本文
県産の農林水産物など多様な地域資源を活用し、新たな付加価値の創出に取り組む6次産業事業者を応援するため、食品加工業者や飲食店、流通事業者などとの異業種交流会を開催します!
<こんな方にオススメです>
・自社商品の魅力をさらに高めたい方
・他の事業者の商品やパッケージを参考にしたい方
・地域資源の活用や加工のヒントを得たい方
・6次産業化の情報収集をしたい方など
専門家やバイヤーから直接アドバイスも受けられるチャンスもあります。
参加費は無料ですので、ぜひお気軽にご参加ください。
【日 時】令和7年12月11日(木曜日) 13時00分~16時30分
【場 所】大分第2ソフィアプラザビル2階 ソフィアホール(大分市東春日町17-20)
※無料駐車場はありません。お車でお越しの際は近隣の有料駐車場をご利用ください。
【参集範囲】出展者・・・6次産業事業者 12名(団体) ※先着順
参加者・・・農林漁業者、食品加工業者、飲食店、流通事業者、支援機関・プランナー、行政等 約70名程度
※参加者も募集しています(3「申込方法」をご参照ください)。
【参 加 費】 無料
【主 催】(公財)大分県産業創造機構 ※大分県委託事業
(1)出展者による出展商品アピールタイム(30分)
●「これがウチの推しです!!輝けますか?!」
・・・出展者による自己PR(2分×12社)
(2)出展商品確認・交流会(60分)
●「推しを探そう!!輝く『原石』はどれだ!!」
・・・出展商品の見学、質疑、情報収集の実施
●「『推し』総選挙 あなたの選んだ推しは?」
・・・来場者1名1票による1商品への評価投票(人気投票)
コメント投票(短文)
(3)求評・意見交流(60分)
●「わたしの『推し』いかが?」
~『原石』はこう磨こう!・これ推します!!もっと輝いて!~
・・・プランナー等による出展者・出展商品へのコメント・質疑
●「『推し』総選挙」結果発表
・・・出展商品への投票結果を発表
(4)評価コメント確認・交流会(30分)
●「これも推されているんだ!!ウチのヒントになるかな?」
・・・来場者の他社出品、評価商品の再確認・情報収集
◎詳しい内容は募集リーフレットをご確認ください。
(1)異業種交流会申込書(出展者・参加者共通)に必要事項を記入のうえ、メールまたはFAXでご提出ください。
(2)定員に達した場合は、途中で募集を終了する場合があります。あらかじめご了承ください。
令和7年10月30日(木曜日)
公益財団法人 大分県産業創造機構
(大分県6次産業化・地域資源活用・地域連携サポートセンター 担当:葛城、人見)
〒870-0037 大分市東春日町17番20号(ソフトパークセンタービル)
TEL:097-537-2424 FAX:097-534-4320
Email:oita6sc@columbus.or.jp