本文
大分県には、約10万人(県人口の約9.3%)の障がいのある方が、様々なサービスや支援を利用しながら、家庭や施設などで暮らしています。
県は、障がいのある方が地域で心豊かに暮らし働ける社会づくりを目指して、各種の施策を進めており、福祉・雇用・医療・年金などの障がい福祉施策の概要をこの冊子にまとめました。
活用いただければ幸いです。また、詳細については、遠慮なくそれぞれの問い合わせ先にご相談ください。
令和6年4月
大分県福祉保健部障害福祉課長
障害者社会参加推進室長
※こちらのホームページでは最新版をお送りします。
※この冊子には、県の施策を中心に記載しています。各市町村独自の施策もありますので、お住まいの市町村福祉担当窓口にお問い合わせください。
令和7年度障がい者福祉のしおり(本編) [PDFファイル/2.36MB]
令和7年度障がい者福祉のしおり(資料編) [PDFファイル/9.27MB]
◇福祉車両を配車しているタクシー事業者一覧◇
福祉車両を配車しているタクシー事業所一覧 [Excelファイル/160KB]
本冊子は、従来「障害」と表記されていたものについて、原則「障がい」と表記しています。なお、法令名、法令等で使用されている用語、法人名及び団体名等の固有名詞は除きます。
てんかんや発達障がい等により、精神障害者保健福祉手帳を所持している児童を「精神障がいのある児童」と表記しています。
大分県内施設・事業所一覧(暫定版)