ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 生活環境部 > 大分県消費生活・男女共同参画プラザ > 簡単な作業で儲かる副業ビジネス紹介した後に電話勧誘で高額な金銭を支払わせる事業者にご注意!

本文

簡単な作業で儲かる副業ビジネス紹介した後に電話勧誘で高額な金銭を支払わせる事業者にご注意!

印刷ページの表示 ページ番号:0002162663 更新日:2021年11月26日更新

写真を貼り付けるだけの簡単な作業で儲かる副業ビジネスを紹介するとして7,000円程度のテキスト教材を消費者に購入させ、その後に電話勧誘により著しく高額な金銭を支払わせる事業者に関する注意喚起

 令和3年6月以降、写真を貼り付けるだけの簡単な作業で儲かるとする、いわゆる副業ビジネスを紹介するLINEメッセージなどをきっかけに、最初に7,000円程度のテキスト教材を購入させた後、電話勧誘により、著しく高額なサポートプランの契約を締結させられたという相談が、各地の消費生活センター等に数多く寄せられています。

 これらの相談に関し、消費者庁と札幌市が合同で調査を行ったところ、Lead株式会社(以下「リード」といいます。)が、消費者の利益を不当に害するおそれのある行為(誇大な広告・表示、断定的判断の提供)をしていたことを確認したため、消費者安全法(平成21年法律第50号)第38条第1項の規定に基づき、消費者被害の発生又は拡大の防止に資する情報を公表し、消費者の皆様に注意を呼びかけます。

○消費者庁が確認した事実
(1) 誇大な広告・表示
 リードは、自社ウェブサイトなどにおいて、本件ビジネスについて、あたかも、
写真(画像)をアプリに貼り付けるという数分の作業をすれば毎回1万円以上を即日
得られるかのように表示していましたが、実際には、本件ビジネスは、写真(画像)
を貼り付けるだけではなく動画を制作・編集して指定の動画投稿サイトに投稿するも
のであり、簡単に短時間で行える作業で毎回1万円以上を稼ぐことは困難であり、
収益が即日入金されるものでもありませんでした。
(2) 断定的判断の提供
 リードは、有料のサポートプランの「シミュレーション金額」について、消費者に
対し、サポートプランに加入すればシミュレーション金額を必ず達成できるなどと説
明していましたが、実際には、そもそも本件ビジネスによって当該金額を稼げるかど
うかは、制作・編集し投稿を行った動画の出来等の事情によって左右されるものであ
って不確実であり、これまでに有料のサポートプランに加入することによってシミュ
レーション金額に相当する利益を得ることができた者は一人もいませんでした。
 なお、リードは、他人が制作した動画を、無断で、指定の動画投稿サイトに転載す
ることを勧めることがありましたが、この動画投稿サイトの利用規約によれば、他人
が制作した動画を無断転載した場合にはアカウントの停止等の措置が採られる可能性
があるなど、このような助言は、シミュレーション金額の達成を可能にするようなも
のではありませんでした。

○消費者庁から皆様へのアドバイス
(1) 簡単に高額収入を得られると強調する広告や宣伝には要注意
 ここ数年、「食事や風景の写真を撮影して投稿するだけ」、「インターネット上の動
画のURLを特定のウェブサイトに貼り付けるだけ」、「本を5分間音読して音声データ
を送信するだけ」、など簡単な短時間の作業でお金を稼ぐことができる副業ビジネス
であるなどと広告・宣伝を行い、この副業ビジネスのノウハウを比較的少額で提供す
るとし消費者にお金を支払わせ、その後、様々な理由をつけて高額な金銭を支払わせ
るという被害が多く発生しています。
 このような「副業ビジネス」は、多額の金銭を支払ったものの実際に稼ぐことがで
きないものであるところ、これまでに事業者が消費者をだますために行っていた手口
や内容を若干変更して行われることが多い傾向があります。したがって、このような
「簡単に稼げる」などとうたう「副業ビジネス」の手口は、インターネット等で検索
すれば、比較的容易に、実際にやってみたが全くお金を稼ぐことができなかったなど
の情報を集めることができます。
 簡単に高収入を得られることを強調する広告や宣伝を鵜呑みにせず、まずは、疑い
の目を持ってビジネスの内容を吟味し、情報収集を行った上で、ビジネスに参加する
かを判断するようにしてください。
(2) 取引に関して不審な点があった場合は、契約をしたりお金を支払ったりする前に、
各地の消費生活センター等や警察に相談しましょう。
 消費生活センター等では、消費者から相談を受け、トラブル解決のための助言や必
要に応じてあっせんを無料で行っています。

※消費者庁からの注意喚起の詳細については、下記の消費者庁ホームページからご確認ください。