本文
商店街支援について
新着情報・お知らせ
R4.12.27 豊の国商人塾 公開ゼミナール参加者募集中!(1/17締切)
R4.12.26 九州経済産業局主催「商店街の新たな可能性を探るワークショップ 第3回オンライン講演」聴講者募集中です!(1/17 12時締切)
R4.12.4 「がんばろう!商店街事業-第2弾-」採択結果が公表されました。
R4.12.1 九州経済産業局主催「商店街の新たな可能性を探るワークショップ 第2回オンライン講演」聴講者募集中です!(12/20締切)
【県】事業情報
地域商業の持続的発展を図るため、中小商業者グループ等による地域コミュニティ機能の活性化に向けた取組を支援します。
豊の国商人塾 (大分県商店街振興組合連合会主催)
21世紀の地域基幹産業としての商業・流通・情報等第三次産業のリーダーとなり得る視野の広いスケールの大きな主導的人材(=商人)を育成することを目的に人材育成研修を実施しています。
【国】事業情報
地域商業機能複合化推進事業(地域の持続的発展のための中小商業者等の機能活性化事業) ※R4は公募終了
中小商業者等のグループが、商店街等において、来街者の消費動向等の調査分析や新たな需要の創出につながる魅力的な機能の導入等を行い、最適なテナントミックスの実現に向けた仕組みづくり等に取り組む実証事業を、地方公共団体が支援する場合に、国がその費用の一部を補助します。
がんばろう!商店街事業(旧GoTo商店街事業) ※第2弾公募終了
イベント参加者の感染リスクを今まで以上に低減するため、「期間、時間、場所」の分散化に係る取組を重点的に支援するとともに、抗原検査キットの購入費等を支援することで、更なる感染拡大防止対策を徹底しながら、ウィズコロナの状況に対応していくために商店街等が行うイベント事業、新たな商材開発やプロモーション制作等を支援します。
中心市街地や商店街においてパイオニアとして活躍されてこられた方々に、地域の未来を熱く議論していただき、令和における商店街像を探りつつ地域の変革を目指すため、各回でテーマを変えながら、全国3箇所でシンポジウムを開催します。
※次回は第3回開催(日時等未定)、オンラインにて聴講可能。
商店街の新たな可能性を探るワークショップ ※各回午前の部はオンライン聴講が可能
専門家を交えた計3回のワークショップにて、商店街のあり方や新たな価値を見いだすことを目指し、その一歩目となる具体的な取り組み(イベントや事業などの企画)の実践まで導きます。
商店街実態調査
大分県では毎年1回、中小企業庁では3年に1回、商店街実態調査を実施しております。とりまとめ結果は下記からご確認ください。
関連リンク
全国商店街支援センター 各種支援メニューがありますので、ぜひご活用ください。
(5)トータルプラン作成支援事業/地域商店街活性化法認定支援コース