ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > ふるさとおおいた応援サイト(ふるさと納税)

本文

ふるさとおおいた応援サイト(ふるさと納税)

印刷ページの表示 ページ番号:0002076997 更新日:2022年9月1日更新
注意喚起

「ふるさと納税」でふるさと大分を応援してください!

~選べる使い道~

  ふるさと創生NPO連携促進事業

     地域活性化や地域の課題に取り組み、福祉、環境、防災など様々な分野で

     ふるさとの暮らしを支えていく大分県内のNPO団体を支援します。

     リーフレット [PDFファイル/831KB]

   「おおいターン」応援プロジェクト

     大分県では、寄付いただいたふるさと納税を活用し、大分県内の中小企業に就職した

     若者に対し、 奨学金返還を支援します。

 

寄附金は税法上の優遇措置が受けられます!

2千円を超える寄附をしていただくと、一定の上限まで、原則として所得税・個人住民税から全額が控除されます。

例えば年収700万円の単身給与所得者の場合、1万円の寄附で8千円、3万円の寄附で2万8千円の軽減が受けられます。

制度の概要と控除額の目安は下記を参考にしてください。

     総務省ふるさと納税ポータルサイト
 
  
     2千円を除く全額が控除できる寄附金額の目安 [PDFファイル/111KB]

※課税所得に応じて自己負担は2千円以上になる場合があります。

ワンストップ特例で確定申告不要!

 
 
 

給与所得者等がふるさと納税を行う場合、ふるさと納税の申し込み先が5団体以内の場合に限り、確定申告をしなくても控除が受けられるようになりました。

制度の概要は下記を参考にしてください。

ふるさと納税ワンストップ特例制度の概要

  • 個人事業主の事業所得がある方等、確定申告が必要な方はワンストップ特例の対象外となり、従来通り確定申告を行う必要があります。

ふるさと納税をされた方のための確定申告書作成の手引き(地方税ポータルシステム)

寄附金額に応じて御礼の品を差し上げます!

ご寄附いただいた方に、ささやかですが御礼の品をご用意しました。

 ふるさと納税の対象となる地方団体の指定基準により自団体住民(大分県にお住まいの方)に対してはお礼の品を提供できません。

 お礼の品は一時所得に該当します。(一時所得は年間50万円を超える場合に、超えた額について課税対象となります。)

坐来

返礼品一覧はこちらをご覧下さい(ふるさとチョイスサイト)

 

お申し込みはこちらから!

クレジットカードによるご寄附の場合(おすすめ!)

下記ホームページ(ふるさとチョイス)からお申し込みください。数分で手続きが完了します。

手数料も不要です。

ふるさとチョイス大分県ホームページふるさとチョイス

金融機関(郵便局)でのお振り込みによるご寄附の場合

  1. 寄附申込書 [PDFファイル/171KB]をダウンロードし、太枠で囲まれた部分をご記入の上、大分県おおいた創生推進課(下欄参照)あてメールまたは郵送・FAXでお送りください。
  2. 寄附申込書を受け付けた後、専用の振込用紙を送付しますので、全国のゆうちょ銀行、郵便局、簡易郵便局または下記の金融機関から振り込んでください。

   ふるさとおおいた応援寄附金振込可能金融機関一覧 [PDFファイル/49KB]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


大分県へのふるさと納税は

↓ こちらから ↓

a