本文
大分県後援等申請(自然保護等行事)
自然保護等に関する県の後援等について
自然保護推進室では、県民の自然保護の推進を目的とする行事について、県の後援、共催等(以下、「後援等」という)の申請を受け付けています。
申請に当たっては、主催者及び行事の内容が、以下の主な承認基準をすべて満たしていることが必要ですので、必ず承認基準を満たすことを確認のうえ、行事後援等申請書及び収支予算書、開催要領・プログラム等の関係資料を提出してください。
なお、行事等の内容によっては、後援等をお断りすることや、後援等を行うにふさわしくない事態が生じた場合には、承認した後援等を取り消すことがありますので 、あらかじめご了承ください。
申請に当たっては、主催者及び行事の内容が、以下の主な承認基準をすべて満たしていることが必要ですので、必ず承認基準を満たすことを確認のうえ、行事後援等申請書及び収支予算書、開催要領・プログラム等の関係資料を提出してください。
なお、行事等の内容によっては、後援等をお断りすることや、後援等を行うにふさわしくない事態が生じた場合には、承認した後援等を取り消すことがありますので 、あらかじめご了承ください。
1 主な承認基準
(1)主催者
国、地方公共団体、自然保護の推進を目的とする団
体、報道機関等
(2)行事内容
以下のいずれにも該当するもの
ア 自然保護行政の推進、普及又は啓発に積極的に寄与するものであること。
イ 原則として県民一般を対象とするものであること。
ウ 営利を目的としないものであって、その事業の内容、参加費、会場等が適当と認められるものであること。
エ 政治活動、宗教活動等にかかわりがないと認められるものであること。
オ 法令、規制等に違反しないものであること。
国、地方公共団体、自然保護の推進を目的とする団
体、報道機関等
(2)行事内容
以下のいずれにも該当するもの
ア 自然保護行政の推進、普及又は啓発に積極的に寄与するものであること。
イ 原則として県民一般を対象とするものであること。
ウ 営利を目的としないものであって、その事業の内容、参加費、会場等が適当と認められるものであること。
エ 政治活動、宗教活動等にかかわりがないと認められるものであること。
オ 法令、規制等に違反しないものであること。
2 申請手続き
(1)提出書類
(参考様式)後援等名義使用申請書 [Wordファイル/31KB]
添付書類
ア 開催方法の概要(開催要項、プログラム等)
イ 収支予算書
ウ 申請団体の概要がわかる資料
(団体の定款、寄付行為、会則または規約、役員名簿、活動状況等)
エ その他必要と認められる書類
(2)提出期限
回答希望日の2週間前までに提出ください。
(3)提出方法
ア 持ち込み
大分県庁別館5階 自然保護推進室 行事後援担当
イ 郵送
〒870-8501 大分市大手町3-1-1
自然保護推進室 行事後援担当
ウ e-mail
a13070@pref.oita.lg.jp
自然保護推進室 行事後援担当
3 行事実施結果報告
承認を受けた行事が終了したときは、速やかに以下の行事結果報告書を提出してください。
(1)提出書類
(参考様式3)行事実施結果報告書 [Wordファイル/30KB]
添付資料
パンフレットやチラシ、配布資料等、後援または名義を使用したことがわかる資料
(2)提出時期
行事終了後、速やかに(概ね1か月以内)
(3)提出方法
ア 持ち込み
大分県庁別館5階 自然保護推進室 行事後援担当
イ 郵送
〒870-8501 大分市大手町3-1-1
自然保護推進室 行事後援担当
ウ e-mail
a13070@pref.oita.lg.jp 自然保護推進室 行事後援担当