崖仏の時代-」

 2月2日(火曜日) 歴史文化講座

 2月9日(火曜日) 歴史文化講座

 2月16日(火曜日) 歴史文化講座

 2月23日(火曜日) 歴史文化講座

 

先哲史料館 ☎097-546–9380

  ~12月6日(日曜日) 秋季企画展 「ペトロ岐部と大分のキリスト教」

 11月21日(土曜日) 「秋季企画展記念大分・長崎交流講座」

 12月12日(土曜日)~1月24日(日曜日)冬季企画展「見つけよう!子どもたちへのメッセージ」

令和3年

 2月4日(木曜日)~3月14日(日曜日) 春季企画展「ふるさとの歴史と古文書」

埋蔵文化財センター ☎097-552-0077

 ~12月13日(日曜日) 企画展「BVNGO NAMBAN~宗麟の愛した南蛮文化~ 」

 11月29日(日曜日) 埋文講演会2

 12月16日(水曜日) 考古学講座

令和3年

 1月9日(土曜日)~2月28日(日曜日)  企画展「宇佐高村焼とその世界」

 1月9日(土曜日)~3月21日(日曜日)  特集展「密教仏画の至宝2

 1月20日(水曜日) 考古学講座

 2月7日(日曜日)  ジュニア考古学講座

県立図書館 ☎097-546–9975  ホームページ http://www.oita-library.jp

「ふるさと再発見!タカラモノおおいたの体験」、おおいたの『林業』体験、おおいたの『歴史』体験

詳しくは県図書ホームページもしくは館内設置チラシでご確認ください!!

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)