ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 環境保全活動から地域を元気に!

本文

おおいたうつくし作戦

印刷ページの表示 ページ番号:0001000167 更新日:2024年4月1日更新

おおいたうつくし作戦とは

 大分県では、身近なごみ問題から地球温暖化問題といった地球規模に至るまでの環境課題の解決に向けて、平成15年度から「ごみゼロおおいた作戦」を展開してきました。
 このごみゼロおおいた作戦の成果を生かして、さらにステップアップさせた地域活性化型の取組として、「おおいたうつくし作戦」が平成27年10月に策定した県の長期総合計画「安心・活力・発展プラン2015」
の安心分野の施策の一つに盛り込まれ、平成28年4月から本格的にスタートしました。
 この「おおいたうつくし作戦」は、まちづくり・ひとづくり・なかまづくりの3つのアクションを柱とし、これらアクションの好循環により、県民の環境意識の更なる醸成と持続可能な活動基盤づくりを目指すこととしています。

おおいたうつくし作戦シンボルマーク

うつくし作戦シンボルマーク     うつくし作戦意味

   デザインコンセプト

おおいたうつくし作戦の展開

 「おおいたうつくし作戦」は、平成15年度から展開してきた「ごみゼロおおいた作戦」の
成果を生かして、さらにステップアップさせた地域活性化型の県民運動です。
 まちづくり(地域の活性化)、ひとづくり(人材の育成)、なかまづくり(持続可能な活動の基盤づくり)
の3つのアクションとこれらの好循環により、県民意識の更なる醸成と持続可能な活動基盤づくりを目指します。
 また、県民参加型であった取組から、県民が主体的に行動する県民実行型を目指します。
うつくし作戦3つのアクション

 うつくし作戦イメージ図