ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織からさがす > 生活環境部 > 循環社会推進課 > 電子マニフェストの導入を補助します!

本文

電子マニフェストの導入を補助します!

印刷ページの表示 ページ番号:0002263334 更新日:2025年4月17日更新

電子マニフェストの導入の一部を補助します!

 大分県では、電子マニフェストを導入する際にかかる費用の一部を補助しています。

県の補助金を申し込む際は、必ず公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センター(Jwセンター)へ加入申込をする前に、大分県循環社会推進課までお問い合わせください。

マニフェスト制度とは

 排出事業者が産業廃棄物の処理を委託する際に、産業廃棄物の名称・数量等の情報を記載したマニフェスト(産業廃棄物管理票)を処理業者に交付することを義務付けた制度です。

電子マニフェスト制度とは

 マニフェスト情報を電子化したものです。排出事業者、収集運搬業者、処分業者の3者が情報処理センターを介したネットワークでやり取りする仕組みになっています。

(1)事務処理の効率化(事務負担の軽減)

  ・操作が簡単で手間がかからない

  ・マニフェスト(現物)の保存が不要

  ・廃棄物の処理状況の確認が容易

  ・終了報告の送付の手間を省くことができる(処理業者)

  ・過去5年間の登録したマニフェスト情報を容易に照会できる

  ・照会したマニフェスト情報のダウンロード(集計・加工)が可能

  ・産業廃棄物管理票交付等状況報告が不要

(2)法令の遵守(コンプライアンス)

  ・法定項目の入力漏れがない(入力漏れがあるとシステムに登録・報告ができない)

  ・マニフェストの紛失の心配がない(保存義務を遵守)
   運搬終了、処分終了、最終処分終了に関する報告や照会機能や通知情報で確実に確認

  ・排出事業者の処理終了確認期限が近づいた場合や、確認期限が切れた場合に、警告表示や
   注意喚起がある

(3)データの透明性

  ・排出、収集、処分の3者が常に最新のマニフェスト情報の閲覧・監視

  ・本社・支店(環境管理部門)において、全国各地の排出事業場(工事現場、工場等)の
   マニフェスト情報が閲覧可能

  ・マニフェスト情報は第三者である情報処理センターが管理・保存

 導入のメリットについてさらに詳しく知りたい方はこちらのページをご覧ください。

 

補助対象等

(1)補助対象者

 大分県内に事業所があり、電子マニフェストを導入していない事業者。

  • 産業廃棄物の排出事業者
  • 特別管理産業廃棄物の排出事業者
  • 産業廃棄物の収集運搬業者・処分業者
  • 特別管理産業廃棄物の収集運搬業者・処分業者


(2)補助対象経費

  • 電子マニフェスト基本料
  • 電子マニフェスト使用のためのパソコン等電子機器購入費
  • その他知事が必要と認める経費

   ※補助対象経費に、消費税は含みません。 


(3)補助金額等

   補助上限額10万円(補助対象経費の2分の1以内)

   ※補助金申請は1事業者1回までです。


(4)問合せ先

   大分県循環社会推進課 計画・調整班

   TEL:097-506-3135

   E-mail: a13410@pref.oita.lg.jp

補助金の交付を受けるために提出が必要な書類について

 ※公益財団法人日本産業処理振興センター(Jwセンター)への申込は、県から交付決定通知書を受け取った後に行ってください!

補助事業の流れ [PDFファイル/136KB]を参考にして手続きを行ってください。

※補助金交付申請書を受理し、交付決定通知書の交付までに約1か月程度かかります。

※事前に県の担当者までご相談ください。

申請の手続き 必要書類 書類の概要 様式 記載例
補助金交付申請 補助金交付申請書(第1号様式)  補助金の交付申請を行う際に使用する書類 第1号様式 [Wordファイル/22KB] (記載例)第1号様式 [PDFファイル/122KB]
事業計画書(第2号様式)  事業の概要を記載する書類 第2号様式 [Wordファイル/21KB] (記載例)第2号様式 [PDFファイル/261KB]
収支予算書(第3号様式) 事業にかかる費用と、その費用の調達方法を記載する書類 第3号様式 [Wordファイル/21KB] (記載例)第3号様式 [PDFファイル/80KB]
誓約書(第4号様式) 第4号様式 [Wordファイル/21KB]
変更承認申請 変更承認申請書(第5号様式) 事業内容を変更するときに提出する書類 第5号様式 [Wordファイル/22KB]
実績報告 実績報告書(第8号様式)  実績報告を行う際に使用する書類 第8号様式 [Wordファイル/22KB] (記載例)第8号様式 [PDFファイル/117KB]
事業実績書(第9号様式)  事業結果の概要を報告する書類 第9号様式 [Wordファイル/23KB] (記載例)第9号様式 [PDFファイル/127KB]
収支精算書(第10号様式)  事業にかかった費用と、その費用の調達方法を記載する書類 第10号様式 [Wordファイル/22KB] (記載例)第10号様式 [PDFファイル/108KB]
領収書または請求書の写し  事業にかかった費用を明らかにする書類
検査調書の写し  納入したものについて検査したことを記す書類​ 検査調書 [Wordファイル/36KB]
財産管理台帳  財産を耐用年数の間善良な管理者の注意をもって管理することを記す書類 財産管理台帳 [Excelファイル/11KB]
請求書 請求書(第7号様式)  県に補助金を請求する際に使用する書類 第7号様式 [Wordファイル/22KB] (記載例)第7号様式 [PDFファイル/130KB]

その他

関連情報

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)