本文
大分県食育推進条例では 11月19日 をおおいた食(ごはん)の日、おおいた食(ごはん)の日の週をおおいた食育ウィークと制定しています。
おおいた食(ごはん)の日やおおいた食育ウィークでは食育の普及啓発のための行事を行いました。
○おおいた食(ごはん)の日・おおいた食育ウィークのポスター
おおいた食(ごはん)の日・おおいた食育ウィーク ポスター [PDFファイル/864KB]
令和4年度の「おおいた食育ウィーク」は、令和4年11月13日(日曜日)~19日(土曜日)です!
この期間にあわせて、食育イベントや啓発活動を実施。
*参加申込を締め切りました。
◆令和4年11月13日(日曜日)
10時00分~ オープニングセレモニー
11時00分~、13時00分~
臼杵の食の「なぜ!?」に迫る!謎解きの6コース
13時00分~ 臼杵の郷土料理をマスター!料理教室
◆令和4年11月19日(土曜日)
13時00分~ かぼすの謎を探ろう!収穫体験
チラシ(学ぼう!うすきの食) [PDFファイル/2.5MB]
令和4年11月17日(木曜日) 8時00分~ 別府大学駅、別府市国際交流会館周辺
12時00分~ 大分大学旦野原キャンパス 食堂周辺
「おおいた食の日」「おおいた食育ウィーク」の啓発とあわせて、
「朝シャキーン実行委員会」で作成した「食生活スタートブック」チラシ等を配布しました。
11月から1ヶ月間、大分駅改札口前のデジタルサイネージにて、
「おおいた食の日」「おおいた食育ウィーク」の啓発をしました。
保健所と市町村が連携して、各地域で啓発品の配布等実施しました。
ぜひこの機会におおいたの食や自身の食生活について見直してみてはいかがですか?