ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 福祉保健部 > 健康政策・感染症対策課 > 第二種健康診断特例区域治療支援事業について

本文

第二種健康診断特例区域治療支援事業について

印刷ページの表示 ページ番号:0002284031 更新日:2023年7月12日更新

第二種健康診断特例区域治療支援事業について

 令和6年12月から、第二種健康診断受診者証を所持している方を対象に、被爆体験による精神疾患の有無に関わらず被爆者と同等の医療費助成が行われます。

対象

 第二種健康診断受信者証をお持ちの方で、11種類の障害を伴う疾病にり患している方

 ※長崎県外にお住いの方も対象となります。

 詳しくは、長崎県福祉保健部原爆被爆者援護課(電話:095-895-2475)に直接お問合わせください。

 第二種健康診断特例区域治療支援事業について [PDFファイル/502KB]

第二種健康診断受診者証および第二種健康診断特例区域医療受給者証について

  それぞれお問合せ・申請先が異なりますので、リーフレット等でご確認ください。

  〇第二種健康診断受診者証に関すること

  (お問合せ・申請先)
  大分県福祉保健部健康政策・感染症対策課 疾病対策班
  〒870-8501 大分市大手町3丁目1番1号
  電話:097-506-2667

  〇第二種健康診断特例区域医療受給者証に関すること

  (お問合せ・申請先)
  長崎県福祉保健部原爆被爆者援護課
  〒850-8570 長崎市尾上町3番1号
  電話:095-895-2475

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)