本文
介護福祉士養成施設に係る申請及び届出等について
概要
介護福祉士養成施設の指定等の事務は、学校(学校教育法に基づく大学等)にあっては文部科学大臣及び地方厚生局長が、学校以外にあっては都道府県知事が行っています。 介護福祉士養成施設の設置者にあっては、社会福祉士及び介護福祉士法の規定により指定を受けようとするときは申請書を、また、法令の規定により申請又は届出を要する事項についてはその申請書又は届出書を、都道府県知事に対して提出しなければならないことになっています。
大分県所管の介護福祉士養成施設に係る書類の提出等にあたっては、下記の連絡先までお問い合わせいただきますようお願いします。
申請または届出を要する事項
-
項目 計画書 申請書 届出書 新規指定(設置) 〇
(授業開始の1年前まで)インターネットによる提出はこちらから
〇
(授業開始の6ヶ月前まで)インターネットによる提出はこちらから
指定取消 〇
(廃止の3ヶ月前まで)インターネットによる提出はこちらから
変更 学則 修業年限 〇
(授業開始の1年前まで)インターネットによる提出はこちらから
〇
(授業開始の6ヶ月前まで)インターネットによる提出はこちらから
養成課程 〇
(授業開始の1年前まで)インターネットによる提出はこちらから
〇
(授業開始の6ヶ月前まで)インターネットによる提出はこちらから
入所定員(増加) 〇
(授業開始の1年前まで)インターネットによる提出はこちらから
〇
(授業開始の6ヶ月前まで)インターネットによる提出はこちらから
入所定員(減少) 〇
(授業開始の6ヶ月前まで)インターネットによる提出はこちらから
学級数 〇
(授業開始の6ヶ月前まで)インターネットによる提出はこちらから
校舎の各室の用途及び面積 〇
(授業開始の6ヶ月前まで)インターネットによる提出はこちらから
通信養成を行う地域(通信課程のみ) 〇
(授業開始の6ヶ月前まで)インターネットによる提出はこちらから
添削その他の指導の方法(通信課程のみ) 〇
(授業開始の6ヶ月前まで)インターネットによる提出はこちらから
設置者の氏名及び住所 〇
(変更から1ヶ月以内)インターネットによる提出はこちらから
養成施設の名称 〇
(変更から1ヶ月以内)インターネットによる提出はこちらから
養成施設の主たる事務所の位置 〇
(変更から1ヶ月以内)インターネットによる提出はこちらから
専任教員に関する事項 〇
(変更から1ヶ月以内)インターネットによる提出はこちらから
実習施設に関する事項(種類、所在地、設置者又は経営者の氏名(法人の場合は名称)、実習用設備の概要、実習指導者の氏名) 〇
(変更から1ヶ月以内)インターネットによる提出はこちらから
面接授業の実施期間における講義室及び演習室の使用についての当該施設の設置者の承諾書(通信課程の場合) 〇
(変更から1ヶ月以内)インターネットによる提出はこちらから
課程修了の認定の方法(通信課程の場合) 〇
(変更から1ヶ月以内)インターネットによる提出はこちらから
社会福祉士及び介護福祉士法施行令第5条に基づく報告 毎学年度開始後2か月以内 インターネットによる提出はこちらから
提出方法
原則、上記のインターネットによる提出またはメールで受け付けております。
メールで提出する場合は以下のアドレスにお送りください。
【メールアドレス】kourei-kaigoservice@pref.oita.jp
郵送で提出する場合は以下までお送りください。
【提出先】
〒870-8501
大分市大手町3丁目1番1号
大分県福祉保健部高齢者福祉課 介護サービス事業班 あて
様式等
事項 |
養成施設様式例 |
添付書類 |
||
新規設置 |
||||
指定取消 | 指定取消申請書 [Wordファイル/1.3MB] |
新学則及び学則変更部分の新旧対照表 |
||
学則 |
修業年限 |
|||
養成課程 |
||||
入学定員 |
増加 |
|||
減少 |
||||
その他 |
||||
校舎の各室の用途及び面積 |
||||
設置者の名称及び主たる事務所の所在地 |
||||
養成施設の名称及び位置 |
||||
教員 |
||||
実習施設等(指導者含む)の変更 |
||||
業務報告書 |
学則 |
通知等
社会福祉士養成施設及び介護福祉士養成施設の設置及び運営に係る指針について(社援発1130第41号 令和5年11月30日最終改正) [PDFファイル/721KB]