本文
合計 1,529,250円 (2022年度)
1年次 金額 |
2年次 金額 |
|
1 入学金 |
5,650円 |
- |
2 授業料 *1 |
118,800円 |
118,800円 |
3 その他必要経費*2 海外研修費 |
622,000円 - |
414,000円 250,000円 |
合 計 |
746,450円 |
782,800円 |
*1 授業料は、2期(4月末日:59,400円、10月末日:59,400円)に分けて納入します。
*2 その他必要経費は、寮管理費、寮個室電気代、給食費、損害保険料、教科書代、実習服代、主な資格取得費、後援会会費等を含みます。 基本入学する前の3月末日までに1年次分を一括納入していただきます。資格取得等個人毎に異なる経費は、卒業年の3月末に清算し返金します。
次世代を担う農業者となることを志向する者に対し、就農前の研修を後押しする資金(2年以内)を交付(月12.5万円、年間最大150万円)。 大分県立農業大学校は、当事業の教育機関として認定されています。要件等詳しくは、下記概要、事務取扱要領、ならびに農林水産省ホームページにてご確認ください。
・農林水産省 新規就農者育成総合対策 概要→事業概要 [PDFファイル/581KB]
・公益社団法人大分県農業農村振興公社 就農準備資金事務取扱要領
・農林水産省(リンク)→就農準備資金・経営開始資金(農業次世代人材投資資金)
申請について
公益社団法人大分県農業農村振興公社が募集をします。本校在学中に、公社が示す募集期間に農業大学校を通じ申請ができます。申請後、公社面接、審査を経て交付が決定されます。
大分県親元就農給付金とは後継者の就農意欲の喚起と定着を図るために、就農時55歳未満の親元就農者に対し給付金を給付する県独自の制度です。親元就農者とは、3親等以内の者が経営主である経営体において、専ら農業に従事する方です。本校農学部2年生と研修部生が対象となります。
本校農学部は、日本学生支援機構の貸与型奨学金対象学校(専修学校/専門課程)です。
基準や金額等
日本学生支援機構のホームページ(下記リンク参照)にて確認ください。
申し込み時期
・予約採用 :在学する高校で申し込みます。
2023年度進学予定者の申込期間は、在学している高校等へお問い合わせください。
進学先が未定の場合でも申し込みができ、進学後の奨学金を予約できて安心です。
・在学採用 :進学後に4月に本校にて募集します(貸与奨学金)。※予約採用よりも初回振込日が遅くなります。
本校農学部は、「大学等における修学支援に関する法律(令和元年法律8号)」による修学支援の対象校です。「高等教育の修学支援新制度」の給付型奨学金が 2020年4月からスタートしています。
「高等教育の修学支援新制度」については、下記リンク先より確認ください。
日本学生支援機構 奨学金相談センター ナビダイヤル 0570-666-301
月曜日~金曜日9時00分~20時00分(土日祝日・年末年始を除く)
※一部携帯電話、一部IP電話は 専用ダイヤル 03-6743-6100 をご利用ください。