ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 福祉保健部 > 医療政策課 > 令和6年度 病床機能報告の結果

本文

令和6年度 病床機能報告の結果

印刷ページの表示 ページ番号:0020250710 更新日:2025年7月15日更新

 ここでは、医療法(昭和23年法律第205号)第30条の13第4項の規定に基づき、大分県内の病床機能報告対象病院等の報告結果を公表しています。

病床機能報告制度について

 地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律(平成26年法律第83号)により改正された医療法第30条の13に基づき、平成26年度から病床機能報告制度が始まりました。
 病床機能報告制度とは、一般病床・療養病床を有する病院及び有床診療所(診療所・歯科診療所)が、この病床において担っている医療機能の現状と今後の方向について、病棟単位で自ら選択し、その他の具体的な報告事項と併せて、都道府県へ報告する仕組みです。

報告された情報の公表

 報告された情報を公表し、地域医療構想とともに示すことにより、地域の医療機関や住民等が、地域の医療提供体制の現状と将来の姿について共通認識を持つことができます。また、医療機関の自主的な取組及び医療機関相互の協議によって、医療機能の分化・連携が進められるようになります。

医療機能について

 医療機関が報告する医療機能は、次の4つの区分です。

医療機能の名称 医療機能の内容
高度急性期機能 ○急性期の患者に対し、状態の早期安定化に向けて、診療密度が特に高い医療を提供する機能。
急性期機能 ○急性期の患者に対し、状態の早期安定化に向けて、医療を提供する機能。
回復期機能

○急性期を経過した患者への在宅復帰に向けた医療やリハビリテーションを提供する機能。

○特に、急性期を経過した脳血管疾患や大腿骨頚部骨折等の患者に対し、Adlの向上や在宅復帰を目的としたリハビリテーションを集中的に提供する機能(回復期リハビリテーション機能)。

慢性期機能

○長期にわたり療養が必要な患者を入院させる機能。

○長期にわたり療養が必要な重度の障害者(重度の意識障害者を含む)、筋ジストロフィー患者または難病患者等を入院させる機能。

 

大分県における医療機能ごとの病床の状況

医療機関の報告率

区分 報告対象数 報告数 報告率
病     院 125

125

100.0
有床診療所 191 191 100.0
合     計 316 316 100.0
 

現状

2024年7月1日時点の機能として、各医療機関が自主的に選択した機能の状況です。

単位:床

二次医療圏名   合計 高度急性期 急性期 回復期 慢性期 休棟等
東部
医療圏
別府市、杵築市、国東市、姫島村、日出町 4,049 345 1,629 785 992 298
中部
医療圏
大分市、臼杵市、津久見市、由布市

7,549

889 3,630 1,472 1,124 434
南部
医療圏
佐伯市 1,107 0 694 258 103

52

豊肥
医療圏
竹田市、
豊後大野市
774 0 448 228 77 21
西部
医療圏
日田市、九重町、玖珠町 1,221 8 488 481 154 90
北部
医療圏
中津市、
豊後高田市、
宇佐市
2,297 9 1,079 508 440 261

(6圏域)
14市3町1村 16,997 1,251 7,968 3,732 2,890 1,156

 

2025年の予定

2025年7月1日時点の各医療機関の予定病床数の状況です。  

単位:床                                                                                             

二次医療圏名  

合計
(※)

高度
急性期
急性期 回復期 慢性期 休棟 廃止
予定
介護
保険
施設等
東部
医療圏
別府市、杵築市、国東市、姫島村、日出町

3,912

339 1,617 760 992 204 5 0
中部
医療圏
大分市、臼杵市、津久見市、由布市

7,580

838 3,741 1,625 1,130 246 0 0
南部
医療圏
佐伯市

1,056

0 647 258 115 36 0 0
豊肥
医療圏
竹田市、豊後大野市 738 0 388 205 124 21 0 0
西部
医療圏
日田市、九重町、玖珠町 1,155 8 463 481 154 49 0 0
北部
医療圏
中津市、
豊後高田市、宇佐市
2,250 25 1,061 508 440 216 0 0

計(6圏域)

14市3町1村 16,691 1,210 7,917 3,837 2,955 772 5 0

※「廃止予定」「介護保険施設等」を除く。

 

 

 

圏域内の医療機関ごとの病床等の状況

各医療機関ごとの病床等の状況について、二次医療圏ごとにまとめています。

一つの病棟に特定の患者だけが存在し、この患者への医療だけを提供しているものではなく、実際の病棟の実情に即して、病棟内には様々な病期の患者が混在しており、各々の患者に応じた医療が提供されています。

※個票について、医療機関から報告された数値をそのまま掲載しています。

 
二次医療圏 現状および2025年7月1日時点の予定病床数 医療機関ごとの状況
東部医療圏

東部医療圏一覧 [Excelファイル/19KB]

東部医療圏一覧 [PDFファイル/76KB]

個票(東部医療圏) [その他のファイル/5.36MB]
中部医療圏

中部医療圏一覧 [Excelファイル/28KB]

中部医療圏一覧 [PDFファイル/93KB]

個票(中部医療圏)1 [その他のファイル/6.15MB]

個票(中部医療圏)2 [その他のファイル/5.38MB]

南部医療圏

南部医療圏一覧 [Excelファイル/15KB]

南部医療圏一覧 [PDFファイル/55KB]

個票(南部医療圏) [その他のファイル/1.26MB]

豊肥医療圏

豊肥医療圏一覧 [Excelファイル/15KB]

豊肥医療圏一覧 [PDFファイル/54KB]

個票(豊肥医療圏) [その他のファイル/1.25MB]

西部医療圏

西部医療圏一覧 [Excelファイル/17KB]

西部医療圏一覧 [PDFファイル/62KB]

個票(西部医療圏) [その他のファイル/2.66MB]

北部医療圏

北部医療圏一覧 [Excelファイル/18KB]

北部医療圏一覧 [PDFファイル/64KB]

個票(北部医療圏) [その他のファイル/3.59MB]

 

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)