本文
事業概要 | 線形不良箇所の解消による走行快適性及び交通安全性の向上と、観光施設へのアクセス強化によるツーリズム振興を目的として、平成26年度に着手した道路事業です。 | ||||
延長 | L=1.98km うちL=0.32km供用済(H29) | ||||
道路構成 | 片側1車線 | ||||
幅員 | W=6.0(7.5)m | ||||
事業年度 | 平成26年度から |
| ![]() |
事業着手前の状況 | 平成29年度供用区間 |
事業概要 | 中九州横断道路の竹田インターチェンジと接続し、竹田市の高速交通の玄関となる重要な路線で、高速交通体系に対応するため、平成19年度に着手した道路事業です。平成30年度に完成予定です。 | ![]() | |||||||
延長 | L=510m うちL=0.10km供用済(H29) | ||||||||
道路構成 | 片側1車線、片側歩道 | ||||||||
幅員 | W=6.0(9.75)m | ||||||||
事業年度 | 平成19年度から | 完成イメージCG |
事業概要 | 線形不良箇所の解消と歩道空間の確保による走行快適性及び交通安全性の向上、及び国道442号バイパスへの接続による竹田道路交通網の強化ため、平成25年度に着手した道路事業です。 | ![]() | |||||||
延長 | L=830m | ||||||||
道路構成 | 片側1車線、片側歩道 | ||||||||
幅員 | W=6.0(9.75)m | ||||||||
事業年度 | 平成25年度から | 完成イメージCG |
事業概要 | 歩道整備により、直入小学校の通学児童等歩行者の安全・安心な通行空間を確保する事業です。 | ||||
延長 | L=1,000m | ||||
道路構成 | 片側1車線、片側歩道 | ||||
幅員 | W=6.0(9.75)m | ||||
事業年度 | 平成25年度から |
| ![]() |
事業着手前の状況 |
事業概要 | 大分県が管理する国道、県道について、快適な通行空間を確保するために、草刈りや側溝清掃等の簡易的な維持管理を行う事業です。 | ![]() | |||||||
事業範囲 | 管内の国道及び県道の全区間(国道57号を除く) | ||||||||
業務内容 | 路肩部の草刈り(年2回)、側溝・暗渠等の清掃、崩土・倒木等の除去、除雪・塩カリ散布 等.Etc | ||||||||
草刈り状況写真(草刈りは盆前・秋口の年2回実施) |
事業概要 | 老朽化等の原因で、ひび割れや段差、ポットホール(小さな穴)等が発生し、車両の走行性が著しく低下した舗装路面について、アスファルト合材等で補修を行う事業です。 | ![]() | |||||||
舗装(アスファルト)の補修状況写真 |
その他
事業概要 | 車両や歩行者の安全な通行を確保するため、ガードレールやカーブミラー等の安全施設の設置や補修を行う事業です。 | ![]() | |||||||
事業内容 | ・転落危険箇所に防護柵の設置 ・カーブ等の視距不良箇所にカーブミラーの設置 ・区画線(白線)の引き直し、新設 ・道路の案内標識の設置 等.etc | ||||||||
ガードレールの設置状況写真 |
事業概要 | 路肩部や法尻部に側溝等が設置されていない箇所や、側溝の大きさが小さく、雨水等の道路排水が適切に処理されていない箇所について、側溝の新設等を行い適切な道路排水の処理を図る事業です。 | ![]() | |||||||
側溝の設置状況写真 |